「夢カナ留学の実質0円ってどんな仕組みなの?」「料金が高いという口コミや評判を見たけど、実際どうなの?」
こんな疑問はありませんか?
詳しい調査の結果、「夢カナ留学」は、叶えたい夢や本気の目標のために留学やワーホリに行くんだ!という人におすすめの留学エージェントです。
留学後・ワーホリ後のその先まで考えた徹底したサポートや経験が大きな魅力である反面、ストイックさや初期費用で難易度を感じる可能性があります。
これまで3回のワーホリを経験し、2つの留学エージェントを使ったことのある私が、「夢カナ留学」のメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
最後まで読めば、あなたにの留学生活にピッタリなエージェントかどうかが分かります!ぜひ、参考にしてくださいね!
「実質0円」留学・ワーホリの「夢カナ留学」とは?
夢カナ留学は、「留学後やワーホリ後のその先まで」を重視しており、現地ですぐに働ける「圧倒的な英語力」と「ネイティブと働く力」が身につくということが、夢カナ留学の大きな強み。
そのため、夢や目標・キャリア形成につながる、留学やワーホリをしたい人におすすめの留学エージェントです。
夢カナ留学の「実質0円」留学・ワーホリの仕組み
実は、夢カナ留学の大きな魅力である「実質0円」とは、簡単に言うと以下のようなことなんです。
「ワーホリ・留学でかかる費用 < 現地で稼ぐ収入」
この「実質0円」留学・ワーホリを実現するために、夢カナ留学が力を入れている3つのことがあります。
2.早く仕事に就く!
3.トータル的に割安料金にする◎
夢カナ留学のすごいところは、渡航後3.1週間以内に98.4%の留学生が現地の職場で活躍しているとする実績を生み出しているという点。(※2023年9月〜2024年7月の渡航者実績)
なので、あらかじめ注意したいのは、「初期費用が無料になるわけではない」ということ。
そのため留学のプランによっては、必ずしも「実質0円」にはならない可能性もあるので、「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないように、しっかり理解しておくことが必要です。
次の章では、他社と比較した夢カナ留学のメリットを詳しく紹介します。
夢カナ留学の3つのメリット
夢カナ留学にサポートをお願いするメリットは、大きく3つあります。
1.夢や目標などやりたいことを実現できる
2.ペラペラの英語力
3.渡航後2ヵ月以内に働ける
それぞれのメリットとサポートを詳しく確認していきます。
1.夢や目標などやりたいことを実現できる
1つのメリットは、夢や目標などやりたいことを実現できること。
夢カナ留学は、「留学後のその先まで考え抜いてサービスを創り上げる」という企業理念を持っており、以下2つのことをしています。
②帰国後も安心のキャリアサポート
それぞれ詳しく確認していきましょう。
①やりたいことを実現するオーダーメイドプランを作成
夢カナ留学は、やりたいことを実現するオーダーメイドプランを作成しています。
一般の留学エージェントと比べると、2倍以上のカウンセリング時間をかけてヒアリングを行い、夢や目標から逆算して最適な留学・ワーホリプランを提案してくれます。
夢や目標のためにやるべきことを明確化してサポートをしてもらえるので、ありがたいですね。
②帰国後も安心のキャリアサポート
夢カナ留学は、「夢カナキャリア」という帰国後の手厚いキャリアサポートがあるのも嬉しいところ。
留学やワーホリの経験を活かせるのか?など、帰国後の就職に不安がある人も安心です。
①7.5万件以上の求人情報の紹介
②専属のキャリアコンサルタントのコーチング
③企業への推薦
エントリーシート対策や英語を使った仕事の面接対策、推薦状の作成、利用者が希望する企業・仕事への対策もサポートしてくれます。
2.ペラペラの英語力
2つ目のメリットは、レベルの高い英語力が身につくこと。
夢カナ留学は、どの留学エージェントよりも、実践的な英語力を身につけることを重視しており、公式サイトには以下の記載があります。
夢カナ留学を通して留学した方たちはある方法を使って、全員が実質0円で英語ペラペラになることができています。
引用:夢カナ留学
「ある方法」については明記されていないのですが、私の見解では、以下の2つのこだわりがポイントだと思います。
②日本人が少ない学校に通う
それぞれ詳しく紹介します!
①渡航前から話す英語力を鍛える「夢カナEnglish」
夢カナ留学では、独自の英語学習プログラム「夢カナEnglish」で渡航後に現地で通用する英語力を徹底的に鍛えていきます。
実際に「夢カナEnglish」に参加している人の口コミを紹介すると、実践的な英語力を重視していることが分かります。
私の意見ではありますが、通常の英会話教室は議論というよりも日常会話を学ぶところですが、夢カナのJ-Englishはより議論をしたり、自分の意見を言って長く発言する練習ができると思います。私は1ヶ月だけのコースなのでかなりイレギュラーですが、それでも効果はあると感じました。ただし、→
— はまち( ¨̮ )Tomo (@hamachi_ma) January 29, 2023
では、「夢カナEnglish」とはどんなプログラムなのか?もう少し詳しく紹介します。
夢カナEnglishの特徴
夢カナEnglishには、5つの特徴があります。
②オーダーメイド学習プランを週単位で設計
③24時間365日、渡航前から英語漬けの学習環境
④20カ国以上の講師が教える「現地で通用する」英語
⑤講師の質を徹底管理
過去に私が利用した2つのエージェントと比べると、実践的な英語をかなり細かく身につけるプログラムになっており、ストイックな印象があります。
現地に行くと色んな国籍の人がいて、国によって英語の訛り方が違います。
そのため、異なるアクセントやコミュニケーションに特化した授業を受けられるように、世界20カ国以上の経験豊富なバイリンガル講師が在籍しているという点は、実際の現場や一人一人の渡航先に配慮されていると思います。
そして、利用者の学習成果や意見をチェックして講師にフィードバックするなど、講師の質や指導スキルにも力を入れている点も、徹底ぶりが窺えます。
②日本人が少ない学校に通う
夢カナ留学は、「日本人の割合が15%以下の学校にしかお客様を送りません」と断言するほど、かなり重視している項目です。
なぜなら、英語力をつけるには、英語環境の方が圧倒的に早いからです。
実は学校によっては、学生のほとんどが日本人というケースも少なくありません。日本人の友達ができるのも楽しくて良いんですが、どうしても日本語ばかりになってしまうんですよね。
そうなると「英語でコミュニケーションを楽しむ」「外国の友達をつくる」など、留学の醍醐味があまり味わえません。
夢カナ留学は「せっかく留学に行くなら日本人の少ない学校に行ってほしい」という優しい思いやりです◎
3.渡航後2ヵ月以内に働ける
渡航してすぐに働きたい人には、夢カナ留学がおすすめです。
理由は、以下の2つ。
①98.4%が渡航後3.1週間以内に就職する実績がある
②2ヶ月以内に現地就職できなければ全額返金保証!
それぞれ分けて確認していきましょう。
①98.4%が渡航後3.1週間以内に就職する実績がある
98.4%の留学生が渡航後3.1週間以内に仕事をゲットするという驚異の実績があります。(※2023年9月〜2024年7月の渡航者実績)
渡航前の英語学習「夢カナEnglish」では、現地で働くために必要な英語力も学びます。
例えば、採用前の「レジュメの作成」「面接のアポ取りと自己PR」、採用後の「接客対応」「仕事の指示を理解する」「同僚とのコミュニケーション」など。
利用者の口コミには、「ワーホリにピッタリ」というがいくつかありました。
今までも色々なエージェントさんでカウンセリングを受けましたがその中でもワーキングホリデーに特化していると感じました。
語学学校に通わないという選択肢もあり、より現地での生活を楽しめるのではないかと感じるものでした。引用:Googleのクチコミ
2ヶ月以内に現地就職できなければ全額返金保証!
夢カナ留学では、2ヶ月以内に現地就職できなければ全額返金保証キャンペーンを実施しています。
それくらい現地で早く働けることプログラムを実現している自信があるのでしょう◎
●開始日:2025年2月1日~
●適用条件:現地に到着した日の翌日から2か月経過したにもかかわらず、就職先が決まらない場合、夢カナ留学に支払いしたサポート料金を全額返金
さらに細かい条件があるので、カウンセリングで確認してくださいね。
夢カナ留学の評判・口コミから分かった注意点
夢カナ留学を実際に利用した人のリアルな評判・口コミを調査したところ、以下の注意点が分かりました。
2.渡航前の英語学習が厳しい
3.キャンセル料について
4.留学やワーホリの目的を決めるといいかも
5.履歴書の添削について
それぞれ詳しく確認していきますね!
1.料金が高い
評判の中でも、比較的多かったのが「料金が高い」ということ。
中には、「英語学習や就労サポートなどが手厚いから、妥当な料金かな」という意見もありました。ポイントは、渡航前のサポートにどれだけ価値を感じれるか?という点です。
「料金が高い」という口コミに対して、夢カナ留学が返したコメントが以下になります。↓
夢カナ留学では、一人ひとりのご要望に寄り添ったプランを完全オーダーメイドで作成し提案しております。そのため、見積もり金額が100万円近くなる場合がございます。ご指摘のとおり学生の方は費用がネックとなり留学を諦めてしまうケースが少なくありません。一人でも多くの方が留学できるよう、留学全体でかかる費用が結果的に少なくて済む留学プランを作成し、ご案内させていただいております。
(中略)
できるだけ多くの方の留学を実現させるべく、お客様のご予算をオーバーした際には、夢カナ留学が独自で行っております返済不要の奨学金のご提案を行うことがございます。引用:Googleのクチコミ
他社と比べて高いか?安いか?を判断するには、渡航後や語学学校を卒業した後にどんなワーホリ生活ができるのか?現地で何がしたいか?をイメージしましょう。
夢カナ留学では渡航前から話す英語力を目指しているので、ワーホリでよくある「1年間滞在しても英語が話せない」という事態にはならないはずですし、経験や挑戦の幅が広がるはずです。
いずれにしても、提示された見積もりが高いと感じたら、予算オーバーであることを伝えましょう。
無理にその場で決める必要はないので、「熟考します!」と持ち帰ることをおすすめします。
2.渡航前の英語学習が厳しい
夢カナ留学は、渡航前に英語力をつけるようにしているため厳しめです。
利用者の口コミから、英語学習について以下のような注意点が分かりました。
●ペナルティーがある
●宿題が多い
●遅刻は15分まで
など
夢カナにはレッスンのペナルティーというものが存在する。
月に2回以上寝坊などの理由で授業を無断欠席すると翌月の最初の2週間、授業が受けられなくなる。
なにこのシステム😭
しかもその間、毎週課される宿題をやらないとまたその先2週間受けることができない。#夢カナ #留学 #ワーホリ #英語学習— わき (@tkdHCKSs17ctZ3E) November 2, 2022
夢カナのレッスンは、全てオンラインのZoom。
絶対にカメラオン📸
自己都合を理由にカメラオフにすると、笑顔でネイティブの先生にBye!!!と言われて退出させられる。(経験済み)
・レッスンは1時間
・スタートから15分過ぎると先生が入れてくれない。それで欠席。#夢カナ #留学 #ワーホリ #塾— わき (@tkdHCKSs17ctZ3E) November 2, 2022
私が以前働いていた英会話教室も、開始時間から15分過ぎると欠席扱いでした。なので一般的だと思いますが、知らない人にとっては不満の原因になり得ますよね。
渡航前の日本での仕事も忙しい人には厳しいかもしれませんが、真剣に英語と向き合う気持ちをもって臨みましょう。
渡航前からでも英語の勉強を頑張りたいのか?それとも、英語の勉強は渡航後からがいいのか?なども考えてみてくださいね。
3.キャンセル料について
夢カナ留学に限らず、留学エージェントの契約は慎重に結びましょう。
というのも、留学斡旋サービスでは、基本的にはクーリング・オフがなく、事業者の自主的な取組みとして契約書にクーリング・オフの規定を設けている場合に限られるからです。(参考:消費者庁)
夢カナ留学の公式サイトではクーリング・オフやキャンセル料発生のタイミングに関する情報は確認できなかったので、トラブルを防ぐためにも契約前に必ず確認してください!
契約初日の解約で11万円のキャンセル料が発生するという口コミがありました。
夢カナ留学はクーリングオフ制度もなく、契約初日から解約する場合11万も取るような会社。倫理の問題
— SH (@english46494649) September 5, 2023
4.留学やワーホリの目的を決めるといいかも
留学やワーホリの目的をざっくりでも決めることをおすすめします。
というのも、留学エージェントや担当者によっても考え方や意見が異なることも多いのですが、多角的に見るとどっちも正しかったりするからです。
例えば、以下の口コミは、「夢カナ留学」と「スマ留」の言っていることが違うため、どうしたいいのか悩んでいる様子です。
エージェントに相談したけど、言ってること真逆すぎ。
スマ留「学校での人脈作りが仕事Getには大切、友達作りたいなら学校へ行くべし」
夢カナ留学「学校だけではinterview突破は不可。行く前に英語頑張って学校行かない方が効率的。友達作りだって英語で喋れてナンボ」
うーん😭誰かアドバイスくれ
— はまち( ¨̮ )Tomo (@hamachi_ma) November 13, 2022
ワーホリの人がよく働いているような仕事なら学校での人脈作りもメリットですが、ワーホリの人があまりいないような企業や職種なら、しっかり面接の対策が必要でしょう。
夢カナも語学学校での人脈作りを軽視しているわけではありませんが、長期で語学学校に行くよりは「将来のキャリア形成」に向けて動くことを重視しているので、ワーホリの目的次第でどっちが合っているのか?が変わると思います。
はじめまして!
いっぱいありすぎて悩みますよね😂
私は夢カナ留学にしました!色々オンライン面談しましたが、私は今のところが一番何でも話しやすく親身に相談に乗って下さり、サポートも充実していて理念にも共感出来たので☺️— Melon (@Melon37703240) October 28, 2023
上記のように夢カナ留学の考えに共感する人もいるので、ぜひ、どんな留学・ワーホリにしたいのか?という点で、夢カナ留学が合っているかどうかを検討してみてくださいね!
5.履歴書の添削について
利用者の口コミをみると「履歴書の添削をするときに、画面共有で他のワーホリ仲間に見られるのがきつかった」という意見もありました。
履歴書の添削もグループレッスンだから、みんなの前で添削されたり見られたりするからほんとにそれがきつかった😭
ちなみに、ワーホリの現地での情報にサポートする側なのに疎いってどういうこと??#夢カナ #留学 #ワーホリ #留学エージェント #ワーキングホリデー #海外留学 pic.twitter.com/MhMF9wDTjU— わき (@tkdHCKSs17ctZ3E) November 21, 2022
確かに恥ずかしいかもしれませんが、他の人がどう添削されているのか?色んなパターンが見れるので、個人的にはそれはそれで良いのではないかと思います!
「きゃあー!いっぱい直されちゃった!はずかしい!」と楽しみましょう!
まとめ:夢カナ留学がおすすめの人
夢カナ留学は、留学やワーホリに行く人に後悔のないように、「外国の友達もつくってほしい」「英語力を身につけてほしい」「就職にプラスになってほしい」という思いやりから、英語力にはかなりこだわっています。
そのため、留学やワーホリが叶えたい夢や本気の目標のため「手段」である人におすすめです。(例:永住権につながるワーホリにしたいなど)
●「将来のキャリア形成」や「夢」のためにストイックに頑張りたい
●実践的な英語力を身につけたい
●現地ですぐに働きたい
●現地でもしっかり長めに学校に通いたい
●ゆるく頑張りたい
留学やワーキングホリデーを経験として楽しみたい人には、微妙です。その場合は、「留学情報館」がおすすめです!
夢カナ留学の無料カウンセリングの申し込み方法と流れ
夢カナ留学の無料カウンセリングの申し込み~当日までの流れは、以下のようになります。
1.無料カウンセリングの予約をする
2.無料カウンセリングを受ける
3.プランの申し込み・契約
それぞれ補足があるので、一緒に確認しておきましょう。
1.無料カウンセリングの予約をする
【公式サイト】から「無料カウンセリング予約」を申し込みします。
希望の国や渡航時期が決まっている場合は伝えておくと、スムーズに話が進みます◎
カウンセリング方法は?
カウンセリング方法は、対面とオンラインが選べます。
コンサルタントの人柄や会社の雰囲気もより伝わる対面カウンセリングがおすすめです!
ただし、オフィスが東京のみなので、遠方の場合は、電話やLINEでも相談で問い合わせしましょう。
対応している国は?
夢カナ留学で対応している国は、以下の6か国です!
上記以外の国を検討している人は、残念ですが他社を検討しましょう。
2.無料カウンセリングを受ける
カウンセリングから、条件に合う語学学校・大学をリストアップしてくれます。
希望や予算からすり合わせていく、重要な部分です!気になること、ちょっとした要望も遠慮なく伝えましょう!
3.プランの申し込み・契約
留学先やピッタリのプランが決まったら契約書を作成します。
ムリしてその場で決める必要はないので、迷ったらおうちでよく検討してくださいね!
夢カナ留学についてよくある質問
さいごに、夢カナ留学について、よくある質問をまとめました。
●夢カナ留学のサポート内容は?現地オフィスは?
●「実質0円」留学って一般的には難しいの?
●留学の初期費用を貯めるには、どうしたらいい?
気になる疑問は、ここで解消してくださいね!
夢カナ留学のサポート内容は?現地オフィスは?
夢カナ留学のサポート内容は、以下の通りです。
●ワーキングホリデー・留学前の各種手続き
┗学校の選定
┗入学手続き
┗ホームステイ先手配代行
┗VISA申請
┗空港送迎の手配代行
┗現地携帯・銀行口座の開設
┗海外保険/航空券のご紹介
┗在留届申請方法のご案内
┗願書やVISA申請など、留学手続きに必要な書類の和訳・英訳のサポート
●渡航前の英語学習
┗グループレッスン
┗マンツーマンレッスン
┗Coffee Talk(ネイティブ講師や生徒同士の親睦会)
┗英語学習アプリ
┗回数無制限でネイティブと英会話
┗英文履歴書の作成補助・添削
┗資格取得講座
●海外の現地オフィス
┗トラブルサポートセンター(24時間365日)
業務契約:(株)JTBグローバルアシスタンス
┗LINE相談サポート
「実質0円」留学って一般的には難しいの?ワーホリの現地での収入は?
ワーキングホリデーを予定している人中には、「普通にワーホリ行ったらみんな実質0円になるでしょ」「逆にワーホリってそんなに稼げないの?」と思う人もいるかもしれません。
私の経験を言うと、ワーホリで働くことがメインなら貯金もできると思いますが、初めてのワーホリで学校に長めに行くなら実質0円にならない可能性もあります。
参考までに、私のカナダ・オーストラリア・ニュージーランドでの収入について紹介します。
初めてのワーホリ:カナダ
私が初めてのワーホリでカナダに行ったときは、実質0円になりませんでした。
なぜなら、現地のスポーツサークルでケガをしてしまい、手術やリハビリのため働ける期間が短くなってしまったからです。渡航して2~3ヶ月で働けていれば、実質0円、あるいは貯金もできていたかもしれません。
●初期費用:約100万円
┗語学学校+ホームステイ+保険+航空券など
●生活費:約10万円/月
┗家賃+食費+スマホ+おこづかい
●収入:約25万円/月(4~5ヶ月)
┗フルタイムで時給$12~$14+チップ
2回目:オーストラリア
オーストラリアは2回目のワーホリでしたが、2ヶ月だけ語学学校に行きました。(今思えば、行かなくも全然よかった)
この時は、余裕で貯金できました◎
3ヶ月目くらいから働き始めて、貯金額は1年で$9,000~$10,000の間くらいになりました。(生活費などは引いた後です)
移動や旅行もたくさんして、働かないような月もありましたが、1ヶ月の最高収入は$4,000くらいです。
3回目:ニュージーランド
ニュージーランドは3回目のワーホリだったので、語学学校は行きませんでした。
到着から1週間後には仕事をゲットして、3ヶ月くらいで貯金は$6,000ほどでした。
家の都合で4ヶ月しないうちに帰国してしまったのですが、1年いたら1万ドルは超えていたと思います。
留学の初期費用を貯まるには、どうしたらいい?
「留学資金を貯めるにはどうしたらいいの?」という人は、「家賃」「光熱費」「食費」「WiFi」が無料になるリゾートバイトがおすすめです!口コミ平均では、3ヶ月で約50万円稼げます。
生活費がほぼかからないので、あまり遊ばないようにすればまるまる貯金可能です◎
\英会話受け放題のリゾバ!/
『ダイブ』
家賃や食費など『固定費のほとんどを負担してらもえる』ため、効率よく貯金が可能◎
【 ダイブが人気の理由 】
1.20年間25万人の実績!
2.無料で英会話レッスンが受け放題!
3.往復の交通費支給!
4.業界の中でも職種も豊富!
5.サポートも充実!親切な対応◎
6.その他、お友達紹介キャンペーンなども
収入の目安は、3ヶ月で50万円前後◎
『アルファリゾート』も、『ダイブ』と同じオンライン英会話が受け放題なので、両方登録して、仕事内容や条件によって使い分けるのがおすすめです!
おわりに
叶えたい夢のために留学やワーホリを手段にする人には、夢カナ留学がおすすめです!
ただし、英語を話せるようになる過程も現地で楽しみたいという人には、あまりおすすめしません。
あなたが留学・ワーホリに何を求めるのか?目的によっては、留学エージェントの選び方が変わることを覚えておいてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!