スマ留の評判はヤバイ?口コミからメリット・デメリットを詳しく解説

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
ワーホリ・留学

「スマ留の口コミと評判は?」「最大半額って安すぎるけど、対応やサポートは大丈夫なの?」

留学エージェントを探していると、留学やワーホリ費用がとにかく安い『スマ留』がどんな留学エージェントなのか、気になりますよね?

結論、『スマ留』は、業界の中でも留学費用が安く、安さ重視の人にはおすすめです!

ただ、契約前に知っておきたい注意点もあるので、この記事を参考に無料カウンセリングで確認することをおすすめします。

これまで3回のワーホリを経験し、2つの留学エージェントを使ったことのある私が、『スマ留』のメリット・注意点と評判を詳しく解説していきます。

スマ留のリアルな評判・口コミ

スマ留は利用者が多いので、ネット上の口コミもたくさんあります。

その中でエージェント選びに役立ちそうな口コミを用意しました!

1.料金が1番安い
2.プランによっては渡航前の英語レッスンは別料金
3.スマ留指定の保険が高い
4.紹介できる語学学校が少ない
5.対応の良さは賛否両論
6.滞在先の

順に紹介していくので参考にしてください。

1.料金が1番安い

スマ留は、安さには定評があり、「スマ留が1番安かった!」という口コミがいくつもありました。

 
中には、他社のエージェントから「安いのはスマ留さん」と言われたという人もいました◎

3.スマ留指定の保険が高い

留学やワーホリの費用を抑えるポイントの1つが、海外保険。

一般的に留学エージェントで紹介する海外保険は、日本の保険が多く、1年間で20~30万円かかります。私がおすすめする海外の保険は、月60ドル以内なので、10万円以上お得です。

スマ留では保険が指定されるのですが、「保険料が高い」という口コミもあります。

 
「指定される保険の1番安いプランに加入して、現地の保険を組み合わせる」など、安くなる工夫をする人もいるみたいです。

4.紹介できる語学学校が少ない

利用者の口コミにいくつかあったのが、「語学学校は少なめ」という意見。

たしかにホームページを見てもあまり多くはありませんでした。取りたい資格や希望するカリキュラムがある場合は、他のエージェントにも相談の上、学校選びをするのがおすすめです◎

こだわりがある人や叶えたい夢があるという人は、『夢カナ留学』でどんな学校がいいか?相談してみるといいかもしれません。

5.対応の良さは賛否両論

スマ留ではLINE上で留学までの準備が完結できるなど、対応をスムーズする工夫がされており、2023年には『口コミ評価』『価格満足度』『スタッフ対応満足度』で1位を獲得した実績もあります。

実際に、「対応が良かった!」という口コミもたくさんありました。

 
ただ、利用者が多い分、不満の口コミも見られました。

不満の口コミも紹介していきます。

返信について

全体的に見ると良好ですが、「遅い」「十分な頻度」など感じ方に個人差が見られました。

 
1日1~2通をどう感じるかは個人差があると思いますが、返事が来ないということはなさそうです。

説明不足・話がかみ合わないとの声がチラホラ

スマ留とのやり取りの中で、「聞いてなかった」「話していた内容と違う」「話がかみ合わない」など伝達ミスがいくつか見受けられました。

エージェント選びでは担当者さんとの相性もけっこう重要で、同じエージェントでも担当者が違えば解決することもあります。

なので、無料カウンセリングでは、担当者さんと話がかみ合うか?話しやすいか?なども、チェックすることをおすすめします。

【対策の例】
●こちらから細かく聞く
●担当者を変えてもらう

【質問の例】
●学校の教材費は無料?別料金?
●寮などの滞在先でかかる費用は?どこまで含まれているか?
┗トイレットペーパー
┗部屋を移動するとき
┗Wi-Fi
┗光熱費
┗寝具
など

面倒ではありますが大事なことなので、契約時や支払いの前には、パンフレットやホームページに書いてあるようなことでも、漏れのないように確認しましょう。

 
あまりないと思いますが、まったく対応を改善してくれない場合は、契約前ならキャンセルをお願いしたり、契約後は消費生活センターに相談しましょう。

6.スマ留レジデンスやシェアハウスなど滞在先について

のちほど詳しく紹介していますが、スマ留は滞在方法は豊富です。

●スマ留レジデンス
┗①語学学校が提携する大型の学生寮
┗②スマ留が運営する学生寮
●ホームステイ
●シェアハウス

滞在方法によって費用やシェアメイトなど異なる点が色々とあるので、参考程度にご覧ください。

部屋の空き状況によっては、希望する滞在方法が選べない可能性もあるので覚えておきましょう。

口コミで人気!満足度99.2%!
\無料エージェント/

留学情報館

【 留学情報館が人気の理由 】
●サポート手数料無料!
●どこよりも手厚い充実のサポート!
 ┗各種手続き/英会話レッスン/帰国後の就職etc..
●利用者の口コミ評価が高い!丁寧な対応

留学エージェントの中でも特に満足度が高く信頼できます◎

▼無料カウンセリング実施中!▼

スマ留の6つのメリット

スマ留を選ぶメリットは、以下の6つです。

1.業界の中でも料金が安い
2.料金プランがシンプルでわかりやすい
3.対応する国が多い
4.2ヶ国留学も対応してもらえる
5.ハイクラスな学生寮も利用できる
6.安心してワーホリできる「仕事確約プラン」と「面接確約プラン」も◎

それぞれのメリットを詳しく確認していきましょう。

1.業界の中でも料金が安い

スマ留の1番のウリが留学費用が安いというメリット!

授業のクオリティを下げることなく費用を抑えられるので、安さを重視している人におすすめです。

特にフィリピン留学については、『業界最安値保証』までしています◎

では、なぜスマ留が他社よりも留学費用が安いのか?その理由は以下の2つ。

①語学学校の稼働率が低い時間帯を有効活用
②手数料が無料

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

安い理由①語学学校の稼働率が低い時間帯を有効活用

スマ留の大きな特徴であり、押さえておきたいポイントなのでよく確認してくださいね!

『稼働率』とは、簡単に言うと『生徒の数』のこと。

語学学校の稼働率が一番高いのは、午前中のクラス。逆に、稼働率が低いのは、空き教室や待機している先生が多くなる『午後』や『夜』の時間帯。

スマ留では、この稼働率が低い『午後』や『夜』の時間帯を狙うことで、最大半額まで留学費用を安く抑えているというわけです。

もちろん、午前中のクラスを希望することも可能なので安心してくださいね!

安い理由②手数料が無料

スマ留は、サポート手数料が無料のエージェントということも、留学費用が安い理由。

有料のエージェントだと、留学期間によってだいたい10万円~20万円の手数料がかかります。

それが一切かからないので、手数料無料というだけでもかなりお得です!

サポート内容が気になる人もいると思うので、ざっくり確認しましょう。

【サポート内容】
●カウンセリング
●入学手続き
●ビザ取得サポート
●ホームステイの紹介
●イベント
●航空券の案内
●海外保険の案内
●リゾートバイトの紹介
●無給インターンシッププログラムの情報提供
●帰国後の就職·転職相談と情報提供
●現地オフィス
●英会話レッスン
※プランによる

スマ留は、サポート内容が手厚いため、有料の留学エージェントとあまり変わらなかったりもします。

渡航前の英会話レッスンは、どのプランを契約するかによって変わります。詳細は、次で紹介しますね!

2.料金プランがシンプルでわかりやすい

スマ留でかかる留学費用は、『行く国』と『学校へ通う期間』で料金が決まります。

具体的な料金を紹介する前に確認しておきたいのが、以下の2つのこと。

●必要なサポート応じて2つの料金プランがあること
●一律料金で語学学校が選べるということ

それぞれもう少し見ていきます。

必要なサポート応じて2つの料金プラン

スマ留料金プラン

出典:スマ留


スマ留には、『ライト』『スタンダード』の2つの料金プランがあります。

『スタンダード』は、英語学習がパックになった料金プラン。(英語学習の詳細は、次の章で紹介)

カナダを例に、具体的な料金の違いをチェックしてみましょう。

カナダ
留学期間
ライトスタンダード
1週間137,000円176,000円
2週間185,000円224,000円
3週間249,000円288,000円
4週間313,000円352,000円
5週間373,000円412,000円
6週間442,000円481,000円
7週間509,000円548,000円
8週間568,000円607,000円
12週間706,000円745,000円
16週間846,000円885,000円
20週間918,000円957,000円
24週間1,010,000円1,049,000円
※2025年2月時点

カナダの場合は、学校の期間が約3ヶ月なら70万円くらい、半年なら100万円くらいが目安になります。

費用に含まれるのは、授業料・入学金・滞在費・安全サポートなど。

パスポートの申請費用、ビザの申請費用、航空券、留学保険などの費用は含まれません。

同一価格で学校を選べる

一般的には、語学学校ごとに授業料が変わりますが、スマ留は『国』と『学校へ通う期間』だけで料金が決まります。

どの語学学校を選んだとしても、一律料金で変わりません。追加料金もありません◎

費用を気にせず好きな語学学校を選べるというスタイルは、他のエージェントにはないメリットでしょう。

3.対応する国が多い

スマ留は、留学できる国が11か国もあることもメリットの1つ。

他の手数料無料でお得な留学エージェントの『留学情報館』や『夢カナ留学』と比較しても、対応している国が多くなっています。

スマ留留学情報館夢カナ留学
アメリカ
イギリス
カナダ
オーストラリア
ニュージーランド
フランス××
フィリピン
マレーシア×
アイルランド
ドバイ××
南アフリカ××
マルタ

3社の中でスマ留だけが対応しているのは、南アフリカ・ドバイ。

下記の口コミのように、他社が対応していない国に魅力を感じる人は、まずはスマ留の無料カウンセリングをおすすめします。

ただし、スマ留はフランスには対応していません。フランスを希望する人は、『留学情報館』や『夢カナ留学』など他のエージェントを検討しましょう。

4.2ヶ国留学も対応してもらえる

スマ留は、2カ国留学も提供しています。留学エージェントによっては、2カ国留学に消極的なこともありますが、気になる人はスマ留なら安心して相談することができるでしょう。

1カ国目には、以下の国から選ぶことができます。

■フィリピン
■マルタ

特にフィリピン留学には、『業界最安値保証』を謡っているので、安さ重視の人は要チェックです。

5.ハイクラスな学生寮も利用できる

スマ留では、以下の3つの滞在方法を選ぶことができます。

●シェアハウス
●スマ留レジデンス
●ホームステイ

ここで、口コミで混乱している人がいた「スマ留レジデンス」について詳しく確認していきます。

スマ留レジデンスの2つのタイプ

「スマ留レジデンス」には、以下の2つのタイプがあります。

①語学学校が提携する大型の学生寮
②スマ留スタッフが在留する学生寮

それぞれ運営元や設備も大きく異なります。順に分けて紹介します。

①語学学校が提携する大型の学生寮

スマ留では、『留学は安く、贅沢に』というコンセプトで、世界各国のハイクラスな学生寮(レジデンス)を用意しています。

こちらは、語学学校が提携する学生寮です。

寮によって違いはありますが、以下のようにかなり魅力的な設備が整っています。

●フィットネススタジオ・ジム
●プール
●ビリヤードエリア
●バスケットコート
●シアタールーム
●学習室
●テラス
など

※写真を見たい方は、【こちらのページ】を参考にしてください。

②スマ留スタッフが在留する学生寮

そして、2つめがスマ留が運営する「スマ留専用の学生寮」。

スマ留専用の学生寮の良いところは、以下の3つです。

●清潔で充実した設備の自社専用の学生寮である
●1人部屋または2人部屋が確約されている
●スマ留スタッフも在留しているので、安心して過ごせる

日本人は「使ったら片付ける」「きれいに使う」「迷惑をかけないような行動を取る」などが、自分で思っているよりも染みついている人が多いです。

語学学校が提携する大型の学生寮の場合、世界各国から色んな文化の人が集まっていますし、人数が多ければ生活音や清潔感が気になる可能性もあります。

神経質な人にはスマ留専用の学生寮の方が快適かもしれませんね。

スマ留専用の学生寮があるのは、以下の地域です。

●アメリカ(ロサンゼルス)
●オーストラリア(ゴールドコースト・メルボルン)
●カナダ(バンクーバー)
●アイルランド(ダブリン)
など

詳細は、無料カウンセリングで確認してくださいね!

6.安心してワーホリできる「就労確約プラン」もある

「就労確約ワーホリプラン」は、事前面接に受かり、学校指定の就学期間を受けることで就労を確約するプラン。

インターンシッププログラムみたいなものです。

他社にはあまりないプランなので、「仕事が見つかるか不安…」という人は気になりますよね!

就労確約プランに含まれるものは、国によって変わりますが、ざっくり以下の通り。

●一般英語コース 20~30レッスン/週
●英文履歴書添削
●就学期間中の滞在手配費用
※ホームステイの場合は追加費用がかる
●事前面談
●英語力チェック(必要な場合)
●出発前オリエンテーション
●面接・就労確約
など

応募可能人数・費用などは、国によって以下のように変わります。

▼表が大きい場合は横にスクロールできます

カナダ就労確約プラン
人数毎月20人限定
就労期間16週間~
費用4週間588,000円
8週間878,000円
16週間1,088,000円

▼表が大きい場合は横にスクロールできます

AUS就労確約プラン
人数毎月5人限定
就労期間24週間
費用AMクラス4週間488,000円
8週間768,000円
12週間888,000円
16週間998,000円
PMクラス4週間460,000円
8週間712,000円
12週間804,000円
16週間886,000円

▼表が大きい場合は横にスクロールできます

NZ就労確約プラン
人数毎月5人限定
就労期間5ヵ月~
費用AMクラス4週間395,000円
8週間620,000円
PMクラス4週間375,000円
8週間580,000円

▼表が大きい場合は横にスクロールできます

イギリス就労確約プラン
人数毎月15人限定
就労期間24週間
費用8週間1,070,000円
12週間1,300,000円
18週間1,658,000円
16週間1,750,000円

※2025年2月時点

選べる語学学校の数・仕事先・英語力の条件など詳細はは、無料カウンセリングで確認しましょう。

カナダは面接確約ワーホリプランも

カナダの場合は、「面接確約ワーホリプラン」という就労確約プランよりも、費用がお得になったプランもあります。

また、カナダの就労確約プランは、高級リゾートで就労することになりますが、「面接確約ワーホリプラン」ならホテル以外の仕事もあるので、両方のプランを比較して検討してみてください。

口コミで人気!満足度99.2%!
\無料エージェント/

留学情報館

【 留学情報館が人気の理由 】
●サポート手数料無料!
●どこよりも手厚い充実のサポート!
 ┗各種手続き/英会話レッスン/帰国後の就職etc..
●利用者の口コミ評価が高い!丁寧な対応

留学エージェントの中でも特に満足度が高く信頼できます◎

▼無料カウンセリング実施中!▼

スマ留の3つの注意点

スマ留を契約する前に確認しておきたい注意点は、以下の3つです!

1.英語学習サポートの利用について
2.海外保険はスマ留指定
3.滞在先の情報をよく確認すること

上から順に確認していきましょう。

1.英語学習サポートの利用について

スマ留の『スタンダード』プランで受けられる英語学習サポートは、以下の2つのサービスが6ヶ月間使えるというもの。

プラン選びで『ライト』と『スタンダード』で迷っている方は、どちらも7日間の無料トライアルがあるので、受けてみてから決めるのもおすすめです↓

①英語学習アプリ:Lancul
 ┗シャドーイング英会話アプリ(語彙力/発音/リスニング/スピーキング)

②オンライン英会話:ネイティブキャンプ
 ┗ネイティブ講師との実践でリスニング・スピーキングを勉強

ネイティブキャンプだけでも6ヶ月で45,000円ほどするので、ライトプランに+39,000円で受けられるのはかなりお得です。

ただし、ネイティブキャンプ公式サイトを見ればわかるのですが、ネイティブからのレッスンを受け放題にするには「ネイティブ受け放題オプション」という別料金のオプションが必要です。

スマ留で提供する英語学習サポートでは、オプションプランまでは含まれていないようなので注意しましょう。

ライトプランが良い人は英会話付きのリゾバがおすすめ

スタンダードプランかライトプランで迷っている人は、オンライン英会話が無料特典のリゾートバイトに行くこともおすすめです!

リゾートバイト『ダイブ』や『アルファリゾート』なら、3ヶ月以上の契約でスマ留のオンライン英会話と同じ『ネイティブキャンプ』が無料で受けられます◎

しかも、3ヶ月で50万ほど稼げて、資金作りもできるので一石二鳥なんです♪スマ留もリゾバの紹介をしていますが、リゾバのキャンペーン特典は対象外にならないか?という点に注意しましょう。

2.海外保険はスマ留指定

海外保険は、スマ留から案内されるので、自分で加入する保険を決めている人は注意しましょう。

語学学校や滞在費用などの基本料金が安いので仕方ないかもしれません…。

ちなみに、国によっては海外保険は任意ですが、個人的には必ず保険に入ることをおすすめします!

私の場合、カナダでひざの靭帯を切って手術したり、半年のリハビリも必要だったので、300万円近く医療費がかかったので…。

ぜひ、以下の別記事も参考にしてもらえたらと思います。

3.滞在先の情報をよく確認すること

前章でもお伝えしましたが、スマ留は滞在方法が豊富なので、公式サイトや口コミなど情報が混ざってしまう可能性もあります。

口コミをチェックした時に「聞いていたレジデンスと違って困惑した」「自分で用意するものがあることを知らなかった」という声もありました。

到着してから困らないように、必ず念押しで担当者に確認しましょう。

●自分で用意するものはないか?
●レジデンスの場合は、どのタイプか?
●ルールはあるか?
など

できれば写真を見せてもらうなど、チェックしておくと後々安心です。

スマ留の無料カウンセリングの申し込み方法と流れ

スマ留の無料カウンセリングの申し込み~当日までの流れは、以下のようになります。

1.無料カウンセリングの申し込み
2.カウンセリングを受ける
3.プランの申し込み・契約

それぞれのステップを見ていきましょう。

1.無料カウンセリングの申し込み

まずは、公式サイトから無料カウンセリングの申し込みをします!

カウンセリングは、10時~18時の間で『オンライン』または『新宿オフィス』の2つから選ぶことができます。

2.カウンセリングを受ける

カウンセリング当日は、『国選び』『留学期間』『費用や流れ』などを案内してくれます。

重要な部分なので、気になること、ちょっとした要望も遠慮なく伝えましょう!

3.プランの申し込み・契約

留学先やプランが決まったら契約書を作成します。

ムリしてその場で決める必要はないので、迷ったらおうちでよく検討してくださいね!

まとめ

スマ留のメリット・注意点を評判・口コミを交えて解説してきましたが、いかがでしたか?

スマ留は留学費用が安い方ですが、それでも数十万円~100万円かかります。

私は時間をかけてコツコツ貯金をしましたが、これから留学する人には効率よく、情報や留学仲間もできる『リゾバ』がおすすめです!私も行けばよかった!と激しく後悔しました。

ぜひ以下の記事も参考にしてくださいね!

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの3ヶ国でワーホリを経験。カナダへ渡航して1ヶ月で膝の靭帯断裂したことから、海外旅行保険にはうるさい。

帰国後も知人を通じて、ワーホリに関する情報を聞かれることから、ワーホリや海外で役立つ情報を発信中。

記事を読んだ方が『思いきり楽しい時間を過ごせること』『安心して素敵な時間を迎えられること』を目的にサイトを運営しています。

ぱーまをフォローする
ワーホリ・留学
OZSANS, INC│ワーホリ・海外お役立ち情報
タイトルとURLをコピーしました