「海外旅行でラウンジを利用したい!楽天プレミアムカードのプライオリティパスっておすすめ?」
「改悪してメリットはないという意見もあったけど本当?」
11,000円の年会費を払って、楽天プレミアムカードを持つ価値は本当にあるのか?気になりますよね。
楽天プレミアムカードは、細かい注意点もありますが、海外旅行好きの人は、今もなお間違いないなくのおすすめのクレジットカードです!
ただし、プライオリティパスが目的の場合、年間5回までの利用では満足できない場合は、他社をおすすめします。
この記事では、楽天プレミアムカードの海外利用に関して、利用者の口コミを交えながら、以下の内容を解説しています!
■楽天プレミアムカードの海外旅行好きにおすすめの2つの特典
■楽天プレミアムを海外利用するときの3つの注意点
■その他楽天プレミアムカードでよくある質問
最後まで読めば、楽天プレミアムカードがあなたにとって申し込みすべきカードなのか?が分かるので、ぜひ参考にしてください!
楽天プレミアムカードはプライオリティパスの改悪でメリットはないのか?

出典:楽天カード
「プライオリティパスの改悪などで楽天プレミアムカードはメリットない」という口コミや意見を目にすることもありますよね。
実際どうなのか?というと、2025年7月より、実質無料にできるような特典が新たに誕生したことで元が取りやすくなっています。
そのため、海外旅行好きには、変わらずおすすめのクレジットカードです。
まずは、基本情報と元が取りやすい特典の詳細を見ていきましょう。
楽天プレミアムカードの基本情報
楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | |
国際ブランド | VISA Master JCB AMEX |
|
利用可能枠 | 最高300万円 | |
付帯保険 | 海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | |
動産総合保険 | 最高300万円 | |
セキュリティ対策 | 利用通知 | |
不正検知 | ||
本人認証 |
||
カード盗難保険 | ||
申込対象 | 20歳以上 ※学生/海外在住者は対象外 |
『楽天プレミアムカード』は、楽天カードが発行するクレジットカードの中でも、ランクが高いカード。
年会費が11,000円というと、敷居が高く感じる人も多いと思いますが、先述した通り、年会費11,000円が実質無料になりやすく、元が取りやすいカードなんです。
その理由を紹介します。
楽天プレミアムカードが元を取りやすい理由
楽天プレミアムカードが年会費分の元を取りやすい理由は、「楽天カードプレミアムプログラム」という、以下のスマホ割引とポイント還元がお得な特典があるからです。
①楽天モバイルが最大1,100円お得になる「ギガ割引クーポン」が毎月付与される
②楽天トラベルや楽天市場・楽天証券のポイント還元
上記の特典だけも元が取れると思ったら、だいぶハードルが下がります。
それぞれの特典を確認していきましょう。
①楽天モバイルが最大1,100円お得になる「ギガ割引クーポン」が毎月付与される
2025年7月より、楽天モバイルが最大1,100円お得になる「ギガ割引クーポン」が楽天プレミアムカード・楽天ブラックカード限定で毎月付与されることになりました。
楽天プレミアムカードの場合は、使用データ量の5GB分が差し引かれた料金になります。※海外データ量は対象外
●ギガ割引適用前:2,178円
●ギガ割引適用後:1,078円(2GBの料金になる)
「3GBを少しオーバーしてしまう」「20GBを少し超えてしまう」など、毎回料金が変わるボーダーあたりのデータ量の人には、嬉しい特典でしょう。
ネット上の口コミを見ると、「年会費分の元が取れそう」「実質無料にできそう」と喜ぶ人がたくさんいました。
楽天カードにしちゃ珍しく改善👏笑
私毎月2-3GBオーバーしてたから楽天モバイル料金だけでプレミアムカードの年会費ペイできそう🫶 pic.twitter.com/87yX6nDf0K— あばれるちゃん (@abareruchan94) July 4, 2025
それでいて、海外旅行保険が自動付帯でプライオリティパスも利用できますし、楽天モバイルは海外ローミングが追加料金なしで使えるので、海外旅行好きにはメリットが多いと言えるでしょう。
楽天プレミアムカードはかなりおすすめのクレジットカードです!
利用者のリアルな評判・口コミも交えつつ、詳しく解説していくのでぜひ参考にしてくださいね。
楽天プレミアムカードの海外旅行好きにおすすめの2つの特典
楽天プレミアムカードの海外旅行好きに嬉しいおすすめの特典が、下記の2つです。
2.海外旅行保険など各種保険が自動付帯!
年会費分の下も取りやすく、さらに上記の特典もあるので、海外旅行好きなら損することはないでしょう。
それでは、それぞれの特典のメリットを見ていきましょう。
1.プライオリティパスが無料で使える
楽天プレミアムカードは、海外空港ラウンジが利用できるサービス『プライオリティ・パス』に無料で申し込みができます!
国内の主要空港のラウンジが無料になるだけでなく、海外の1,400ヵ所以上の空港ラウンジまで無料で利用できることが大きな魅力◎
ただし、2025年1月より、年間5回までの利用制限が設けられ、6回目以降は1回あたりUS$35になりました。
それでも、海外旅行が年1~2回の頻度の人なら十分満足できます◎
ウィーン空港のラウンジなう😆
料理もお酒もめっちゃ充実していて
1人€49(¥8,000💦)
でも楽天プレミアムカードを持ってると
世界中の空港のラウンジが年5回無料で利用出来るプライオリティーパスがついてるのでメリットしかない😆… pic.twitter.com/rhvHUPOZDF— takayuki🌙 (@takayuki_fz1027) June 5, 2025
では、プライオリティ・パス会員だけが利用できるラウンジでは、何ができるのか?詳しくチェックしていきましょう。
空港ラウンジでできること
各ラウンジによって違う点もありますが、主に以下のようなサービスが受けられます。
■無料でシャワールームが使える
■ソフトドリンク・アルコールなど無料の飲み物
■軽食(ビュッフェ形式または、オーダー形式)
■ラウンジ専用のWi-Fi・電源
一部のラウンジでは、仮眠室があったり、スパもあったりします!
プライオリティ・パスの嬉しいところは、航空会社や搭乗クラスに関係なく上記のサービスを受けられること。
例えば、航空会社が独自に運営するラウンジは、マイレージの上級会員やファーストクラス・ビジネスクラスなど、ランクが高い人のみが利用資格があります。
空港で無料でシャワーを浴びる。そのためだけに楽天プレミアムカードの年会費を払っていると言っても過言ではない。シャワー最高。
— テックさん (@texas0293) July 1, 2025
旅の最後にしたかったこと。
シドニーのラウンジに入ってみること🤭楽天のプレミアムカードだと保険は自動付帯だし、日本はもちろん、世界145ヵ国のラウンジが年5回まで使える😌
年何回か海外行くなら年会費ペイできるかなと思います。このご飯フリーだしね🍽️👍
(回し者ではありません😂) pic.twitter.com/HvbM3AgFnC— Nami🐣🩷 🥠 (@namiskz0915) October 28, 2024
飛行機に乗るまでの時間が楽しみになりますし、長時間の長旅も気持ちよく過ごせそうですよね!
同伴者は別料金
プライオリティ・パスは、楽天プレミアムカード会員のみ。
楽天プレミアムカード会員ではない同伴者は、US$35の別料金がかかります。
その際の料金は、楽天プレミアムカードで決済されるので、覚えておきましょう。
利用制限がかかるケースもある
ラウンジは状況によっては、以下のように利用が限られるケースもあります。
■混雑時はビジネスクラスが優先
以下の口コミのように、乗り継ぎ時間が長い人は注意しましょう。
ドバイ乗り換え、泊まれると思ったトランジットホテルは、航空券代が規定以下だからと対象外になり、地獄の夜から朝にかけての11時間トランジットとなった。唯一の救いはプライオリティパスが使えることだけど、時間制限あるのでそこで寝続けることができない。帰れるだけ有難いけど。けど。
— POLSKA1,2,3 (@2Polska1) March 13, 2023
また、タイミング次第ではプライオリティ・パスがあっても、ラウンジが利用できないことも頭の片隅に入れておきましょう。
羽田空港から出発したのですが、混雑のためプライオリティパスではANAのラウンジに入れませんでした😭ビジネスかステータス会員優先とのこと。
シャワー浴びてから飛行機乗りたかったわー。
数ヶ月前より出国した人増えてますね!!— YDYD (@simon_kerorin) April 23, 2022
2.海外旅行保険など各種保険が自動付帯!
楽天プレミアムカードでは、旅行に便利な3つの保険が自動付帯になっていることも大きなメリット!
■ 国内旅行傷害保険
■ 動産総合保険
(※補償内容はこのあと紹介)
全部嬉しいのですが、個人的には『海外旅行保険』が自動付帯なのが1番助かりますね!
海外の医療事情は日本とは大きく異なることもあるので、いざという時のため海外旅行保険は必須です!
私自身、ワーホリ渡航後1ヶ月でひざの靭帯を断裂して、手術・通院・リハビリをしたり、海外旅行中に携行品損害でお世話になったことから、海外渡航時は必ず海外旅行保険に入ることをおすすめします!!
また、国内旅行保険や動産総合保険を付帯してくれるクレジットカードは、そう多くはないので、楽天プレミアムカードならではのメリットと言えるでしょう◎
ちなみに、動産総合保険とは、楽天プレミアムカードで購入した商品が破損・盗難・火災など、損害にあったときに補償してくれる保険。
3,000円の自己負担額はかかりますが、旅行のために購入したものを何らかのアクシデントで壊してまった場合にも便利です◎
補償内容も充実!
補償内容も比較的充実しています◎
特に口コミで評価が高いのは『海外旅行保険』!
私も楽天プレミアムカードです♪
海外旅行保険も充実してるし、楽天スーパーポイントはANAマイルに替えられるし重宝してます😊— sei@弾丸海外一人旅 (@sei_seaside_86) August 3, 2023
それぞれの補償内容の詳細と利用者の口コミは、タップしてご覧ください。↓
楽天プレミアムカード | 保険金額 | シーン |
---|---|---|
傷害死亡・ 後遺障害 | 最高5,000万 (自動:4,000万 +利用:1,000万) | 死亡・後遺障害が 生じたとき |
賠償責任 ※免責なし | 3,000万 | 他人にケガを負わせたり、 他人のものを壊してしまったとき |
救援者費用 | 200万 | 遭難による捜索費や入院などで 家族がかけつけるとき |
傷害治療 | 300万 | ケガしたとき |
疾病治療 | 300万 | 病気になったとき |
携行品損害 ※免責3,000円 | 最高50万 (自動:30万 +利用:20万) | 所持品が破損・盗難にあったとき |
医療費の高い国だと金額が十分でない可能性もありますが、その他のクレジットカードでも海外旅行保険が付帯していれば、『傷害死亡・後遺障害』以外の保険金を合算して利用することもできるので、より安心ですよ。
また、提携する病院だとキャッシュレスで対応してもらえることも、おすすめポイント◎
レントゲン撮ってお薬もらってきました🙆🏼♀️
骨は大丈夫だって今回は楽天プレミアムカードの海外旅行保険のキャッシュレス機能を適用してもらったので病院ではお金払ってません💰
薬代も領収書を郵送したら請求できるそうです海外旅行保険バンザイ🙌 pic.twitter.com/oIUvFTHSAd
— のぞみP🌝💭 (@nonkichinontan) March 9, 2020
海外旅行保険専用デスクに連絡すれば、キャッシュレス対応の病院を案内してくれるので、連絡先を控えておきましょう。
結論からいうと、国内旅行保険は、おまけみたいなものとするのが良いかもしません。
補償内容は以下の通りです。
楽天プレミアムカード (国内旅行) | 保険金額 | シーン |
---|---|---|
傷害死亡・ 後遺障害 | 5,000万円 | 急な事故によるケガが原因で死亡・後遺障害が 生じたとき |
入院 | 5,000円/日 | 旅行先での急な事故によるケガが原因で入院した場合 |
手術 | ・入院中に手術:50,000円 ・上記以外:25,000円 | 旅行先での急な事故によるケガが原因で手術した場合 |
通院 | 3,000円/日 | 旅行先での急なケガで7日経過後も通院している場合 |
病気は対象外で、ケガのみ。少し条件が厳しめなので、保険が適用できないケースもあります。
クレカ付帯の旅行保険、国内旅行でも使えるから調べてみたところ病気の場合は適用外、怪我のみとのこと。
楽天プレミアムカード。— 旅華 (@sv3qn) July 16, 2022
上記の方は、体調不良だったようですが、保険は適用できなかったみたいです。
海外旅行保険の『携行品損害』の場合、旅行中に所持品が壊れてしまった場合しか保険金はおりません。
ですが、動産総合保険は、旅行に関係なく補償してくれるので、海外の旅行先で購入したものが、旅行終了後に壊れてしまったときなども安心です。
楽天プレミアム (動産総合保険) | 金額 | 条件 |
---|---|---|
補償限度額 | 300万円 | 1つ1万円以上のもので、 購入から90日以内に 偶然な事故によって 損害が生じた場合 |
免責 (自己負担額) | 3,000円 |
口コミをみると、対応も早く、楽天プレミアムカードのコスパに満足している様子です◎
楽天プレミアムカードの動産保険
12月に買ったSwitchLiteを夫が落として壊したので請求
写真と見積(スクショ)と購入証明(スクショ)でWebで送信
申請してから2日で連絡きて1週間後に振り込まれることに
結構簡単にできるので買ってすぐ壊しちゃったりしたら請求するといいです
年会費は元取れました pic.twitter.com/aqbIhxODWp— パンダ🐼 (@pandakuntw1) February 3, 2021
ただし、一部対象外になるものもあるので、詳細は【こちら】をチェックしてくださいね!
海外旅行保険について、さらに詳しく知りたい方は以下の別記事も参考にしてください。
楽天モバイル!
【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎
②楽天トラベルや楽天市場・楽天証券のポイント還元
楽天プレミアムカードになると、下記のようにポイント還元率がアップするため、ポイントで年会費をペイできるような人もいます。
▼横にスクロールできます
楽天プレミアムカード | 楽天ゴールド | 楽天カード | |
---|---|---|---|
楽天市場 | 毎週火曜・木曜4倍 誕生月は+1倍 | 3倍 誕生月は+1倍 | 3倍 |
楽天証券 | 1% | 0.75 | 0.5% |
楽天トラベル 要エントリー | 3.5倍 | 3.0倍 | 2.5倍 |
楽天ぐるなび 2025年秋ごろ リリース予定 | 3% | - | - |
では具体例をいくつか挙げるので、参考にしてください。
●月5万円→年間6,000円分(500pt×12ヶ月)
例2:2泊3日の国内旅行で宿泊費+交通費を楽天トラベルで予約した場合
●5万円→ 1,750円分(通常1%×3.5倍)
例3:誕生日月の木曜日に楽天市場でまとめ買いした場合
●3万円→ 1,500円分(通常1%×5倍)
上記の例を合計すると、9,250円ぶんのポイントになります。
さらに、「楽天SPS」「楽天PointClub」「楽天ペイ」などのアプリで毎日広告をチェックすると、5pt~最大10ptゲットできるので、年会費分くらいのポイントになります。
楽天プレミアムカード
プライオリティ・パスが無料付帯し、国内外の空港ラウンジが利用できます。楽天トラベルでの利用でポイント還元率が高く、楽天市場での買い物にも便利です。年会費以上の特典を享受できる可能性が高く、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。— ひつじ@投資好きな会社員 (@yamagasuki96) June 29, 2025
楽天プレミアムカードはNISAツッコミしてる間は元取れるからキープでいいんよなぁ
— ぺったん (@tabascofrom) June 5, 2025
上記のように、ポイントだけで元を取る人もいますが、すでに紹介した楽天モバイルの「ギガ割引」も含めても、元を取るのはそんなに難しくないでしょう。
楽天プレミアムカードの海外利用に関する注意点
海外利用に関する楽天プレミアムカードの注意点は、以下の3つです!
2.トラベルコースは新規受付終了になった
3.海外キャッシングが自動でリボ払いになるって本当…?
それでは、詳細をチェックしていきましょう。
1.国際ブランドの選び方に注意
楽天プレミアムカードは、国際ブランドが選べるメリットがあります。
ただし、JCBやAMEXは、あまりおすすめしません。VISAかAMEXがおすすめです!
その理由は、以下の2つ。
②楽天カードはAMEXの海外ATMキャッシングが使えない
参考までに、代表的な国際ブランドの海外対応状況をざっくり紹介します!
■Mastercard:210ヶ国以上
■銀聯(ぎんれん・UnionPay):181ヶ国
■JCB
┗ハワイ/グラム/韓国/台湾
その他一部の地域とアメリカンエクスプレスが使えるお店など
■American express:明記なし
┗主に北米で使いやすいと言われているものの、アメリカでも使えないお店はあるようです
また、楽天カードのAMEXはキャッシングに対応していないので、現地通貨を出金できないので注意しましょう。
上記のことから、個人的には、VISAかMastercardをおすすめします!
2.トラベルコースは新規受付終了になった
以前、楽天プレミアムカードで選べる特典にあった『トラベルコース』は新規受けつ終了になりました。
『トラベルコース』で特に評判が良かったのが、無料手荷物宅配サービス。
海外出発時や帰国時に『自宅から空港まで』あるいは『空港から自宅まで』、スーツケースなどの荷物を無料で宅配してもらえて、非常に便利で、口コミでも評判が良かっただけに残念です。
2025年1月14日以前に入会して『トラベルコース』を選んでいた人のみ、引き続き利用できます。
3.海外キャッシングが自動でリボ払いになるって本当…?
結論から言うと、楽天プレミアムカードを使って海外のATMでキャッシングをしても、自動でリボ払いになることはありません。
一部メディアによっては、『楽天プレミアムカードは海外キャッシングが自動でリボ払いになってしまう』と伝えているものもありますが、それは2017年10月31日以前の話。2017年11月以降は、1回払いなので安心してください。

出典:楽天カード
では、海外のATMでキャッシングする場合の費用について、確認しておきましょう。
海外ATMキャッシングでかかる費用
海外でATMキャッシングした場合にかかる費用は、以下の3つです。
┗VISA:3.63%
┗Master:3.63%
┗JCB:3.63%
※レートはそれぞれ各社指定
■キャッシングの利息
┗実質年率18.0%
■海外ATM利用料
┗1万円以下:110円
┗1万円超:220円
※ATMによっては別途手数料がかかることがあります
キャッシングの利息は、借り入れの日数によって変わるので、繰り上げ返済するのがおすすめです。
結論:海外旅行者には利用価値のあるお得なカード
結論、楽天プレミアムカードは、海外旅行者には利用価値のあるお得なクレジットカードです。
中でもおすすめの人・おすすめしない人は以下の通りになります。
■海外旅行に年1回~5回行く
■空港ラウンジを利用したい
■自動付帯の海外旅行保険を希望する
■年に一度も海外旅行に行かない
■年6回以上プライオリティパスを使いたい
海外旅行の頻度があまり多くない人やプライオリティパスを使ってみたい人なら、楽天プレミアムカードがピッタリです。
世界一周バックパッカーや海外ノマドなど、6回以上プライオリティパスを使いたい人にとっては、他社のクレジットカードの方が満足できるでしょう。
楽天プレミアムカードでよくある質問
さいごに、楽天プレミアムカードでよくある質問をまとめました。
■楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードの違いは?
■楽天プレミアムカードにインビテーション(招待)はある?
気になる疑問がある人は、ぜひ参考にしてください。
学生でも楽天プレミアムカードは作れるの?
楽天プレミアムカードは、原則20歳以上で安定した収入がある人が対象で、学生は対象外です。
楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードの違いは?
楽天ゴールドカードだと、海外旅行保険は利用付帯。しかも航空券やバスなど交通機関の決済は対象外で、ツアーの予約・決済が条件になります。
また、ラウンジが無料で利用できるのは年2回、国内空港と海外はハワイの空港のみ。プライオリティ・パスは、ありません。
さらに、手荷物宅配サービスもありません。
楽天プレミアムカードにインビテーション(招待)はある?
詳しい条件はわかりませんが、楽天カードから楽天プレミアムカードへのインビテーションが来ることはあります!
インビテーションが来た場合、作成後にカード利用するなどの条件を満たすことで、年会費相当のポイントが還元されるため、1年は実質無料になります◎
さらに、楽天プレミアムカードを持っていると、楽天ブラックカードへのインビテーションがある可能性もあります。
ただ、楽天ブラックカードのインビテーションは、かなりレアで難易度は高めと言われています。
まとめ
楽天プレミアムカードは、海外旅行好きや世界一周にはかなりおすすめのクレジットカードです!
細かい注意点はあるものの、かなりコスパが高く、特典を利用する人にとっては、年会費以上の大きな価値になります◎
ぜひ、検討してみてくださいね!最後までお読みいただき、ありがとうございました。