Wiseとソニー銀行を比較した違いや留学にはどっちがおすすめか解説!

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
ワーホリ・留学

「Wiseとソニー銀行を比較したら何が違うの?」「留学にはどっちが良いの?」

こんな疑問はありませんか?

結論、海外旅行や短期留学などでは、ソニー銀行

長期留学・ワーホリ・海外赴任など長期滞在は、Wiseとソニー銀行を用途に応じて使い分けることがおすすめです。

どちらも海外決済や外貨両替がお得でおすすめですが、細かい違いや注意点も見つかりました。

さいごまで読むことで、あなたにどちらが合っているのか?1番お得な使い方が見つかるでしょう。

利用者の生の口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

結論|Wiseとソニー銀行、どっちがおすすめか

Wiseとソニー銀行は、どちらも海外決済や外貨の管理がお得で便利なサービスです。

では、どちらがおすすめなのか?結論は、状況によって以下の通リに変わります。

●短期留学・海外旅行
ソニー銀行のみで十分
※外貨対象外の国に行く場合は、Wiseが必要

●長期留学・ワーホリ・海外赴任などの長期滞在
両方を用途に応じて使い分けるのがおすすめ。
※1つに絞るならWise

両替やカード決済はソニー銀行がわずかにお得ですが、海外送金はWiseの方が手数料が安いことから、現地で多額が必要なのか?海外送金が必要か?がポイントです。

それでは、さらに詳しい比較を次の章で見ていきましょう。

口コミ評価が高い!
\海外送金・レートがお得なデビット/

Wise(ワイズ)

【Wiseのおすすめポイント】
1.お得なレート&ATM出金も可能!Wiseデビットカード!
2.セキュリティ安全性も高い(決済通知・アプリで即利用停止・返金対応など)
3.世界中のほとんどの国で利用できる!
4.海外送金もお得!
6.しかも着金までが早い!

▼海外旅行・長期滞在の必需品!▼

Wiseとソニー銀行の違いを徹底比較

まずは、Wiseとソニー銀行の違いをまとめた表をごらんください。

▼表が大きい場合は横にスクロールできます

Wiseソニー銀行
各外貨口座所在地各国にある現地口座日本にある外貨口座
金利なしあり
対応通貨40以上12
両替手数料通貨によって
0.68%~
通貨によって
15銭~
※ステージに応じて安くなる
海外送金手数料通貨によって
0.68%~
3,000円
デビット
カード
国際ブランドMastercard
※日本発行のカードの場合
VISA
発行料1,200円無料
ATM出金
手数料
70円/回
+1.75%
(3万円まで無料)
1.79%
Apple Pay×
※日本発行のカードは非対応
Google Pay×
※日本発行のカードは非対応

Wiseとソニー銀行の大きな違いは、銀行かどうかという点。

ソニー銀行は、外貨に強い日本のネット銀行ですが、Wiseは、複数の通貨を1つの口座にまとめて管理できる「マルチカレンシーアカウント」です。

では、利用するときの細かくい違いを以下の3つの項目に分けて見ていきましょう。

●外貨両替
●海外送金
●デビットカード

まずは、外貨両替から。

1.外貨両替はわずかにソニー銀行がわずかにお得

外貨両替は、大差ではないものの、わずかにソニー銀行がお得です。

ただ、1万円の両替でたった1円未満の差なので、どっちもお得であることには変わりないでしょう。

ソニー銀行とWise、それぞれの留学先に人気のオーストラリア・カナダの通貨に両替する場合を比較しました。

レートは、どちらもリアルタイムで変動します。

2025年5月20日13時頃のレートで比較

例:1万円を両替豪ドルカナダドル
Wise受取金額AUD106.56CAD95.84
レート93.2966円103.739円
手数料0.58%0.58%
合計手数料
(円換算)
58円58円
ソニー銀行受取金額AUD106.65CAD95.97
レート93.31103.74
手数料15銭15銭
合計手数料
(円換算)
47円43円

※ソニー銀行の総額の手数料は、表示価格をもとに自分で計算しています。

上記の通り、受取金額はどっちも同じくらい。外貨両替だけをみると、どっちが良いのか?決めるのは難しいですよね。

しかし、ソニー銀行で両替・保有できるのは、以下の12通貨のみなので、その他の国に旅行する場合はWiseを利用しましょう。

【ソニー銀行で保有できる通貨】
ユーロ・ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・スイスフラン・香港ドル・ブラジルレアル・人民元・南アランド・スウェーデンクローナ

ただ、ソニー銀行は、口座開設から2ヶ月間は両替手数料がお得になるキャンペーンを実施しています!

ソニー銀行は開設後2ヶ月は両替手数料が無料!

ソニー銀行の外貨両替がお得になる新規キャンペーンは、以下の通りです。

●特典:円から外貨購入時の為替コストが0円になる
●期間:口座開設月から翌々月末まで
●詳細ページ:こちら

カスタマーサポートに問い合わせたところ、金額に上限はないとのことです。

例えば、50万円を両替したら、ざっくり2,000円~3,000円の手数料をお得にできます。

この点は、ワーホリに行く人にも高く評価されています。

 
では、お得に両替できたとして、そのお金を海外口座に送金したり、現地で出金するときの手数料を含めたらどうなのか?という点も見ていきましょう。

2.海外送金はWiseがお得

海外送金手数料に関しては、Wiseに軍配が上がります

Wiseは通貨によって0.68%~

一方、ソニー銀行は、1回につき3,000円の海外送金手数料がかかります。

具体例として、私が過去にWiseから日本の口座に海外送金した時の手数料を紹介します。

【Wiseの米ドル→米ドル外貨口座】
●送金額:USD 6,762ドル
手数料:USD 12.43ドル
●受取額:USD 6,749.57ドル
【Wiseの豪ドル→日本円普通口座】
●送金額:AUD 5,414.46ドル
手数料:AUD 22.26ドル
●受取額:JPY 511,471円
(レート:1AUD=94.8539円)

私がワーホリに渡航した時は、Wiseを知らなかったので日本口座→海外口座の送金ではないのですが、いずれも3,000円以下の手数料であることが分かります。

そのため、ソニー銀行の新規キャンペーンでお得に外貨両替して海外送金するのがお得かどうか?は、金額がさらに大きければWiseよりもお得になる可能性がありますが、少なければWiseの方がお得と言えるでしょう。

上記のことから、ソニー銀行の新規キャンペーンは、両替した外貨を海外送金せず、カード決済する方がお得になりそうですね。

注意!Wise経由でソニー銀行の外貨預金に外貨のまま送金できないケースもある

留学・ワーホリなどで「現地通貨をWie経由で、ソニー銀行の外貨預金に送金したい」というケースもありますよね?

Wise経由でソニー銀行に外貨のまま送金できるかどうか?は、通貨によって異なります!

【例:Wise→ソニー銀行に送金できる外貨】
〇:米ドル
〇:英ポンド
〇:ユーロ
【例:Wise→ソニー銀行に送金できない外貨】
×:オーストラリアドル
×:カナダドル

というのも、ソニー銀行で外貨を受取するには「SFIWTコード(スイフトコード)」が必要になります。

「SFIWTコード」は、国際送金で使われる金融機関の識別コードです。

しかし、Wiseから送金する際、「SFIWTコード」で日本国内に送金できない通貨もあるからです。

例えば、Wise経由のオーストラリアドルの送金は、オーストラリア国内の銀行を識別する「BSBコード」のみが対応。SFIWTコードは対応していません。

ソニー銀行の外貨預金は、あくまで日本の銀行口座でBSBコードがないため、Wiseからソニー銀行にオーストラリアドルの送金はできないということです。

ぜひ、頭の片隅に入れておいてくださいね。

3.デビットカードはどちらも使いやすいけど…

Wiseとソニー銀行は、どちらもデビットカードがあります。

基本的には、どちらも使いやすいですが、人によって好みが分かれそうです。

①Wiseはカード発行料がかかる
②安全性はどちらも高い
③ATM出金は3万円/月まではWiseがお得
④Apple PayやGoogle Payに対応しているのはソニー銀行

それぞれ詳しく確認していきましょう。

①Wiseはカード発行料がかかる

ソニー銀行のデビットカード「Sony Bank WALLET」は、無料で発行してもらえますが、Wiseのデビットカード「Wiseカード」は、1,200円の発行料かかります。

口コミを見ていると、無料の「Sony Bank WALLET」だけで十分という意見もありますが、留学など海外長期滞在の人たちは両方持つ人も多かったです。

ちなみに、デビットカードが届くまでの期間は、「Sony Bank WALLET」は口座開設から10日ほど。

一方「Wiseカード」は任意の申し込みをしてから、通常1~2週間で届くと言われていますが、口コミでは3週間かかる人もいるので注意しましょう。

②安全性はどちらも高い

WiseカードとSony Bank WALLETは、どちらもアプリから利用停止・解除の設定ができるので、セキュリティ面でも安心です。

例えば、ワーホリで仕事を始めて現地の銀行口座のデビットカードをメインで利用するようになったら、WiseカードやSony Bank WALLETの利用を停止しておくことで、不正利用防止になります。

細かい違いをいうと、Wiseカードはチャージして使うプリペイドタイプという点。

個人的には「銀行と直結していないWiseカードの方が安心」だと思っていましたが、「銀行であるソニー銀行にお金を置く方が安心」という声もあるので、どっちも同じくらいの安全性と言えるでしょう。

③ATM出金は3万円/月まではWiseがお得

ソニー銀行の海外ATMの手数料は、1回につき1.79%です。

一方、Wiseカードは日本で発行すると、月2回まで合計3万円までATM利用料が無料。

ただ、3万円を超える分に関しては、ソニー銀行の方が安くなる可能性があります。

また、国外でWiseカードを発行した場合のATM利用料は、以下のように変わります。

▼表が大きい場合は横にスクロールできます

登録住所
出金回数月間無料額
(合計)
以降手数料
日本2回3万円70円/回
+1.75%
アメリカ100USD1.50USD/回
+2%
カナダ350CAD1.50CAD/回
+1.75%
イギリス200GBP0.50GBP/回
+1.75%
オーストラリア
350AUD
1.50AUD/回
+1.75%
ニュージーランド350NZD1.50NZD/回
+1.75%

ソニー銀行から3万円分の外貨を出金した場合の手数料は、500円ほど。

毎月現金を出金するなら、ちりつもで高くなりますが、1回ならそこまで大きな差ではありません。

また、海外長期滞在の場合は、現地の口座を開設したらWiseなどでまとめて海外送金してしまえば、Wiseやソニー銀行から現金を出金する機会は、そんなに多くはないでしょう。

そのため個人的には、ATM利用料は優劣はなく、どっちも同じくらいだと思います。

④Apple PayやGoogle Payに対応しているのはソニー銀行

下記の口コミのように、Apple PayやGoogle Payを利用したい人は、ソニー銀行がおすすめです。

過去の口コミを見ると、「Sony Bank WALLETがApple Payに対応していない」という投稿もありましたが、2025年3月より対応しています。

それに対して日本で発行したWiseカードは、Apple PayやGoogle Payに対応していません。

オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・イギリス・アメリカなどで発行したWiseカードは、Apple PayやGoogle Payに対応しています。

留学・ワーホリで、どうしてもApple Pay・Google PayでWiseカードを使いたい場合は、渡航後に海外住所に変更してWiseカードを申し込みするのも1つの手です。

\新規開設で最大4,000円!/
ソニー銀行


【紹介プログラムの使い方】
1.以下の3つを記載してDMを送る
「ソニー銀行紹介プログラム」「フルネーム」「メールアドレス」
2.紹介メールが届いたら3ヶ月以内に「紹介コード」を使って口座開設をする
3.開設完了日の翌月末日時点で、総額30万円以上の残高にする
4.開設の2ヶ月後下旬に2,000円が入金される
★外貨預金や対象の投資信託が10万円以上あれば、+2,000円◎

紹介プログラムの詳細ページはこちら

留学・ワーホリはWiseとソニー銀行を両方使う人が多い

留学・ワーホリで、Wiseとソニー銀行を検討する人も多いので、口コミを調査しました。

その結果、海外送金はWise、現地での支払いにSony Bank WALLETを使う人が多いことが分かりました。

●Wise→海外送金
●ソニー銀行→現地での支払い

(Sony Bank WALLET)
●ATM出金は、人によってどちらを使うか異なる

実際の口コミも紹介しますね。

上記のように、海外送金はWise、現地での支払い用にソニー銀行の外貨預金+Sony Bank WALLETを使うのがお得な方法です。

ただし、「使い分けるのが面倒」「両替も海外送金も1つにまとめたい」という人は、Wiseに絞るのがおすすめです。

\海外旅行・海外在住の人の必需品!/

参考:その他の口コミ

その他、参考になる口コミをいくつかピックアップしました。

●ソニー銀行は外貨両替できない時間帯がある
●短期留学ならソニー銀行だけでも良いかも
●帰国時など現地通貨を日本に送金するときはWise

それでは、口コミも見ていきましょう。

短期留学ならソニー銀行だけでも良いかも

短期留学などで多額の現地通貨が必要でなければ、Wiseを使わなくても良さそうという意見もありました。

確かに、海外での滞在が短期間だったり、必要な現地通貨が少額の場合は、ソニー銀行のデビットカードだけでも間に合うかもしれません。

ソニー銀行は外貨両替できない時間帯がある

ソニー銀行の外貨両替は、原則24時間利用できますが、週末とメンテナンス時は取引停止になります。

Sony Bank WALLETでの支払いや海外ATMの利用には、影響ありません◎

詳しい取引停止時間は、取引停止時間帯カレンダーをチェックしてくださいね。

帰国時など現地通貨を日本に送金するときはWise

海外から日本にお金を送金するには、やっぱりWiseが必要です。

特に長期的な留学やワーホリでは、現地口座の残高も多額になるので、Wiseの海外送金がお得に安全でしょう。

ソニー銀行からWise経由で現地の銀行に海外送金する手順

ソニー銀行からWiseに送金する時は、日本円を送ってから、Wiseのアカウント内で両替・送金することをおすすめします。

理由は2つ。

①金額によってはWiseのコストが安い
(多額だとソニー銀行の方がお得)
②ソニー銀行は海外送金に2週間~1ヶ月かかる

送金する金額によっては、Wiseの方が手数料が安く、受け取りまでの時間も短くすみます。

受け取りまでの流れ

メディアによって順序が若干違うこともありますが、内容は同じです。

送金手順
  • ステップ1
    Wiseアプリを開く
    まだの人はダウンロードしましょう
  • ステップ2
    通貨と金額を入力
    少しスクロールすると、「送金手数料の計算ツール」があるので通貨と金額を入力して手数料を確認する
  • ステップ3
    「送金する」をタップ
    ※3,000円以上だとソニー銀行の方が安いので、最大1ヶ月待てる余裕のある人は検討しても良いかも
  • ステップ4
    送金元の情報を入力
    口座名義など個人情報を入力
  • ステップ5
    受取人を追加する
    受取人の口座情報を入力する
  • ステップ6
    【初回のみ】本人確認書類をアップロード
    「身分証明書」「紙」「ペン」を用意します
    ※4桁の認証コードを紙に書きアップロードするため
  • ステップ7
    利用目的の選択
    適切な項目を選択します
  • ステップ8
    Wiseへの入金方法を選択・入金
    選択した入金方法でWiseに入金しましょう
  • ステップ9
    受取り
    あとは待つだけ

まとめ

Wiseとソニー銀行、どちらを使うべきかは、海外滞在期間や海外送金が必要か?がポイントです。

海外旅行・短期留学ならソニー銀行で十分ですが、長期の留学やワーホリの場合は、用途に応じてWiseとソニー銀行を両方使うことをおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。このページがあなたに役立てば幸いです。

海外旅行保険付き
\口コミ評価が高い!クレカ!/

エポスカード

【 エポスカードが人気の理由 】
1.年会費無料!
2.海外旅行保険の付帯条件が簡単!

(出発後でもOK)
3.補償がトップクラスの充実度◎
(キャッシュレスで診察・治療が可能)
4.招待で永年無料のエポスゴールドが最高にお得!
(ポイント還元率・海外保険の補償がアップ, 空港ラウンジなど)

▼2000ポイントプレゼント中!▼
海外旅行保険付き
\口コミ評価が高い!クレカ!/

エポスカード

【 エポスカードが人気の理由 】
1.年会費無料!
2.海外旅行保険の付帯条件が簡単!

(出発後でもOK)
3.補償がトップクラスの充実度◎
(キャッシュレスで診察・治療が可能)
4.招待で永年無料のエポスゴールドが最高にお得!
(ポイント還元率・海外保険の補償がアップ, 空港ラウンジなど)

▼2000ポイントプレゼント中!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの3ヶ国でワーホリを経験。カナダへ渡航して1ヶ月で膝の靭帯断裂したことから、海外旅行保険にはうるさい。

帰国後も知人を通じて、ワーホリに関する情報を聞かれることから、ワーホリや海外で役立つ情報を発信中。

記事を読んだ方が『思いきり楽しい時間を過ごせること』『安心して素敵な時間を迎えられること』を目的にサイトを運営しています。

ぱーまをフォローする
ワーホリ・留学海外旅行
OZSANS, INC│ワーホリ・海外お役立ち情報
タイトルとURLをコピーしました