ワーホリ・海外赴任の日本の電話番号保管や維持の2つの方法とおすすめSIM

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
ワーホリ・留学

「海外赴任するのだけど、日本の電話番号保管や維持におすすめのSIMは?」「ワーホリに行くのだけど、海外でもSMSを受信できる安いSIMは?」

海外生活の前には、日本の電話番号をどうするかか?悩みますよね。

そんな時は、eSIMが1番おすすめです!

eSIMは、物理SIMと違って管理もラクで料金も安く、日本帰国後もすぐにネットが使えるので、とっても便利です◎

このページでは、海外赴任・留学・ワーホリなどで『一時的に海外の住む方におすすめのeSIM』について紹介しています。

●海外赴任・ワーホリ時に電話番号維持する2つの方法
●ワーホリ・海外赴任のeSIMの選び方と注意点
●徹底比較で分かったワーホリ・海外赴任におすすめのeSIM!

最後まで読めば、eSIMのメリットや注意点を理解して、あなたにベストなeSIMを見つけることができます◎

海外赴任・ワーホリ時に電話番号維持する2つの方法

海外赴任・ワーホリで海外移住するときに日本の携帯電話番号を維持する方法は、主に次の2つがあります。

1. 格安SIM・eSIMで契約を続ける
2.電話番号保管サービスに申し込みする

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 格安SIM・eSIMで契約を続ける

結論をいうと、電話番号保管サービスよりも、格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

というのも、保管中の電話番号では、SMS受信ができない注意点があります。

最近は日本のオンラインサービスを利用するときに、SMS認証が必要なケースもあるので、SMS受信ができる方が便利です。

では、物理SIMとeSIMどちらが良いのか?

格安SIMと同じ安さで、さらに利便性が高いことから、個人的にはeSIMをおすすめします。

具体的には以下の3つの理由があります。

●受取不要!ネット申し込みですぐ使える!
●現地のSIMとデュアル運用が可能◎
●デジタルSIMで管理が簡単

それでは、詳しいメリット見ていきましょう。

受取不要!ネット申し込みですぐ使える!

eSIMとは、スマホ端末に内蔵されているSIMのこと。

一般的なSIMは、チップを差し込んで利用しますが、eSIMはオンラインで申込手続きするだけで使えるようになります。

スマホに内臓されているSIMを使うため、配送の必要もありません。

ただし、開通手続きは、日本でする必要があります。

日本の住所が記載された身分証明書があって、海外から申し込みできた場合でも、日本到着後に空港などで手続きしましょう。

現地のSIMとデュアル運用が可能◎

eSIMだと、複数のSIMを持つことができるのもメリット!

そのため、日本で利用しているeSIMもそのままで、現地のSIMと併用することもできます◎

ワーホリや海外赴任の人には超ピッタリですよね!

管理も簡単◎

そして、管理が簡単という点も、eSIMの嬉しいところ。

スマホの設定画面で、利用するSIMを切り替えできます。そのため、海外にいるときは現地のSIMを利用し、一時帰国や本帰国で空港に着いたら日本のeSIMに切り替えればOK!

また、eSIMなら、SIMカードの紛失・破損の心配もありません。

もしも、スマホを変えてもWi-Fiがあれば、海外で開通できます。

2.電話番号保管サービスに申し込みする

ドコモ・ソフトバンク・auなど大手キャリアで提供する、電話番号保管サービスを利用する方法もあります。

ただ、以下の3つの注意点があります。

●保管中はSMS受信など一切使えない
●契約事務手数料や月額料金がかかる
●保管期間に上限がある

例えば、ドコモの電話番号保管サービスを利用する費用は以下の通り。

●契約事務手数料:3,850円
※オンライン手続きなら1,100円

●月額料金:440円
※メールアドレスの保管は、別途110円

ソフトバンクやauも大体400円ほどの月額料金がかかります。

格安SIMの方がお得に利用できることから、電話番号保管サービスはあまりおすすめしません。

海外赴任・ワーホリの日本の電話番号維持におすすめのeSIM

海外赴任・ワーホリの日本の電話番号維持におすすめのeSIMは、下記の4つです。

1.楽天モバイル
2.HISモバイル
3.povo2.0
4.LINEMO

それぞれのメリットを詳しく紹介します。

1.楽天モバイル

『楽天モバイル』は、1,000円ほどの維持費がかかるものの、かなり優秀なので海外滞在者に人気があります。

現地でも毎月データ量を使えるのは、楽天モバイルだけ!いざというときにも利用できます。

しかも、銀行アプリなど海外からアクセスできないアプリ・サイトも、楽天モバイルならデータローミングで日本を経由するため、問題なく利用できるという点が、個人的には1番のおすすめポイントです。

【楽天モバイルのメリット】
●海外でも2GBまで通信無料◎
●海外からアクセスできない日本のサイト・アプリも使える
●Rakuten Linkアプリで日本の電話番号との国際通話が無料!
●国際SMSの受信はすべて無料
●キャンペーンも豊富◎
●初期費用も無料!

【楽天モバイルの注意点】
●維持費が月1,000円くらいかかる

さらに国際SMSはもちろん、日本への国際電話やデータ利用をしたり、海外で便利に使えるため、『楽天モバイル』が断然おすすめです!

ちなみに、180日間利用がないと自動解約になる規約がありますが、SMS受信や海外の無料データを少し使えば問題ないので、あまり気にしなくてOKです。

\初期費用無料!900万回線突破!/

2.HISモバイル

HISモバイルの『自由自在プラン2.0』は、550円のプランでデータ使用量が100MB未満だったら280円になるプラン。

海外にいて使わない月があっても、自動解約にならないのがおすすめポイントです!

【HISモバイルのメリット】
●維持費が安い◎(月280円~)
●海外でもSMSを受信できる!(国際ローミング)
●まったく使わない月があっても自動解約にならない!

【HISモバイルの注意点】
●APNプロファイルが必要
●契約事務手数料がかかる

無料オプションの国際ローミングは、別途申し込みが必要です。

タイミングによっては、お得なキャンペーンがあったり、HISモバイル利用者向けの旅行特典もありますよ◎

もし、現地SIMでAPNプロファイルが削除できないiPhoneユーザーの人は、海外でも便利に使うなら『楽天モバイル』か安さ重視なら『povo2.0』をおすすめします。

\月額280円~!使わない月も自動解約なしで安心!/

3.povo2.0

最安で電話番号を維持するなら、povo2.0がおすすめ。

auのサブブランドのpovo2.0のプランはシンプルに1つだけ。基本料金が0円で電話番号が付帯しているので、必要なときに好きな分だけデータ量を課金するスタイルです。

180日に1度課金すればいいので、紹介したeSIMの中で維持費が超お得◎

ただ、180日間がないと解約になります。解約になる前にメッセージで連絡が来ますが、自分でもある程度管理しましょう。

【povo2.0のメリット】
●維持費が最安!
●初期費用も無料◎
●iPhoneでもAPNプロファイルのインストール不要!(iOS15以上)

【povo2.0の注意点】
●海外データのトッピングは日本国内で事前に購入が必要

現地のSIMを手に入れるまでpovoのデータを利用したい場合、事前にトッピングが必要なので注意してくださいね!

『100GB(3日間)』がもらえる紹介コード
LN5AT4UP

4.LINEMO

ソフトバンクのサブブランドのLINEMOが特におすすめなのは、日本への一時帰国が多めの人。

維持費はかかりますが、日本での一時帰国中に便利です。

【LINEMOのメリット】
●初期費用も無料◎
●申し込みキャンペーンもお得◎
●SIMカードならAPNプロファイルのインストール不要!(iOS14.5以上)
●SMSも海外で受信できる!(国際ローミング可)
●日本でのLINEアプリのデータ消費はノーカウント(ギガフリー)

【LINEMOの注意点】
●維持費が月1,000円くらいかかる
●eSIMはAPNプロファイルが必要

上記のようにメリットがたくさんあるため、月額990円でもお得だと思います◎

ただし、MNP乗り換えではなく、新しく電話番号を発行する場合は、5ヶ月目に入らないと海外ローミングが利用できず、SMS受信もできないので要注意です!

海外赴任・ワーホリにおすすめのeSIMを徹底比較!

eSIMプランのある代表的な携帯会社をざっくりまとめました!

▼横にスクロールできます

プラン内容
(日本での)
料金初期費用国際SMSパスポート
のみでの申込
プロファイル
不要
povo2.0通話:〇
SMS:〇
データ:
1~150GB
0円
※180日ごとの
課金が必要
0円
※5回線まで
×
※iOS15以上
HISモバイル
自由自在プラン290
通話:〇
SMS:〇
データ:
1~50GB
290円~
※100MB未満
3,300円旧型はOK×
日本通信SIM通話:〇
SMS:〇
データ:1GB~
290円~3,300円××
LinksMateデータ100MB~1TB
※通話+SMSも可
165円~3,300円××
楽天モバイル通話:〇
SMS:〇
データ:3GB
   ~無制限
1,078円~0円×
IIJmio
ギガプラン
通話:〇
SMS:〇
データ:2~20GB
850円~
※データのみは165 円~
3,300円
××
IIJmio
データプラン
ゼロ
データのみ
:0~20GB
165円~3,520円×××
mineo通話:〇
SMS:〇
データ:1~20GB
1,298円~3,740円旧型はOK×
UQモバイル通話:〇
SMS:〇
データ:3~25GB
1,628円~3,300円旧型はOK
※iPhone13以降
ワイモバイル通話:〇
SMS:〇
データ:3~25GB
2,178円~3,300円旧型はOK×
※ワイモバイル
で購入した
iPhoneのみ不要
LINEMO通話:〇
SMS:〇
データ:3~20GB
990円~0円旧型はOK
※iOS14.5以上
※eSIMは対象外
ahamo通話:〇
SMS:〇
データ:30GB~
2,970円~0円××
※eSIMは対象外
Hanacellの
ジャパンSIM
通話:〇
SMS:〇
データ:3GBまで
・年間8ドル
(2年目以降)

・日本で使った月
だけ29ドル
69ドル××
こちらのページ
を見る限り必要

ご覧の通り、パスポートで申し込みできない携帯会社が多いので、長期的に海外に滞在する場合は、日本の運転免許証が使えるうちに申し込みましょう!

私の友人は、免許証が期限切れになってしまって、手続きに時間がかかっていました。

楽天モバイルとpovo2.0で迷う方も多いようなので、参考までに2社を細かく比較したいと思います。

気になる方は、チェックしてください。

楽天モバイルとpovo2.0の比較でわかる4つの違い

楽天モバイルとpovo2.0の海外利用に関する主要な項目をざっくり比較表にまとめました。

▼横にスクロールできます

楽天モバイルpovo2.0
契約事務手数料無料無料
月額料金
(維持費)
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
0円~
最安課金は220円
国際SMS受信無料無料
送信100円/通
※Rakuten Linkアプリ同士は無料
100円/通
無料の
海外データ通信
2GB/月
※データの追加
⇒500円/GB
別料金
0.5GBで780円~
国際通話海外でアプリ同士・
アプリから日本の番号へは無料
※一部対象外もあり
有料
海外でのeSIM
再発行・開通
(機種変した場合)
自動解約ありあり

両者の違いは、主に以下の4つです。

■維持費(月額料金)
■海外データ料
■国際通話
■自動解約の回避方法

上記のそれぞれの違いと、同じところを詳しく確認していきます。

維持費(月額料金)

海外滞在中の維持費が安いのは、povo2.0です。

1年間の維持費を試算した結果、以下の通りになりました。

■ povo2.0:最安300円~500円/年
■楽天モバイル:最安12,936円/年

個人的には、1年間1万円ちょっとで日本の電話番号の維持費のほか、毎月データも使えることを考えれば、楽天モバイルも高額ではないと思いますが、povo2.0の安さは圧倒的です。

口コミを見ても、povo2.0の安さは高く評価されています。

それぞれの料金体系とプランについて、もう少し確認していきましょう。

楽天モバイルとpovo2.0の料金体系の違い

povo2.0は、基本料0円でデータ量は必要な分だけ購入するトッピング制(課金制)です。

ただし、180日ごとに購入がないと自動解約になります。最安220円の『smash.使い放題』を購入すれば、年間維持費は440円になります。

一方、楽天モバイルは、使ったデータ量に応じて毎月の料金が決まる従量制で、毎月1,078円の維持費が発生します。

それぞれの料金は以下の通り。

【povo2.0】
■ 1GB:390円(7日間有効)
■ 3GB:990円(30日間有効)
■ 20GB:2,700円(30日間有効)
■最安プランは『smash.使い放題』:220円
※一例として紹介

【楽天モバイル】
■ ~3GB:1,078円
■ ~20GB:2,178円
■ 20GB~:3,278円

他のSIMなども含めて、povo2.0の維持費の安さは断トツです。そのため、安さ重視の人はpovo2.0がピッタリと言えます。

ですが、冒頭でも伝えたように、楽天モバイルは、月額1,000円かかっても便利に使えるというメリットがあります。

楽天モバイルはポイント払いできるところも嬉しい

楽天モバイルは、利用料100円ごとに楽天ポイント1ptが貯まります。貯まったポイントは、楽天モバイルの料金支払いに充てることもできます。

そのため、口コミを見ていると、ポイントをお得に使えると喜ばれていました。

生命保険など楽天カードでの支払いが他にもあれば、ポイントも多く貯まるので、よりお得に利用できます。

海外データ

海外データ料がお得なのは、楽天モバイルです。

楽天モバイルは、月額1,000円ほどかかりますが、海外でも毎月2GBまで無料で利用できます。

一方、povo2.0は、海外でデータを使う場合は、必要に応じてトッピングすることになります。(以下参照)

【楽天モバイル】
■ 海外無料データ:2GB/月
■ データの追加:500円/GB

【povo2.0】
■ 0.5GB:640円(3日間有効)
■ 1GB:1,480円(3日間有効)
■ 2GB:2,880円(5日間有効)
■ 3GB:4,280円(7日間有効)
※90以上の国・地域対象で使える『レギュラートッピング』

口コミを見ていると、楽天モバイルと現地のSIMを工夫することで通信費を安くしている家庭もありました。

現地のSIMも契約すると思いますが、楽天モバイルのデータ量も使うのであれば、意外とお得になる可能性があります。

私がワーホリに行っていたときは、データ量少なめで安いSIMを利用していました。楽天モバイルだったら以下のシーンでも便利だったなと思います。

■海外からアクセスできない日本のサイト・アプリを使いたいとき
■現地のSIMのデータを使い切ったとき
■滞在中に他の国に旅行にいくとき
など

カナダからアメリカ、オーストラリアからニュージーランドや東南アジアに旅行に行ったりした時は、海外ならWi-Fiが飛んでいるからと旅行先でSIMを購入しないこともあったのですが、普段使いのSIMがどこでも使えるのは便利ですよね。

国際通話

povo2.0も楽天モバイルも国際通話の通常料金は、1分あたり安くても50円、高ければ100円・200円以上かかります。

しかし、楽天モバイルはRakuten Linkアプリを利用することで、日本への国際通話が無料になるため、以下のようなときに便利と口コミで高く評価されています。

■クレジットカード会社への問い合わせ
┗ 紛失・不正利用があったときなど

■海外旅行保険会社への問い合わせ
┗ ケガ・病気などで病院やキャッシュレス対応の相談など

メールでも問い合わせは可能ですが、緊急性が高いときに安心して無料で電話できるのは良いですよね◎

そのため、月額1,000円でもコスパ最強と言う人がたくさんいます。

Rakuten Linkアプリの国際通話料について

楽天モバイルの国際通話は、スマホがiPhoneかアンドロイドかによって以下のように変わります。

※横にスクロールできます

国際通話発信料金着信料金
パターン海外⇒日本に発信海外⇒海外に発信海外で電話を受ける
iOSRakutenLink同士無料無料
自分だけ
RakutenLink
無料有料Rakuten Linkアプリ
での着信不可
iOS標準
メッセージ
有料有料
AndroidRakutenLink同士無料無料
自分だけ
RakutenLink
無料有料無料
Android標準
メッセージ
有料有料

0570から始まる番号など、一部対象外の電話番号もあるので、詳しくは楽天モバイル公式サイトでチェックしてくださいね。

また、iPhoneは海外にいる相手と電話する場合、自分だけRakuten Linkアプリを使うことはできず、相手がRakuten Linkアプリを使わない場合は、標準アプリで通話することになるので注意しましょう。

自動解約の回避方法

楽天モバイルもpovo2.0も、180日間利用がないと自動解約になるのですが、細かくいうと回避方法に違いがあります。

■楽天モバイル
⇒海外でデータを使ったり、SMSの受信をしていればOK

■povo2.0
⇒180日に1回トッピング(購入)すればOK
または、通常の通話料金+SMS利用料が180日で合計660円(税込)以上になること
※SMSの受信だけでは不十分

大事なポイントなので覚えておきましょう。

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!900万回線突破!▼

海外赴任・ワーホリにおすすめのeSIMの選び方と注意点

海外赴任・ワーホリ(海外滞在者)の人が、電話番号の保管や維持でeSIMを選ぶときの注意点は以下の5つです。

1.スマホがeSIM対応か?
2.海外データローミング対応か?
3.月額料金(維持費)
4.【iPhoneの場合】APM構成プロファイル不要がおすすめ
5.スマホを変えたら再度申し込みが必要

eSIMを利用する前には、必ず確認しておきましょう。

1.スマホがeSIM対応か?

eSIMを使うためには、スマホ端末がeSIMに対応している必要があります。

ネット検索で確認するか、スマホの設定からチェックしましょう。

iPhoneの場合は、設定 ⇒ モバイル通信の画面に『eSIMの追加』という項目があれば対応しています◎

Androidのスマホでも、だいたい同じように確認できます。

もし、対応していない場合は、残念ながらeSIMは使えないので、一般的な格安SIMをおすすめします。

※また、SIMフリー端末でない場合はSIMロックの解除もしましょう。

2.海外データローミング対応か?

海外滞在中のスマホの使い方によって、人それぞれ必要な項目が変わりますが、海外データローミングに対応しているeSIMがおすすめです!

主に重要なのは以下の3つ。

●電話番号の維持だけか
●海外でもSMSは受信したいかどうか(海外ローミング)
●日本の固定電話へ国際電話することはあるか
など

このあたりをざっくり決めておくと、eSIM選びがスムーズになります。

個人的には、SMSというと認証コードの受信などにも使われるので、海外ローミングはあった方が便利で嬉しいです。

3.月額料金(維持費)

前章の項目についてざっくり目安をつけたら、申し込み時はできるだけ安いプランを選びます。

なぜなら、月額料金=毎月の維持費になるからです。

必要に応じてプラン変更はあとから無料でできることがほとんどなので、安心してください◎

プラン変更は、だいたい翌月から切り替わるため、帰国の前月にプラン変更するのがおすすめです。

通信量に応じて料金が変わるようなプランの場合は、プラン変更する必要はありません。

4.【iPhoneの場合】APM構成プロファイル不要がおすすめ

新しいSIMを利用するは、事業者によって『APM構成プロファイル』というモバイル通信を行うため設定ファイルをスマホにインストールする必要があります。

iPhoneの場合は、1つのAPM構成プロファイルしかインストールできないという注意点があります。

例えば、日本のeSIMがAPM構成プロファイルが必須のものだった場合、海外のSIMのAPM構成プロファイルをインストールすると、帰国時に日本のeSIMが使えなくなってしまいます。

日本のeSIMのプロファイルを削除しても、海外でSMS受信はできるみたいですが、複雑なことは分からない人は、最初からAPM構成プロファイル不要のeSIMを選ぶのが1番安心だと思います!

また、事業者によっては、APM構成プロファイルを再インストールが有料になるケースもあるので、注意してください。

【プロファイル不要なeSIMの例】
●ドコモ・au・Softbank・楽天モバイルなどのキャリア回線(MNO)
●キャリアのサブブランドのahamo・povo2.0・LINEMO・UQモバイル・ワイモバイルは、iOSや機種による
※一般的な格安SIM事業者(MVNO)は、プロファイルが必要

Androidの場合は、複数のAPM構成プロファイルがあっても問題ないようです◎

5.スマホを変えたら再度申し込みが必要

スマホの機種変更をした場合、eSIMは再発行手続きが必要です。

開通は日本で行う必要があるため、注意しておきたい部分になります。

ちなみに、再発行手続きは、契約するeSIMの問い合わせに連絡するか、マイページなどで手続きできることが多いです。

また、事業者によって再発行手数料がかかるので、頭の片隅で覚えておきましょう。

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!900万回線突破!▼

まとめ

海外長期滞在でeSIMがおすすめのメリットや注意点について紹介してきましたが、いかがですか?

使っているスマホ端末や必要な機能によって、おすすめしたいeSIMは変わりますが、

●楽天モバイル
●povo2.0
●HISモバイル

の中から選べば間違いありません!ぜひ参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!900万回線突破!▼
\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!900万回線突破!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・NZの3カ国でワーホリを経験し、デジタルノマドに。これまで使ったeSIMは5社以上。自身の経験から、ワーホリ・海外旅行・一時帰国に役立つ情報を発信中。

ぱーまをフォローする
ワーホリ・留学
タイトルとURLをコピーしました