eSIM-san(イーシムさん)の評判・口コミ!メリットと注意点を解説

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
海外旅行

「eSIM-sanの口コミはどう?」「安いけど速度は大丈夫?」

eSIM-sanについて、こんな疑問はありませんか?

結論、eSIM-sanは、業界の中でも料金が安いだけでなく、サポート対応も良く、利用者の口コミ評価が高いeSIMです。

韓国は電話番号付きプランがあったり、台湾は実名認証不要でeSIMが使えるなど、他社にはあまりないメリットもあります。

ただ、細かい点では利用に関する注意点も見つかりました。

このページでは、『eSIM-sanを使うメリット・注意点』を以下の順にお届けします。

■eSIM-san(イーシムさん)の基本情報
■eSIM-sanを使ったリアルな口コミ・評判
■eSIM-sanがおすすめの6つのメリット
■eSIM-sanを使う2つの注意点
■eSIM-sanの使い方|購入から利用までの手順

最後まで読むことで、数あるeSIMの中で、eSIM-sanがあなたにとって使うべきeSIMなのかが分かります。

ぜひ、参考にしてください。

eSIM-san(イーシムさん)の基本情報

eSIM-san(イーシムさん)は、国内外に向けたWebマーケティング事業・ネット販売事業を展開する『株式会社Gran-C(グランシー)』という日本企業が提供する海外用eSIMサービス。

eSIM-sanは、業界の中でもお得なeSIMで、料金の安さに力を入れており、お得なセールやキャンペーンも開催されています。

『eSIM』とは、スマホに内蔵されたデジタルSIMのこと。

海外旅行の通信手段としておすすめのメリットは、以下の4つ。

1.24時間いつでもネットで購入できる
2.受取・返却が不要
3.使い方が簡単!到着後すぐにネットが使える
4.モバイルWi-Fiより料金がお得!
5.利用者への丁寧な配慮

eSIM-sanがおすすめの人

eSIM-sanのプランや料金・利用者の口コミなどを調査し、業界全体で総合的に比較した結果、eSIM-sanはおすすめのeSIMです!

以下に該当する人は、特にeSIM-sanをおすすめします。

【おすすめの人】
●安さ・お得さを重視する人
●韓国で電話番号付きのeSIMを使いたい
●台湾で実名認証不要のeSIMを使いたい
●日本企業であることや対応も重視したい

それでは、これから他社との違いも紹介しつつ、eSIM-sanのメリット・注意点を詳しく見ていきましょう。

\最安値挑戦中!韓国3日間は458円から!/

eSIM-sanを使ったリアルな口コミ・評判

Xではあまり口コミが見つけられなかったのですが、eSIM-san公式サイトではたくさんレビューがあります。

2024年12月23日時点では、949のレビューがあり、平均評価は4.5(5点満点)!評価はかなり高めです。

一部紹介するので、参考にしてくださいね!

サポートのおかげで安心して旅行を楽しめた

eSIM-sanは、「サポート対応が良かった!」という口コミが多かったです。

久しぶりの海外旅行。とにかく不安でいっぱいでした。Wi-Fiが必要だと急遽調べてeSIMさんを購入。渡航前も渡航後も設定が上手くできてるか不安になり、LINEで問い合わせしたところ、すぐにシステム確認して設定ができていることを返信していただきました。おかげで安心して旅行を楽しめました。スロベニア、クロアチア、フィンランドどこもスムーズに接続できました。eSIMさん、本当にありがとうございました。また海外に行く時は利用したいと思います。

出典:eSIM-san

初めてeSIMを利用しました
設定時、不安な事がありメールで質問をしました
夜でしたので、翌日の回答と思っていましたが、暫くしてメールを見たら回答がきていました
とても安心しました
使い慣れている方は、問題ないと思いますが、サポートがしっかりされている点で、次回も利用しようと思いました
お値段も、当初想定していた金額より、かなり低く抑えることが出来ました

出典:eSIM-san

私の経験上、海外企業のeSIMは、英語対応になることもありますし、デフォルトで翻訳機能に対応していてもコミュニケーションがスムーズに取れないこともあります。

そのため、個人的には日本語で対応してもらえる日本企業がおすすめなのですが、対応の良さを重視する人は口コミ評価が高いeSIM-sanをおすすめします。

コスパが良い!安い!

そして、業界最安値挑戦を謳うだけあって、料金の安さ・コスパの高さに関する評価も高かったです!

使用開始もスムーズで通信も安定しており、コスパがいいと思う

出典:eSIM-san

通信の質は基本的にはどこも変わらないので、信頼できて、なおかつ安いのは嬉しいですね!

使い方が簡単でわかりやすい

「使い方が簡単だった」「わかりやすかった」という意見も多々見られました。

下記にもありますが、eSIM-sanの場合は、画像のマニュアルの他にも動画やPDFも用意されています。

PDFを事前にダウンロードしておけば、現地でネット環境がない場所でも確認できて便利です。

ハノイに続き、バンコク旅行で今回利用しました。
渡航前、渡航後の設定も楽で、この先の海外旅行もお世話になると思います。

初めて利用される方は、設定の仕方を印刷して持っておくと、空港または渡航先でネットに繋がりにくくなっても慌てなくてすみますよ!

出典:eSIM-san

地域や利用環境によっては繋がりにくい

eSIM-sanに限らず、eSIM全般に言えることですが、地域や利用環境によって電波状況が良くなかったり、ネットが繋がりにくいケースもあります。

場所によっては不安定な接続でしたがテザリングもスムーズにつながり、サポートも迅速でありがたかったです。

出典:eSIM-san

SNSや動画視聴は?

見つけられた範囲内ですが、SNSや動画視聴に関する口コミも紹介します。

ただ前述した通り、地域や利用環境によっても通信速度は変わりやすいため、参考程度にしてください。

香港2泊3日で行ってきました。
普段SNS等かなり見るのですが、(インスタ、Xなどなど)制限など来なかったです。(YouTubeな動画系はほぼ見てません。)設定もすんなりできて満足です!ありがとうございました

出典:eSIM-san

ちゃんと使えました
ただ、TikTokは全然見れません

出典:eSIM-san

 
上記の方がすでにデータを使い切ってしまったのか?電波状況が悪いのか?原因が定かではないのですが、TikTokは、SNSの中でも消費する通信量が多いとされています。

「アプリを開いていなくてもデータを消費していた」という人もいるので、データ量に注意した方が良いかもしれません。

\最安値挑戦中!韓国3日間は458円から!/

eSIM-sanを使う6つのメリット

eSIM-sanのおすすめのメリットは、以下の6つです。

1.料金が安い
2.料金プランが選びやすい
3.運営元が信頼できる
4.日本人にラインで対応してもらえる
5.台湾のeSIMは実名認証不要で使える
6.韓国は電話番号付きeSIMにも対応

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

1.料金が安い

eSIM-sanの1つめのメリットは、料金が安いことです。

渡航先によっては他社のeSIMが安いケースもありますが、eSIM-sanは業界最安値挑戦中なので、全体で見るとトップクラス安さになっています。

では、どれくらい安いのか?いくつかの地域で他社と料金を比較してみましょう。

他社との料金比較

今回は、以下の3つのプランを例に14社で料金を比較しました。

●韓国
●台湾
●ヨーロッパ周遊

比較結果から言うと、同じくらいのデータ量で比較した場合、eSIM-sanは上位の安さでした。

特に、韓国・台湾は、トップの安さでおすすめです◎

それではタップして各比較結果をごらんください。

韓国は、2泊3日を想定してプランを選びました。

韓国データ量料金
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
3日:458円
3日:779円
3日:1,146円
3日:1,447円
3日:1,747円
World eSIM5GB
1GB/日
無制限
1,480円
3日:980円
3日:2,960円
SkySiM500MB/日
1GB/日
無制限
3日:1,140円
3日:1,830円
3日:2,400円
JAPAN&GLOBAL eSIM1GB
3GB
5GB
840円
1,690円
2,490円
trifa1GB
3GB
無制限
740円
2,220円
3日:2,990円
ソラコムモバイル1GB
3GB
5GB
10GB
US$9.49
US$27.49
US$45.49
US$87.99
TRAVeSIM
(ASIAプラン)
6GB1,980円
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
1,800円
2,500円
4,000円
Ubigi1GB
3GB
10GB
無制限
800円
1,200円
3,100円
4,500円
Nomad1GB
3GB
10GB
US$5
US$11
US$20
500MB/日
1GB/日
2GB/日
3日:US$6
3日:US$9
3日:US$22
airalo無制限10日:US$32
Holafly無制限3日:1,400円
4日:1,700円
Klook1GB/日
無制限
3日:434円
3日:1,284円
無制限
+通話発着
3日:1,923円
5日:2,575円
GlobaleSIM1GB
2GB
3GB
5GB
10GB
US$4
US$5
US$7
US$10
US$17
通話オプション100分:+$10
200分:+$17

※2024年12月時点

ネット検索や連絡メインであれば、1日あたり500MBのデータ量で十分です。(1日あたりのデータ量については、この後詳しく紹介します)

eSIM-sanは、3日の韓国旅行なら最安500円以下でeSIMを利用できます。データ無制限でも2,000円以下なので、かなりお得です。

台湾も2泊3日を想定してプランを選びました。

台湾データ量料金
eSIM-san1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限/日
3日:669円
3日:871円
3日:1,100円
3日:1,720円
SkySiM1GB/日3日:1,830円
JAPAN&GLOBAL eSIM500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
3日:690円
3日:1,190円
3日:2,090円
3日:3,890円
World eSIM3GB
5GB
500MB/日
1GB/日
無制限
1,330円
1,780円
3日:980円
3日:1,184円
3日:2,950円
Nomad SIM1GB/日3日:900円
5日:1,500円
trifa1GB
3GB
無制限
590円
1,770円
3日:2,970円
Nomad1GB
3GB
5GB
10GB
US$4
US$6
US$9
US$15
500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
US$5
US$6
US$9
US$12
ソラコムモバイル1GB
3GB
5GB
10GB
US$5.89
US$16.49
US$26.99
US$52.99
TRAVeSIM
(ASIAプラン)
6GB1,980円
Ubigi3GB
10GB
1,600円
2,700円
airalo1GB
2GB
3GB
5GB
10GB
US$4.5
US$7
US$9.5
US$13
US$21
Holafly無制限3日:1,400円
4日:1,700円
Klook3GB
15GB
1GB/日
396円
1,064円
3日:214円
4G無制限
+通話(NT$100相当分)
5G無制限
+通話(NT$50相当分)

3日:1,381円
3日:2,302円

※2024年12月時点

1日1GBのプランの料金を他社と比べると、eSIM-sanがお得であることが分かります。

Klookもかなりお得ですが、私がチェックしたところ、レート次第で毎日料金が変わるので少し注意してくださいね。

そして、海外の企業なので問い合わせが英語になることがあるため、日本語対応を希望する場合はeSIM-sanが1番お得になります。

また、台湾で通信サービスを利用するときは、国の防犯対策で『実名認証』という手続きが必要になるケースが多いのですが、一部のeSIMは『実名認証不要』で利用することができます。

eSIM-sanは、実名認証が不要なeSIMの1つという点も、おすすめポイントです。(※商品ページで確認済み)

ヨーロッパ周遊は、5泊7日を想定してプランを選んでいます。

ヨーロッパデータ量料金
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限/日
7日:1,871円
7日:2,354円
7日:4,027円
7日:5,540円
7日:5,877円
Ubigi3GB
10GB
無制限
1,300円
2,200円
4,000円
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
500MB/日
1GB/日
1,390円
1,990円
3,590円
7日:1,490円
7日:2,590円
World eSIM3GB
5GB
10GB
無制限
1,480円
2,146円
3,034円
7日:5,890円
Nomad
(35ヶ国プラン)
3GB
5GB
10GB
US$12
US$14
US$22
airalo3GB
5GB
10GB
US$13
US$20
US$37
SkySiM500MB/日
1GB/日
7日:4,760円
7日:6,160円
trifa3GB
5GB
10GB
無制限
2,070円
3,450円
6,900円
7日:5,990円
Holafly無制限7日:3,400円
ソラコムモバイル3GB
5GB
10GB
US$14.99
US$23.99
US$42.99
TRAVeSIM
(GLOBALプラン)
6GB3,980円
Nomad SIM
(33ヶ国プラン)
10GB5,000円
GlobaleSIM3GB
5GB
10GB
US$10
US$12
US$25
通話オプション
100分:+$10
200分:+$17
Klook1GB/日7日:1,901円

※2024年12月時点

上記の通り、ヨーロッパ周遊プランもeSIM-sanは安いですね。

データ量も豊富なので、スマホの使い方に合わせお得にできます。

 
上記の料金比較で、eSIM-sanが他社と比べてお得であることがお分かりいただけたと思います。

ですが、eSIM-sanは、キャンペーンでさらにお得になる可能性があるんです!

さらにお得なキャンペーンも開催される

eSIM-sanは、定期的にお得なキャンペーンやセールも開催されます。

タイミング次第ではよりお得になるので、チェックしてから購入することをおすすめします。

【キャンペーンの例】
●サマーセール(最大15%オフ)
●冬先取りキャンペーン(最大15%オフ)
●無制限プラン15%オフ
●韓国eSIMを購入した人限定でコスメの無料サンプルプレゼント
など

2.料金プランが選びやすい

eSIM-sanは、166の国と地域に対応しています。※2024年12月23日時点

対応する地域は他社と比べても多く、人気の旅行先なら利用できることがほとんどです。

eSIM-sanの料金プランは、以下の2つのメリットがあります。

●利用日数に応じて好きなデータ量が選べる
●1日のリセット時間が明確で分かりやすい

順番に詳しく見ていきましょう。

利用日数に応じて好きなデータ量が選べる

eSIM-sanの料金プランは、利用日数に応じて好きなデータ量が選べるため、自分に合ったプランを選びやすい特徴があります。

選べるデータ量は、以下の5つです。

【選べるデータ量と使い方の目安】
●1日500MB:WEB閲覧がメイン
●1日1GB:メッセージ・チャットがメイン
●1日2GB:SNSがメイン
●1日3GB:動画・映画視聴がメイン
●無制限:データ容量を気にせず使いたい方

各商品ページに上記のようにデータ量の目安が表記されているため、どれくらいデータが必要なのか?の判断しやすいようになっています。

他社だと「メッセージの送受信〇通」「動画視聴〇分」「WEBサイト〇ページ」など、わかりづらいケースも多ため、eSIM-sanは良心的だと思います。

ただ、国によって、データ量や利用日数のラインナップが変わることがあるので、注意してくださいね。


・ヨーロッパ周遊プラン ⇒ 利用日数は5日~
・ハワイ ⇒ 1日500MBのプランのみ

各プランの詳細は、公式サイトでご確認くださいね!

1日のリセット時間が明確で分かりやすい

『1日〇GB』という料金プランで注意したいのが、『1日のリセット時間』や『1日のカウント方法』。

というのも、料金プランや運営元によって、24時間後に1日の利用時間が終わるのか?基準となる時間が決まっているのか?が異なるからです。

eSIM-sanの場合は、各商品ページの『仕様』タブに『1日のリセット時間』が分かりやすく明記されています◎

そのため、現地到着時間や帰国便に合わせて料金プランを選びやすいメリットもあります。

例:1日のリセット時間
●韓国:日本時間AM1:00更新(基準時:UTC+8)
●台湾:接続開始時間から24時間ごと

他社だと分かりにくい場所に記載されていたり、中には問い合わせしないと分からないケースもあるので注意してくださいね!

3.運営元が信頼できる

eSIM-sanを運営するのは、『株式会社Gran-C(グランシー)』という国内外に向けたWebマーケティング事業・ネット販売事業を展開する日本企業です。

『Kwaii eSIM』という訪日外国人向けのeSIMの販売もしています。

あまり聞いたことない会社かもしれませんが、eSIM-sanの公式サイトは他社と比較しても情報を丁寧に分かりやすく表記している点も個人的には信頼できる点だと思います。(詳細は後ほど)

そんなeSIM-sanが信頼できると言える理由は、以下の2つです。

●雑誌メディアの掲載された実績がある
●配慮ある丁寧な表記

それぞれ詳しく見ていきましょう。

雑誌メディアの掲載された実績がある

eSIM-sanは、「ar」「mina」「Ray」などの雑誌に掲載された実績があります。

雑誌に掲載されるには出版社の審査をクリアする必要があり、信頼性が低い会社は審査を通過できません。

そのため、eSIM-sanは、信頼できる会社ということになります◎

ちなみに、掲載内容を簡単にいうと、韓国旅行3日間の場合、500円以下でeSIMが使えるお得さ・便利さから、『韓国旅行ならeSIM-san!』といった内容で紹介されています。

配慮ある丁寧な表記

eSIM-sanは、利用者への配慮が丁寧で細かい点もおすすめしたい理由の1つ。

具体的例は、以下の通りです。

●コンビニ決済も可能
●通信量の選び方の目安が分かりやすい
●利用者の口コミレビューがある
●旅行先の情報も多い
┗現地の基本情報/観光スポット/旅行先で便利なアプリなど

コンビニ決済に対応しているeSIMは、珍しいと思います。

公式サイトをご覧いただくと、各eSIMだけでなく、旅行に役立つ嬉しい情報もたくさんあります。

私は色んなeSIMをチェックするのですが、eSIM-sanは各eSIMのページやQ&Aに細かい情報も載っていて、しかも分かりやすく書かれていました。

業界の中には情報不足だったり、わかりづらいeSIMも多いです。

eSIM-sanは安さだけでなく、ユーザーファーストにもかなり力を入れているサービスだと個人的に感じました。

上記のことから、ユーザーに寄り添った会社のeSIMを利用したい人にもおすすめです◎

4.日本人にラインで対応してもらえる

eSIM-sanは、日本人による日本語対応をしてもらえるため、コミュニケーションがスムーズというサポート面での安心感もメリットです。

特にeSIM-san、はサポートの対応に関して「親切だった」「対応が早くて助かった」など評価が高レビューが多いので、サポート重視の人に強くおすすめします◎

【問い合わせ方法】
●お問い合わせフォーム
●ライン
※ライン方が迅速

【対応時間】
平日10:00~18:00
※ただし、時間外でも深夜帯以外は、平日休日問わず365日対応(確認済み)

ラインは、低速でもメッセージの送受信ができる点も安心ですよ。

5.台湾のeSIMは実名認証不要で使える

台湾では犯罪防止策として、通信サービスの利用に『実名認証』という本人確認が必要とされています。

一部緩和されており、eSIM-sanは実名認証が不要のeSIMです。

手続き自体はあまり難しくないのですが、ほとんどのeSIMは『実名認証』が必要なので、不安がある人・手間は少ない方が良い人は、eSIM-sanをおすすめします。

利用者の口コミを見ると、「簡単で良かった!」と好評でした。

実名登録無しが楽でよかったです!

出典:eSIM-san

6.韓国は電話番号付きeSIMにも対応

eSIM-sanは、電話番号付きのeSIMにも一部対応しています。

2024年12月23日時点では、韓国プランに『電話番号付きのLG回線データ無制限』があります。

他社を含めほとんどのeSIMは、データ専用で電話番号なしが主流なので、電話番号付きプランがあるのは一部だったとしても、eSIM-sanの企業努力は嬉しいところ◎

各国の法律の関係もあると思いますが、今後、他のプランでも電話番号付きプランが増えることを期待したいですね!

\最安値挑戦中!韓国3日間は458円から!/

電話番号なしのプランで対策できることは?

基本的には、LINE通話で間に合う人がほとんどです。

飲食店のウェイティングで電話番号が必要になった場合も、飲食店側が理解して対応してくれるケースも多いですが、どうしても固定電話への発信が必要になったら、「Rakuten Viber」などの『ソフトフォン』の利用をおすすめします。

『ソフトフォン』とは、インターネットを使って通話できる電話アプリのこと。

有料ですが格安で通話することができます。

eSIM-sanを使う2つの注意点

eSIM-sanは、以下の2つの注意点があるため、購入前に必ずチェックしましょう。

1.通信制限・速度制限について
2.残りのデータ量が確認できない

それぞれ順に確認していきます。

1.通信制限・速度制限について

データの使い方によっては、以下のように通信制限・速度制限が発生する場合があります。

●無制限
⇒香港・香港+マカオは、1GB使用後5Mbps
※その他の地域は完全無制限。(確認済み)

●500MB/日・1GB/日・2GB/日・3GB/日
⇒容量超過後は128kbps

無制限プランについて、香港・香港+マカオ以外のeSIMにも、「1GB使用後は5Mbps」という記載がみられましたが、その他の地域は完全無制限だそうなので、安心してデータを利用できます。

ちなみに一般的には、5Mbpsでも高画質でなけば動画視聴もできると言われています。

また、画像なしのメッセージの送受信なら128kbpでも可能です。

2.残りのデータ量が確認できない

eSIM-sanでは、残念ながら残りのデータ量の確認ができません。(2024年12月23日時点)

不便に感じている人も少数いましたが、公式サイトを確認したところ、今後準備する予定みたいなので期待しましょう。

Amazonなどで空港やAmazonなどでSIMカードを購入していたが、今回初めてのeSIMを使ってみましたが、今後はeSIM一択になると思います。
設定も説明書通りに行えば問題なくできるので非常に簡単ですし、何よりも安すぎじゃない?というほど安く利用できるし、SIMカードの紛失の心配もない。
しいて言うならば、ギガ数の残量が分かるようになるとより良いと思います。

出典:eSIM-san

eSIM-sanの使い方|購入から利用までの手順

eSIM-sanの使い方は、公式サイトに分かりやすく書いてありますが、ここでもざっくり紹介しますね。

大まかに言うと、5つのステップがあります。

1.eSIM対象端末か?確認する
2.好きなプランを購入する
3.利用案内を確認する
4.スマホで設定する
5.【現地】データローミングをONにする

それでは、それぞれのステップを確認していきます。

1.eSIM対象端末か?確認する

eSIMは、スマホがeSIMに対応していないと利用できないため、まずは端末が対応しているかを確認しましょう。

お手持ちのスマホの『スマホの設定』⇒『モバイル通信』にeSIMの項目があるかどうか?で判断できます。

2.好きなプランを購入する

公式サイトで購入したいプランを選びましょう。

『仕様』タブにある『1日のリセット時間』や『容量制限』、『注意事項』タブもチェックして、購入に進んでくださいね。

最短で当日から利用できますが、余裕をもって2~3日前に購入・セッティングしておくと安心です。

\最安値挑戦中!韓国3日間は458円から!/

3.利用案内を確認する

購入後に利用案内のメールが届くので、確認しましょう。

口コミの中には届かないと思ったら、迷惑メールフォルダに入っていたという人もいたので注意してください。

それでもメールを確認できない時は、ラインで問い合わせすれば対応してもらえます。

4.スマホで設定する

スマホでの設定については、画像や動画の方が分かりやすいので、以下のページをごらんください。

【渡航前の設定方法】
iOS
Android

5.【現地】データローミングをONにする

現地に到着したら、現地に着いたら、eSIM-sanをオンにします。

スマホの設定画面 ⇒ モバイル通信 を開いて、eSIM-sanを選択。

そして、データローミングをオンにすれば基本的には利用できますが、接続が上手くいかない場合はメールに書かれている『APN』を手入力しましょう。

【現地での設定方法】
iOS
Android

まとめ

eSIM-sanは、安さ・信頼・サポートなど、全体的に利用者の口コミ評価が高く、おすすめのeSIMです。

キャンペーンもあるので海外旅行の予定がある方は、ぜひチェックしてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

その他、海外旅行保険など気になることがあれば、他の記事も参考にしてもらえると幸いです。

素敵な旅行になりますように!

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの3ヶ国でワーホリを経験。カナダへ渡航して1ヶ月で膝の靭帯断裂したことから、海外旅行保険にはうるさい。

帰国後も知人を通じて、ワーホリに関する情報を聞かれることから、ワーホリや海外で役立つ情報を発信中。

記事を読んだ方が『思いきり楽しい時間を過ごせること』『安心して素敵な時間を迎えられること』を目的にサイトを運営しています。

ぱーまをフォローする
海外旅行
OZSANS, INC│ワーホリ・海外お役立ち情報
タイトルとURLをコピーしました