「日本のワーホリ保険が高い!おすすめの格安の海外旅行保険はないの?」
こんな疑問はありませんか?
ワーキングホリデー向けの海外旅行保険は色々ありますが、保険料が高いのでどれがいいのか悩みますよね…。
最低限必要なのは、『傷害治療・疾病治療』。補償額は1,000万円以上がおすすめ◎
基本的にはキャッシュレス対応がない保険会社でも、入院などの緊急時だけはキャッシュレス対応してくれるのが理想的です。
1ヶ国目のワーホリで300万円相当の大ケガをした私が、自身の経験を踏まえて、以下の内容を解説していきます!
■ワーホリで海外旅行保険に入る3つのメリット
■ワーホリにおすすめの格安海外旅行保険【3選】
■ワーホリの保険にクレジットカードの海外旅行保険はアリか?
■ワーホリの海外旅行保険の選び方と注意点
■その他よくある質問
読み終わるころには、あなたにとってどの海外旅行保険が良いのか?がわかります。
ぜひ、参考にしてください!
ワーホリ保険に入らないリスクと事例
ワーホリで海外旅行保険に入らない場合、主に以下の2つのリスクがあります。
1.保険に入らないとワーホリに行けない国もある
2.高額な医療費を自己負担することになる
それぞれ順に確認しましょう。
1.保険に入らないとワーホリに行けない国もある
保険に入らないと、ワーホリに行けない国もあります。
例を挙げると、以下の国は海外旅行保険やワーホリ保険の加入が、ワーホリの『必須条件』になっているので、注意しましょう。
■カナダ
■フランス
■ドイツ
■アイルランド
など
入国審査で引っかかると強制送還になる可能性もあります。
保険の細かい条件については、国によってそれぞれ異なるので、必ず行きたい国ごとに最新の情報を確認しましょう。
2.高額な医療費を自己負担することになる
海外は日本と比べると医療費が高額です。
分かっているかもしれませんが、保険に入らないと、その高額な治療費を自分で支払うことになります。
とは言っても、「具体的にいくらかかるの?」「そんなに保険が必要な場面ってあるの?」こんな疑問もあると思うので、以下の3つのお話をするので参考にしてください。
①カナダで手術した私の経験談
②保険未加入だった友人の話
③その他のケガ・病気の事例
では、上から順に紹介します。
①カナダで手術した私の経験談
私の場合、これまでスポーツをやってもねん挫くらいしかしたことがなかったのですが、カナダで膝の靭帯を断裂して手術しました。
手術代だけで200万円位。
さらに、保険が効く最大半年間のリハビリ代、MRIなどの検査代、通院、交通費など諸々トータルで300万円位はかかったと思います。
そんな金額を自分で払う余裕もありませんし、親に頼るのも嫌ですよね。
加入時は海外旅行保険が高いと感じていましたが、自分ですべて支払うよりは圧倒的に負担が少ないので、本当に保険に入っていてよかったなと思いました!
ちなみに、カナダではスノーボードでも、膝のケガをして手術した人もいました。
保険未加入で帰国した友人
私には、海外旅行保険に未加入でケガした友人が2人います。
まず1人目の友人は、街中をスケボーで移動する人だったのですが、転倒してしまい「折ったかも」ということで一緒に病院に行くと、手首を複雑骨折していました。
詳しい治療費は忘れてしまったのですが自分では払えない金額で、結局帰国することになりました。
保険未加入だけど労災がおりた友人
2人目の海外旅行保険に未加入だった友人は、刃物を使う仕事で手を切ってしまい、数針縫うケガをしました。
「保険に入った方がいいかな?」と迷っていた矢先の出来事だったので、みんなでかなり心配しました。
しかし、仕事中のケガということで、労災で治療費の支払いが不要ということになりました。
ここで伝えたいのは、ちゃんとした会社だったからです!
ブラックな会社だと労災に入っていなかったり、費用を出そうとしません。
話がこじれてしまった場合、あとからもらえるとしても自己負担が必要になります。
こういった事例も頭の片隅に入れておきましょう。
その他のケガ・病気の事例
その他、私の周りの人の例を挙げるので、参考にしてください。
●調理中に大やけどで通院
●ファームの仕事でアレルギーが発症
など
怖がらせたいわけじゃないけど、意外と大きなケガをする人って多いんです。
保険に加入しておけば、ちょっとしたことでも病院に相談できるので安心かなと思います。現地で日本の風邪薬が効かないこともあるので。
ワーホリで海外旅行保険に入る3つのメリット
あらためて、海外旅行保険メリットを確認しておきましょう。
具体的には、以下の3つのメリットがあります。
メリット2.キャッシュレスならやり取りが簡単!
メリット3.優先的に検査してもらえることも◎
メリット1.高額な医療費もカバーしてもらえる!
海外旅行保険やワーホリ保険に入る最大のメリットは、高額な医療費をカバーしてもらえることでしょう。
普段そんなにケガ・病気をしない人でも、海外で病院に行くケースも結構あります。しかも、医療費が高額になることも珍しくありません。
ワーホリで遊ぶときに「保険ないから」という理由で、ケガしないように気を遣って遊ぶよりも、安心して思いっきり楽しむために、保険はあった方が良いと思います。
メリット2.キャッシュレスならやり取りが簡単!
契約する保険会社によりますが、キャッシュレスの対応をしている場合、自己負担しなくてすみます。
私の手術代などもすべて病院と保険会社が直接やり取りしてくれたので、私は病院に行くだけで簡単でした。
キャッシュレスに対応していないと、自己負担してあとから請求することになります。少し面倒ですよね。
特に大きなケガ・病気にかかった場合は、精神的な負担もあるので、費用面の安心感があるだけでもかなりありがたいです。
メリット3.優先的に検査してもらえることも◎
その国の医療事情によっては、海外旅行保険だと優先的に検査してもらえることがあります。
例えば、カナダの場合、国民の医療費はすべて税金でまかなわれているため、カナダ人は無料で病院に行けます。
その代わり、病院が選べなかったり、診てもらえるまで時間がかかったり、予約がずっと先になることも多いそうです。
私が膝のケガでMRIが必要になった時は、1週間以内くらいで予約が取れたのですが、その時のお医者さんに「海外旅行保険じゃなかったら2~3ヶ月後だったよ」と言われました。
病院で初めて知りました。国の医療制度によっては、海外旅行保険ならではのメリットもあるみたいです。
Sponsored Links
ワーホリにおすすめの格安海外旅行保険【3選】
結論から言うと、ワーホリにおすすめの格安海外旅行保険は以下の3つです!
●SafetyWing(セーフティウィング)
●Genki(ゲンキ)
●Globe Partner(グローブパートナー)
代表的に日本のワーホリ保険も含めて、ざっくりとした比較表を作成したので参考にしてください。
▼はみ出る場合は横にスクロールできます
料金 | 保険 | キャッシュレス | 生活用動産 | 日本語対応 |
---|---|---|---|---|
↑高 ↓安 | AIG損保 | ○ 世界55万か所以上 | ○ | ○ |
たびほ | ○ 世界300か所以上 | ○ | ○ | |
グローブパートナー | × 入院などの緊急時は キャッシュレス | × | △ 請求は日本語対応だが、 一般的な質問は英語が 推奨される場合も。 |
|
Genki | ○ | × | × | |
SafetyWing | × 入院などの緊急時は キャッシュレス | × | × |
『AIG損保』は日本のワーホリ保険の中でも保険料が高めで、『ジェイアイ傷害火災保険(たびほ)』は安めになっています。
相場は、1年で大体20万円~30万円位です。
格安海外旅行保険でおすすめの3社は、10万円前後が目安になります。
保険を1回も使わない人もいるので、安さ重視で「本当に必要な分だけあればいい」という人には嬉しいでしょう。
それでは、おすすめの3つの海外旅行保険の特徴を紹介していきます。
SafetyWing(セーフティウィング)
『SafetyWing(セーフティウィング)』は、アメリカのサンフランシスコに本社があります。
ノマドワーカーのための海外旅行保険で、保険料が安いこともメリットですが、他の保険よりもとにかく柔軟性が高いことが特徴。
■保険料が安い
■出発後に契約できる
■クレジットカードの海外旅行保険の後に利用可能
■4週間単位のサブスク契約することも可能
■幅広い補償内容
とにかく料金重視の人、ある程度旅慣れしている人は『SafetyWing』がおすすめです!
ぜひ、料金のシミュレーションもしてみてください。以下で『年齢』と『アメリカを含むかどうか』を選択して確認できます。
Genki(ゲンキ)
『Genki(ゲンキ)』は、ドイツにある保険代理店。
2つのプランがありますが、安いのは『Genki Explorer』です。
●Genki Native:海外定住者向け
治療に関する補償が無制限!しかも、年齢が20代なら、Genkiが1番安くなる可能性があります。(€48.30~)
ただ、ほとんど使わないので気にしなくても良いかもしれませんが、死亡保障など治療以外の補償が欲しい人にはおすすめしません。
■20代には特に安い
■治療費が無制限
■キャッシュレスで対応可能
■サブスク契約で初期費用を抑えることができる
■出発後に契約できる
安さ重視でおすすめなのは『Genki Explorer』ですが、より手厚い補償を求める人は、『Genki Native』を検討しましょう。
『Genki Native』は、がんや糖尿病などの慢性疾患、あらゆるスポーツのケガ、プランによっては妊娠・出産、予防ケアなど、旅行保険の対象外になるようなケースも補償対象になります。
Globe Partner(グローブパートナー)
『Globe Partner(グローブパートナー)』は、フランスのパリに本社がある総合保険代理店『ASSETS(アセット)』の海外旅行保険です。
Globe Partnerは、保険金の請求の際に日本語で対応可能な点も嬉しいところ。(ただ、あくまで海外の企業なので、緊急の対応などは英語が望ましい場面もあります。)
いざという時に本当に必要な補償を手厚くし、あまり必要のない補償を削ることで、海外旅行保険の中でも特にコスパに優れたプランになっています◎
■保険料が安い
■保険金の請求に関して日本語で問い合わせができる
出発後に加入することができますが、別途手数料がかかるので、クレジットカードと組み合わせたい人も予め日本で契約手続きすることをおすすめします。
グループトラベラーは、グローブパートナーにない『飛行機の遅延』があったり、『リスキーなスポーツ』『スポーツ用品』の補償をカスタマイズできる特徴があります。
ただ、携行品・生活用動産の補償内容はないので、どうしてもほしい人は、AIGやたびほを選びましょう。
その他:現地の保険
現地のワーホリ向け・ビジター向けの保険に入るという選択肢もあります。
それぞれの保険によって違いますが、ざっくりとした特徴をいうと、以下の通りです。
■日本語対応はない
■他の国に旅行に行ったときはカバーされない
■オプションで歯科治療がつけられることも
■請求方法が簡単だったり、難しかったり…。
個人的には現地の保険よりも、グローブパートナーやSafetyWingの方がおすすめですが、現地の保険を選ぶ人も結構います!
例として、現地の保険もいくつか挙げるので、気になる人は参考にしてください。
※それぞれプランや加入期間、年齢によって保険料が変わるので、詳細は各公式サイトで試算してくださいね。
カナダ
■MSP(BC州の保険):無料
など
Allianzは、より充実した補償内容を選ぶと、日本のワーホリ保険とそんなに変わりません。
MSPは、学生ビザだと取得しやすいですが、ワーホリだと条件をクリアするのが難しいので、基本的には入れないと思っ他方がいいかもしれません。
ちなみに『TUGO』も有名ですが、在学中しか適用できないプランもあるので注意しましょう。
ワーホリ保険は宣伝になるけどMedECおすすめ!TuGoとかAllianzに比べてかなり安いのと、MSPに入ってる人に対して保険金の一部返金する制度があるからお得かも
民間の保険に加入しておくとビザは確実に1年で降りるはず
MSPは私も今ワーホリ用に申請してるけどまだ連絡来てないから時間かかるのかも🥲— Hina|🇨🇦保険会社勤務@BestQuote (@hina_vancouver) June 18, 2023
留学エージェントによっては、詳細を案内してくれるので、聞いてみてください。
オーストラリア
以下の保険も、補償内容によって料金が変わります。
■Medibank:AUD$618/年~
■Allianz:AUD$927/年~
など
私の周りでは、『Bupa』に加入している人が数人いました。補償内容も充実しています◎
以下の口コミにもありますが、歯科治療はプランによってどこまで補償されるのかが変わります。よく確認して、必要に応じて選びましょう。
オーストラリア🇦🇺にきて3ヶ月たち、クレカの海外旅行保険が切れたので、現地の民間健康保険Bupaに加入しました🙋♀️
万が一を考えて、歯科治療もカバーされるプランをチョイス😌(実際この前、夫ぱやが歯折れてたw)2人で約$200/月なので日本の国保より安い😊(1人分は単純に半額です!) pic.twitter.com/gqy1SZLDTZ— みこ🇦🇺ワーホリ×フリーランス夫婦 (@miko_salty) July 20, 2022
「補償内容が英語でさっぱりわからない!」という人は、Googleのwebページ翻訳を利用したり、留学エージェントに確認することをおすすめします。
ニュージーランド
ニュージーランドでは、『ユニケア』と『Orbit』をよく耳にしました。
■Orbit:NZ$342/年~
■Southern Cross:NZ$576.70/年~
など
どちらも補償内容は充実していますが、より充実させたいなら『ユニケア』、とにかく安さ重視なら『Orbit』がおすすめです。
詳しくはそれぞれの公式サイトで確認してみてくださいね!
NZ/AU共に夫共々ユニケア使ってました!色んな保険会社見たけど日本人に対しては値段がものすごく高いとこばかり(🇨🇦人には安い)で嫌だなと思ってたらユニケアはそうでもなく、保証も確かそこそこよかったと思います。英語のみの対応ですが特に問題なく2年間使えましたよ🙆♀️🌷
— The Ptato Army🇨🇦2yo🦖+1m👶 (@ThePotatoArmy24) January 25, 2023
各自保有のビザや権利によるところもありますが、私の場合は2020年に心臓発作があったとき(Student Visa)、OrbitのExperience NZ(保険)に入ってなければ軽くNZD200k超えで請求されたんじゃないかなと思います(というのを全部カバーしてくれた#ニュージーランド https://t.co/uUvAfO46CF
— "Joe" 上鍵 忠志 (じょうかぎ ただし) 🇳🇿 (@elf) February 17, 2023
ワーホリの保険にクレジットカードの海外旅行保険はアリか?
クレジットカードの海外旅行保険でも良いのか?は、ワーホリする国によっては変わります!
クレジットカードの海外旅行保険ではビザがおりなかったり、必ず留学生向け保険への加入が必要な国もあるので注意しましょう。
■NZ:ワーホリはクレカでもOK。学生ビザでの入国は、補償基準をクリアした留学生向けの保険加入が必要。
■カナダ:滞在期間をカバーする医療保険に加入していること。
さらにカナダの場合は、クレカの保険も良いけど、クレカの保険が切れた後の保険に加入している必要があります。
もし、クレジットカードの海外旅行保険が利用できるのであれば、経済的負担が少なくなるので断然おすすめです!
特におすすめは、エポスカード・エポスゴールド!
海外旅行保険の付帯条件・補償内容が良いので、周りワーホリでも愛用者が多かったです。インビテーションでエポスカードからエポスゴールドになっている人も多かったです。
まずはワーホリしたい国で保険に関する規定があるか?を確認しましょう。
\口コミ評価が高い!クレカ!/
エポスカード
【 エポスカードが人気の理由 】
1.年会費無料!
2.海外旅行保険の付帯条件が簡単!
(出発後でもOK)
3.補償がトップクラスの充実度◎
(キャッシュレスで診察・治療が可能)
4.招待で永年無料のエポスゴールドが最高にお得!
(ポイント還元率・海外保険の補償がアップ, 空港ラウンジなど)
ワーホリの海外旅行保険の選び方と注意点
ワーキングホリデーで海外旅行保険を選ぶときのポイントは、以下の3つです!
2.補償内容が手厚いか?
3.キャッシュレス対応が可能か?
順に確認していきましょう。
1.日本のワーホリ保険は保険料が高い
保険料も保険選びでは大事なポイントになります。
なぜなら日本のワーホリ保険は保険料が高く、1年分など渡航期間分の保険料をまとめて払うことがほとんどなので、初期費用が高額になる注意点があります。
それではいくら違うのか?以下の順に保険料を確認していきましょう。
●海外企業の海外旅行保険
ここでいう『ワーホリ保険』は、日本人のワーキングホリデー向けにつくられた保険のことを指しています。
一方、『海外の海外旅行保険』とは、アメリカ発・フランス発など海外企業のトラベル保険のこと。ノマドワーカーや世界一周する人にも人気があります。
それぞれ代表的な保険会社を例に料金をチェックしていきます。
日本のワーホリ保険の保険料
渡航先はオーストラリアを想定して、代表的な3社のワーホリ保険の保険料を表にしました。
▼横にスクロールできます
オセアニア向け (12ヵ月) | ジェイアイ傷害火災 (たびほ節約プラン) | AIG損害 (WS5) | 東京海上日動 (T2) |
---|---|---|---|
治療・救援者費用 | 3,000万円 | 無制限 | 3,000万円 |
傷害死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
疾病死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 2,000万 |
生活用動産 | 50万円 | 50万円 | - |
航空機寄託 手荷物遅延 | 10万円 | 10万円 | 3万円 |
航空機遅延 | 2万円 | 2万円 | 付帯あり ※金額の記載なし |
テロ等対応保険金 | 1万円 | - | - |
弁護士費用等 | 100万円 | - | - |
キャッシュレス | 世界55万か所以上 | 世界300か所以上 | 世界約280か所 |
合計 | 216,450円 | 253,020円 | 198,820円 |
保険料は高い分、補償内容は充実しています。
大きなケガ・病気にも安心の金額ですし、『生活用動産』という身の回りの所持品に関するカバーもあるので、高価な物を持っている人・物を壊しやすい人には安心でしょう。
ざっくり日本企業のワーホリ保険の特徴をまとめたので、保険選びの参考にしてください。
■保険料は高め (※1年で20万円~30万円)
■出発前の加入が必須!
■補償内容が手厚い!(長期滞在者向け)
■キャッシュレス対応などサポートも充実!
■英語に自信がない人にも安心◎
海外企業の海外旅行保険の保険料
こちらも渡航先をオーストラリアを想定して、代表的な3社のワーホリが入れる海外旅行保険・ノマド保険の料金を表にしました。
▼横にスクロールできます
オセアニア向け (12ヵ月) | Safety Wing (nomad insurance) | Globe Partner | World Nomads (Standard Plan) |
---|---|---|---|
治療費用 | $250,000 | 150,000€ | $5,000,000 |
救援費用・移送費用 | $100,000 | 100% | $5,000 |
死亡保障 | $25,000 | 8,000€ | - |
傷害後遺障害 | - | 30,000€ | - |
賠償責任 | $25,000 | 4,500,000€ | $1,000,000 |
旅行の中断 | $5,000 | - | $5,000 |
航空機遅延 | $100 | - | $150 |
寄託手荷物 | $3,000 1つにつき$500 | 1,150€ | 最大$2,500 1つにつき$200 |
携行品 | - | - | $2,500 |
テロ等対応保険金 | - | - | - |
日本語対応 | × | 〇 | × |
キャッシュレス | × | × | × |
免責 | 免責なし | 免責なし | $100 |
合計(9ヶ月間) | 約$731.64 | 708 €≒$708 | $1,405.31 |
日本円換算 ($1=150円で計算) | 109,746円 | 106,200円 | 210,796円 |
日本のワーホリ保険とは、かなり大きな保険料の差がありますよね。
安さ重視の人には、海外の海外旅行保険はとっても魅力的です。
比較のため12ヶ月で試算しましたが、上記の海外旅行保険は日本出国後でも加入ができます。
そのため、最初の3ヶ月はクレジットカード付帯の海外旅行保険を使って、残りの9ヶ月を上記の保険でカバーして節約することも可能です。
■保険料は安め (※1年で10万円前後)
■クレジットカード付帯の海外旅行保険と組み合わせたり、渡航後も申し込みできる
■補償内容は充実!
■フライト関連の補償など移動が多い人向け(携行品や生活用動産の補償はない)
■キャッシュレス対応は基本的にはない
■日本語に対応していないことも
このあと保険選びで大事な項目を見ていく中でも、日本のワーホリ保険と、海外の海外旅行保険の特徴をちょこちょこ紹介していきます。
安さ重視の人も、補償内容やサポートなどをしっかりチェックしてから、最終判断してくださいね!
2.補償内容が手厚いか
海外旅行保険やワーホリ保険を選ぶときに、1番大切な項目が『補償内容』です!
例えば、ワーホリ保険の定番『AIG損害』『東京海上日動』『たびほ』の3社の補償内容をみると、以下のようにいろんな項目があります。
中でも重視すべき項目は、『傷害治療・疾病治療』『生活用動産(または携行品)』『キャッシュレス対応が可能か』の3つです!
▼横にスクロールできます
オセアニア向け (12ヵ月) | ジェイアイ傷害火災 (たびほ節約プラン) | AIG損害 (WS5) | 東京海上日動 (T2) |
---|---|---|---|
治療・救援者費用 | 3,000万円 | 無制限 | 3,000万円 |
傷害死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
疾病死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 2,000万 |
生活用動産 | 50万円 | 50万円 | - |
航空機寄託 手荷物遅延 | 10万円 | 10万円 | 3万円 |
航空機遅延 | 2万円 | 2万円 | 付帯あり ※金額の記載なし |
テロ等対応保険金 | 1万円 | - | - |
弁護士費用等 | 100万円 | - | - |
キャッシュレス | 世界55万か所以上 | 世界300か所以上 | 世界約280か所 |
合計 | 216,450円 | 253,020円 | 198,820円 |
それでは、以下の順にそれぞれ詳しくポイントを解説していきますね!
■生活用動産または携行品
傷害治療・疾病治療
海外旅行保険の中でも特に請求頻度が高いのが、『傷害治療(ケガ)』と『疾病治療(病気)』。
国によって、治療費がどれくらいなのか?変わりますが、1番安心なのは、補償額が無制限のプラン。
長期滞在なので、補償額は大きい方がいいでしょう。ただ、一般的には、補償額が大きいほど保険料も高くなりますし、無制限のプランがないケースもあります。
では最低いくらあればいいのか?見ていきたいと思います。
補償額が最低でも1,000万円以上のプランがおすすめ
個人的には、最低でも1,000万円以上ある方が良いかなと思います。
もちろん渡航先やケガや病気にもよりますが、手術・入院すると簡単に1,000万円近くいくんじゃないかと思うからです。
私の膝のケガはだいたい300万円くらいでしたが、入院はしていません。
カナダの場合は入院しないケースが多く、どうしても入院するなら1泊30万円と言われました。日本だったら同じケガで1~2週間位入院するのが一般的なので、すぐ入院させてくれる国だったら、さらに200~400万円かかってもおかしくありません。
ちなみに、友人によるとオーストラリアは、手の手術で1泊入院させてくれたみたいです。1泊だいたい20万円前後でした。
上記のことから、もしも、手術・入院になった場合のこと考えると、1,000万円はあると安心です。
生活用動産、または携行品
生活用動産・携行品は、ざっくりいうと『持ち物』に関する補償です。
厳密にいうと、生活用動産の方が補償対象が広く、滞在先の家具なども含まれるという違いがあります。
■携行品:身の回りの持ち物が壊れたり、盗まれたときの補償(家財は含まれない)
私は、スマホが壊れた時やワーホリ中に行ったベトナム旅行で物が盗まれたときに請求させてもらいました!
重視する人も多い項目の1つですが、保険料を抑えたプランや海外の海外旅行保険だと、生活用動産や携行品の補償がないこともよくあります。
その場合は、保険料がいくら違うのか?がポイントです!
契約期間が長いほど料金差は大きくなるため、1年で10万円以上も変わることがあります。
■AIG損害(WS5プラン):253,020円
■グローブパートナー:約106,200円(708€)
※€1=150円だった場合
上記のような場合に大幅に料金が変わる場合は、生活用動産や携行品にこだわらず、サービス全体で考慮しましょう。
注意:歯科治療は補償対象でも制限があることが多い
基本的には、歯科治療は補償対象外と思っておきましょう。
特に日本のワーホリ保険や海外旅行保険は、歯科治療は対象外になっていることがほとんどです。
海外の海外旅行保険は、歯科治療が対象になっていてもかなり制限されています。
■事故による歯科治療:年間最高 €600
■緊急歯科治療:年間最高 €300
※虫歯、親知らずの治療。インレイ・オンレイ(詰め物)等は補償対象外。
歯科治療が補償対象と書かれていても、上記のように条件がある可能性大なので、よく確認してくださいね!
3.キャッシュレス対応が可能か
キャッシュレスの対応状況と条件は、必ず確認することをおすすめします。
できればキャッシュレス対応で、提携する病院の数も多いに越したことはありません。なぜなら、保険金請求の手続きを自分でする手間もないし、病院代を自己負担しなくていいから。
日系企業のワーホリ保険のほとんどは、キャッシュレス可能で提携している病院が多いです。
一方、海外の安い海外旅行保険は、基本的にはキャッシュレスに対応しておらず、入院などの緊急時のみ可能。その時は、連絡が必要だったりします。
キャッシュレスで対応してもらうためには、病院に行く前に保険会社に連絡が必要なのか?など条件はチェックしておきましょう。
ワーホリの保険についてよくある質問
ワーホリの保険に関して、よくある質問をまとめました。
■月払いできる保険会社はないの?
■持病(既往歴)があっても大丈夫?
■ワーホリ中に他に国に旅行しても補償対象になる?
■途中で帰国したら返金される?
気になる疑問がある人は、チェックしてくださいね!
保険料は分割払いできるの?
保険会社によって異なりますが、たびほは、加入期間が3ヶ月以上の場合、分割払いが可能です。
AIG損保は明記されていません。
月払いできる保険会社はないの?
SafetyWingは、4週間ごとの支払いが可能です。
現地の保険は、保険によって異なります。オーストラリアのBupaの場合は、週払い・月払いなど、選択肢が多く用意されています。
持病(既往歴)があっても大丈夫?
保険によっては、加入できないケースもありますが、持病に対して保険金が下りないだけで加入できるケースもあります。
詳細は、各保険会社に確認しましょう。
ワーホリ中に他に国に旅行しても補償対象になる?
現地の保険は、対象外になることが多いですが、日本のワーホリ保険やグローブパートナー・SafetyWingは、補償されることが多いです。
ただし、どの国に行くのか?で変わる可能性があるので、詳細は保険会社に確認してください。
途中で帰国したら返金される?
結論から言うと、保険会社によって違います。
■たびほ/AIG損保 ⇒ 可能
※マイページやカスタマーサービスに連絡して手続きをすること
■グローブパートナー ⇒ 不可
まとめ
ワーホリで海外旅行保険に入らない人も結構いるみたいですが、個人的には必ず加入することをおすすめします。
まずは、ワーホリに行く国で、保険が指定されていないか?を確認しましょう。
費用を気にしないのであれば、日本のワーホリ向けの保険が1番簡単ですし、補償内容も安心です。
安くしたい人で、日本語対応を希望する人は、グローブパートナーをおすすめします。
あまりこだわらない人は、補償内容やサービスによって、SafetyWing・Genki・現地の保険を選びましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。