「ハワイに行くんだけど、電話番号付きのeSIMはある?」「ハワイ向けのeSIM比較で、おすすめの安いeSIMが知りたい」
ハワイで使えるeSIMについて、こんな疑問はありませんか?
結論、アメリカの電話番号付きeSIMなら「airalo」、無制限なら「World eSIM」、データ量に応じて「eSIM-san」や「SkySiM」もおすすめです。
ただし、『楽天モバイル』や『ahamo』を利用中の人は、海外データが無料で使えるので国際ローミングを使いましょう。
これまでの海外旅行で5社以上のeSIMを使った私が、以下の内容を詳しく紹介します。
■ハワイ旅行におすすめのeSIM【4選】
■ハワイ旅行におすすめのeSIMの料金比較
■ハワイ旅行におすすめのeSIMの選び方・購入時の注意点
■ハワイ旅行で海外ローミング・モバイルWi-Fiがおすすめの人
この記事を読むことで、ハワイ旅行をより楽しく、快適に過ごすことができるでしょう。
ぜひ、参考にして素敵な旅にしてください!
ハワイ旅行でeSIMがおすすめの3つの理由
ネットを用意する場合、「eSIM」以外に「SIMカード」「レンタルWi-Fi」などの方法もありますが、以下の3つのメリットから「eSIM」が1番おすすめです。
1.受取不要!設定も簡単!
2.到着後すぐに使える!
3.料金も安い!
それぞれのメリットを順に紹介します。
1.受取不要!設定も簡単!
eSIMは、スマホに内蔵されたデジタルSIM。
24時間いつでもネット申し込みして、マニュアルに沿って設定するだけなので、受け取り不要で手軽に利用できます。
レンタルWi-Fiだと、受取り・返却を忘れてしまう人も結構いるのですが、eSIMならその心配もありませんし、SIMカードのようにチップを抜き差しする手間もありません◎
eSIMを使う手順は、ざっくり3つのステップになります。
ステップ2.eSIMを設定する
ステップ3.現地でeSIMをオンにして、海外ローミングもオンにする
eSIMの設定をしたことがある人は簡単なのですが、初めての人は迷う可能性もあるので、できれば日本人スタッフの日本語サポートがある日本企業のeSIMがおすすめです。
2.到着後すぐに使える!
eSIMは、到着してすぐにネットが使える点が口コミでも人気のメリット!
出発前に設定しておくと、着陸後にスマホの設定から海外ローミングをオンにするだけでネットに接続します。
そのため、荷物をピックアップする待ち時間に、ホテルまでのルートや配車アプリの状況を確認できたり、旅行がスムーズになります。
3.料金も安い!
eSIMは、レンタルWi-Fiと比べると、料金が圧倒的にお得です!
●SkySiMのeSIM(500MB/日×5日):1,430円
●A社のレンタルWi-Fi(500MB/日×6日):3,660円
●B社のレンタルWi-Fi(600MB/日×6日):7,416円
※レンタルWi-Fiは、220円/日の補償・早期申込割引を含む
eSIMの利用開始日は、基本的に現地のネットワークに接続した日になります。
一方、レンタルWi-Fiは、出発から帰国までの渡航期間でレンタルすることになります。
そのため上記のように、eSIMの方が利用日数が短くなる可能性もあります。
また、レンタルWi-Fiは、レンタル料以外にも補償や受渡手数料がかかったりするので、割引があってもeSIMより高くなりがちです。
手軽に使えて、しかも安いのは、eSIMの嬉しいところですね。
ハワイ旅行におすすめのeSIM【4選】
「料金」「運営元の信頼」「使いやすさ」などを考慮した結果、ハワイ旅行におすすめのeSIMは、以下の4社です!
【特におすすめの人】
●airalo:アメリカの電話番号が欲しい人
●World eSIM:運営元の信頼を重視する人・無制限データを使いたい人
●SkySiM:データ量に余裕を持ちたい人
●eSIM-san:安さ重視の人
それぞれのおすすめのメリットを詳しくチェックしていきましょう。
1.airalo|アメリカの電話番号で通話+SMS付きプランもある◎
airaloは、トラベルeSIMアプリの中でも知名度が高く、圧倒的に利用者が多い定番のeSIM。
業界の中では珍しく、アメリカの電話番号付きで通話+SMS付きプランがあります。
しかも、料金もお得なので、ハワイで電話番号付きのeSIMを探している人に1番おすすめです。
■アメリカは通話+SMS付きプランもある!
■データ専用は1GB~20GBまで必要な分だけ使える!
■料金が比較的安い◎
■口コミ評価が高い
私はデータ専用しか使ったことはありませんが、簡単で使いやすいです◎
ただし、日本企業の方が安心という人は、データ専用でこのあと紹介するeSIMをおすすめします。
2.World eSIM|安くて安心の日本大手企業!無制限もお得!
World eSIMは、海外用Wi-Fiレンタルで知名度が高い「グローバルWi-Fi」の海外旅行向けeSIM!
運営元の「ビジョン」は、上場企業で信頼がダントツ◎
ハワイでは特にデータ無制限プランがお得ですが、ハワイに限らず、どの国のプランも料金が安めです。
■信頼度抜群!上場企業が提供するeSIM!
■低価格から容量無制限まで、プランが充実!
■料金もお得◎
■日本企業なので安心の日本語対応◎
私も利用したことがあるのですが、マニュアルが分かりやすく設定も簡単でした。
いざという時も日本語で円滑に対応してもらえる点も安心です。
airaloのように海外のeSIMの場合、日本語対応が可能と言っても自動翻訳を利用するケースだと、違和感のある翻訳になることもあるので、個人的には日本企業のeSIMをおすすめします。
まずは公式サイトをチェックしてくださいね。
\海外Wi-Fiレンタル『グローバルWi-Fi』のeSIM!/
3.SkySiM|1日単位でお得に利用できる
SkySiM(スカイシム)は、「MUGEN WiFi」「AiR-WiFi」などで知られる「株式会社FREEDiVE」が運営元のeSIM。
そんなSkySiMのハワイのeSIMは、最安240円~!利用日数は、1日~30日まで1日単位で選ぶことができる点が便利なところ◎
ハワイは、4泊6日の旅行をする人も多いと思いますが、SkySiMと同じようなプランでも利用日数が5日間と7日間はあっても、6日間がないこともあるからです。
●SkySiM:6日間で3,810円
●他社:6日間がなく、7日間で3,980円
■1日単位の柔軟なプラン
■料金がお得
■お問い合わせが日本語対応
4.eSIM-san|プランも豊富で料金が安い!
eSIM-sanは、株式会社グランシーという日本企業が運営するeSIM。
プランも豊富なので、自分が使うデータ量に合わせて選びやすく、しかも『最安値挑戦中』を謳うほどお得なのがメリット◎
ハワイのeSIMを他社と比較すると「1日500MBのプラン」が特に安いですが、頻繁に開催されるセール次第で、さらに安くなる可能性があります。
■トップクラスの安さ!
■大特価セールが多い◎
■プランが豊富で選びやすい!
■安心の日本語対応!時間外もサポートしてくれる!
サポート対応は平日10:00~18:00が基本ですが、深夜帯以外は、時間外でも対応してくれます。かなり親切だと思います。
ただ、データ無制限を検討する場合、少しでも安くしたい人は「World eSIM」をおすすめします。
ハワイ旅行におすすめのeSIMの料金比較
3泊5日・4泊6日・5泊7日のハワイ旅行を想定して、データ少なめ~無制限までの料金を14社の代表的なeSIMでざっくり一覧にしました。
※各社、料金がアップデートされるタイミングが違うので、公式サイトで正確な料金をチェックの上、購入してくださいね。
▼表が大きい場合は横にスクロールできます
ハワイ | データ量 | 料金 |
---|---|---|
World eSIM | 3GB 5GB 10GB | 1,554円 2,072円 3,552円 |
無制限 | 5日:2,780円 7日:3,980円 |
|
eSIM-san | 500MB/日 | 5日:965円 6日:1,176円 7日:1,297円 |
1GB/日 | 5日:1,266円 6日:1,477円 7日:1,688円 |
|
無制限 | 5日:3,240円 7日:4,536円 |
|
SkySiM | 500MB/日 | 5日:1,430円 6日:1,620円 7日:1,860円 |
1GB/日 | 5日:1,140円 6日:1,340円 7日:1,520円 |
|
無制限 | 5日:3,190円 6日:3,810円 7日:4,340円 |
|
JAPAN&GLOBAL eSIM | 3GB 5GB 10GB | 2,250円 3,850円 6,750円 |
VOYAGEE | 1GB/日 | 7日:2,700円 |
Saily | 5GB 10GB 20GB | US$13.99 US$22.99 US$36.99 |
airalo | 3GB 5GB 10GB 20GB | US$11 US$16 US$26 US$42 |
【通話付き】 3GB+60分通話 5GB+100分通話 | US$16 US$22.5 |
|
Ubigi | 3GB 10GB 無制限 | 1,100円 1,400円 7日:4,100円 |
TRAVeSIM | 3GB 5GB 10GB 20GB | 1,650円 2,400円 3,900円 6,300円 |
trifa | 3GB 5GB 10GB 無制限 | 1,960円 3,400円 6,750円 7日:5,990円 |
Nomad | 3GB 5GB 10GB 20GB | US$9 US$11 US$16 US$23 |
Nomad SIM | 3GB 5GB 10GB | 2,000円 3,500円 6,000円 |
ソラコムモバイル | 3GB 5GB 10GB | US$16.49 US$26.99 US$52.99 |
Holafly | 無制限 | 5日:3,090円 6日:3,690円 7日:4,290円 |
ネットの質や速度は、基本的には変わりません。
どのeSIMも、アメリカ3大キャリアの「Verizon」「AT&T」「T-mobile」のいずれかと提携してることがほとんどですが、どのネットワークでも「サクサク」「快適」という声もあれば、ハワイの中でも地域によって「繋がりにくい」という声もあります。
また、スマホのストレージやアプリ・OSのアップデート状況など、スマホ端末が速度に影響することもあるので、どのキャリアが速いのか?遅いのか?判断するのは、正直難しいでしょう。
では、「料金」や「ネットの質」以外に何が違うのか?というと、主に以下のような項目です。
●運営元(信頼・日本企業か海外企業か)
●プラン(データ量・利用日数・使える国)
●サポート対応(問い合わせ方法・日本語対応か)
上記のような点も考慮すると、eSIMを選びやすくなります。
※表以外にも、それぞれラインナップはあるので、詳細はそれぞれの公式サイトで確認してくださいね。
ハワイ旅行におすすめのeSIMの選び方・購入時の注意点
ハワイ旅行のeSIMを選ぶポイントは、以下の6つです。
1.スマホ端末がeSIMに対応していること
2.電話番号は必要か?
3.サポートは日本語対応か?
4.必要なデータ量と利用日数
5.ハワイを含むアメリカeSIMか?ハワイ専用プランか?
6.設定はWi-Fi環境下で行うこと
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1.スマホ端末がeSIMに対応していること
1番大事なのは、スマホ端末がeSIMに対応していること!
せっかく購入したのに「対象外の端末だった」という口コミもたまにあります。
その場合、返金対応してくれない業者がほとんどなので、注意しましょう。
2.電話番号は必要か?
ほとんどのeSIMは電話番号がないため、どうしてもアメリカの電話番号が欲しい人は、airaloがおすすめです。
ただ、ハワイに限らず海外旅行では、データ専用が一般的で、個人的にはデータ専用で事足りると思います。
口コミを見ても、通話が必要な場合は、LINEやWhatsappを使ったり、飲食店のウェイティングは店員さんに相談して対応してもらうことが多いようです。
3.サポートは日本語対応か?
英語が得意な人でなければ、日本企業のeSIMの方が安心でおすすめです。
理由は、以下の2つ。
②日本語担当者をお願いできるケースがあっても、担当者が少なかったり、連絡が遅いこともある
日本企業のeSIMの場合、対応時間が限られることが多いものの、返事は比較的早いですし、コミュニケーションにストレスがありません。
逆に24時間対応の海外のeSIMで、連絡が2日後など遅かった時もありました。
4.必要なデータ量と利用日数
いくらのデータ量が必要なのか?何日使うのか?は、選ぶときに当たり前の項目ですが、細かい注意点があります。
よくある以下の3つのプランごとに、注意点を確認しましょう。
●タイプ1:○GBで○日間有効
●タイプ2:1日○GBで○日間利用
●タイプ3:無制限で○日間有効
タイプ1:○GBで○日間有効
例えば、「3GBで7日間有効」というプランの場合、以下がメリット・注意点になります。
・最初にどれくらいデータ量が必要か分からなくてもOK
【注意点】
・データ残量の管理が必要
※少ないときはメールなどでお知らせしてくれるeSIMもあります
上記のプランは、データを使い切ったら追加購入が必要なケースがほとんどです。
不安な人には、上限に達した後も低速で使える「JAPAN&GLOBAL eSIM」か、コアと紹介するプランがおすすめです。
タイプ2:1日○GBで○日間利用
「1日500MBで7日間利用」「1日1GBで7日間利用」というプラン場合は、メリット・注意点は以下の通りです。
・旅行の途中でデータが使えなくなることがない
・上限に達した後は低速で使えることが多い
【注意点】
・1日に使うデータ量を最初に決める必要がある
・「1日」の基準はいつなのか?
どのeSIMも基本的には、現地のネットワークに接続してから有効期間がスタートします。
ただ、上記のプランの場合、「1日」の基準が24時間後か?or基準となるタイムゾーンがあるのか?が、運営元によって異なります。
思い違いをしていると、「最終日にネットが接続できなくなってしまった」という可能性もあり得るので、購入時に必ず確認しましょう。
タイプ3:無制限で○日間有効
例えば、『データ無制限で7日間有効』というプランの場合、メリット・注意点は以下の通りです。
・1日のデータ量を気にしなくて良い
・他の人や他の端末とデータをシェアしやすい
【注意点】
・1日3GBまでという制限があるケースもある
・『1日』の基準はいつなのか?
無制限プランの場合は、接続から24時間を『1日』とするケースが多いですが、購入時に必ず確認しましょう。
5.ハワイを含むアメリカeSIMか?ハワイ専用プランか?
ハワイのeSIMは、業者によって以下の違いがあります。
┗例:airalo/Ubigi
②ハワイ用のeSIMとアメリカ用eSIMが別プラン
┗例:World eSIM/eSIM-san/JAPAN&GLOBAL eSIM
各公式サイトで、ハワイのプランが出てこなければ、「アメリカ(ハワイを含む)」など記載があったり、詳細ページに対象地域に書かれているのでチェックしましょう。
6.設定はWi-Fi環境下で行うこと
eSIMを購入してインストール・設定は、Wi-Fi環境下で行う必要があります。
私は最初にすっかり忘れてしまって失敗してしまったので、みなさんは注意してください。
ハワイ旅行で海外ローミング・モバイルWi-Fiがおすすめの人
ハワイ旅行は、基本的にはeSIMの利用がおすすめです。
しかし、中には「海外ローミング」や「モバイルWi-Fi」の方がおすすめの人もいます。
では、どんな人が該当するのか?以下の順に詳しく確認していきましょう。
●海外ローミングがおすすめの人
●モバイルWi-Fiがおすすめの人
海外ローミングがおすすめの人
「楽天モバイル」や「ahamo」を利用中の人は、海外ローミングがおすすめです!
普段使うSIMなので、トラベル用のeSIMで必須なインストールやセットアップが不要で、より簡単・快適に利用できます。
しかも、対象の国ならどこでも使えるので、複数の国への周遊旅行やトランジットでも便利です。
それでは、楽天モバイル・ahamoのそれぞれの特徴も紹介します。
楽天モバイルのおすすめポイント
私は、日本でデータをあまり使わないので、楽天モバイルを利用しています。
また、楽天モバイルは、海外から日本への通話がアプリでほぼ無料なので、海外旅行保険やクレジットカードの利用などで国際通話が必要になったときも安心ですよ◎
●使い方が簡単!
●海外で毎月2GBまで無料!
●1GBあたり500円で追加チャージもできる◎
●専用アプリで日本への通話も無料
ahamoと比べると2GBのデータ量は、少ない気もしますが、必要に応じてお得に追加チャージができます。
しかも、追加料金は国によって変わることがないので、けっこうお得だと思います。
実際にハワイで利用した人の口コミをみると、速度も問題なさそうです◎
ハワイ滞在中、楽天モバイルの海外ローミングがわりと良かった。
現地パートナー回線に切り替わり、2Gまで使える。
追加も1G500円。
速度もわりとサクサク(^^)— ココねこsutoro (@sutoro1617) April 28, 2024
ハワイでも楽天モバイルは最強でした。
※ハワイ空港にて速度チェック↓ pic.twitter.com/IcgDI79hrE
— なごみ@60秒で『お金が増える』お得情報 (@nagomi_SM) October 5, 2024
ちなみに、毎月2GBまで海外で使えるので、月をまたぐ旅行の場合は4GB使えます。月末からの旅行を計画するものいいかもしれませんね。
これを機に乗り換えもおすすめです。
ahamoのおすすめポイント
ahamoは日本でのデータの利用状況によって、最大30GBまで海外で使えるので、利用者の評判はかなり良いです◎
●使い方が簡単!
●海外で最大30GBが無料!!
┗例:普通プランで日本で5GB利用 ⇒ 海外では25GBまで
┗例:大盛りプランで日本で10GB利用 ⇒ 海外では30GBまで
●1GBあたり550円で追加もできる!
ただし、15日経過後は低速になるという注意点があります。高速データの追加購入もできません。
2週間以内の旅行なら全く問題ありませんが、長期滞在する場合は注意してくださいね。
ハワイでahamoそのまま使えて快適だった✨️便利な世の中になったもんだ!
— coco(ここ) (@coco72non) November 24, 2024
そー言えば、📱ahamoはオアフ島はもちろんのこと、マウイ島やハワイ島でも普通に繋がりました😌
ハレアカラ国立公園やハワイ火山国立公園の一部は電波ありませんでしたが、特に不便は感じませんでした😊— Camel | 🇺🇸元シカゴ駐在 (@usatravelcamel) May 17, 2024
ぜひ海外旅行好きの人は、乗り換えも検討してみてください。
モバイルWi-Fiがおすすめの人
モバイルWi-Fiがおすすめなのは、以下に該当する人です。
●SIMフリーのスマホを持っていない人
●家族や友達、複数人で利用したい人
SIMロックのスマホだと、残念ですがeSIMは使えないからです。
そして、複数人でデータをシェアしたい場合、テザリングに対応しているeSIMも多いのですが、スマホの問題なのか?自動的にテザリングが切れてしまうことが私の個人的な経験であったからです。
毎回、スマホで設定し直すのがストレスでした。
海外旅行前にテザリングを試してみて問題なければ、eSIMのデータをシェアするのもおすすめですが、そうでなければ、常時Wi-Fiが接続されているモバイルWi-Fiが便利です。
おすすめの海外用のモバイルWi-Fi
おすすめの海外用のモバイルWi-Fiを2つ簡単に紹介するので、参考にしてください。
●グローバルWi-Fi
┗海外WiFiレンタルの利用者数が7年連続No.1(2017年~)
┗特別割引で安くなることも
┗24時間365日サポート
●WiFiBOX
┗ルーター機能の他にモバイルバッテリー機能付き
┗他社と比べても安い
まとめ
ハワイ旅行におすすめのeSIMは、以下の通りです。
●airalo:アメリカの電話番号が欲しい人
●World eSIM:運営元の信頼を重視する人・無制限データを使いたい人
●SkySiM:データ量に余裕を持ちたい人
●eSIM-san:安さ重視の人
ただし、普段使っているSIMが楽天モバイルやahamoの人は、ハワイでもそのまま利用することをおすすめします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。素敵な旅行になりますように!
海外でおすすめのクレジットカードや海外旅行保険など、ぜひ他の記事も参考にしてくださいね!