トリファの評判・口コミの真相は?実際に使ったリアルな体験談・感想から解説

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
海外旅行

「トリファのeSIMを使った人の口コミや評判は?」
「つながらないと不安だから、本音が聞きたい」

トリファが快適に使えるeSIMなのか、疑問に思っていませんか?

トリファに限らず、他社のeSIMも、つながりやすさに地域差はありますが、トリファが特別遅いということはないので安心してください。

国内企業では珍しい24時間チャットサポートがあるのでサポート重視の人にはおすすめです◎

このページを読むことで、あなたにとってトリファがベストのeSIMなのか?がわかります。

クーポンコードも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

トリファ(trifa)の基本情報

トリファの評判と口コミを詳しく見る前に、下記の基本情報を確認していきましょう。

●運営元
●トリファのeSIMの特徴・おすすめの人

上から順に紹介していきます。

運営元

トリファ(trifa)は、国内企業による日本人向けのeSIMサービスで、日本企業の株式会社トリファ(旧:株式会社ERAKE)が運営しています。

2020年に設立され、国内市場でトップシェアを誇る人気のeSIMとなっています。

続いて、そんなトリファのeSIMの特徴を確認します。

トリファのeSIMの特徴・おすすめの人

そもそもeSIMとは、スマホに内蔵されたデジタルSIMのことで、以下の3つのメリットがあります。

①受取・返却が不要
②到着後すぐにネットが使える
③普段のSIMはそのまま、ワンタッチで切り替えができる

色んなeSIMがある中で、トリファの特徴を絞ると、以下の2つです。

1.国内企業では珍しい24時間対応
2.上限のない無制限プラン

上記のことから、「日本語でいつでもサポート対応してもらえるeSIMを探している人」「国内企業で上限のない完全無制限のeSIMを探している人」にトリファをおすすめします。

\日本人スタッフが24時間365日対応!/

トリファの評判・口コミ評価

トリファの評判・口コミについて、以下を確認しました。

●App Store・Google Playの評価とレビュー
●Xの口コミ投稿

それぞれ紹介します。

App Store・Google Playの評価とレビューは好評

App Store・Google Playの評価とレビューは、好評でした。

●App Store:4.6(4,413件の評価)
●Google Play:4.5(350件の評価)
2025年7月23日時点

中には低評価なレビューもありましたが、「快適にネットが使えた」「サポート対応が親切で丁寧だった」など、満足度が高い評価がほとんどでした。

Xの口コミは良いけど…

結論からいうと、Xの口コミも基本的にはポジティブな口コミが多かったです。

Xの場合、「#PR」がついたPR投稿だったり、クーポンがもらえる「@trifa_travel」のメンションしたキャンペーン投稿が溢れているので、このあと以下の2つを交えて、トリファを使った感想と口コミを詳しく紹介します。

●PR投稿でなく、キャンペーン投稿でもない投稿
●私が実際に利用したリアルな感想

トリファの口コミ評価の真相は?感想・体験談から分かった4つのこと

実際にトリファを使った感想と体験談から、以下の4つのポイントがわかりました。

1.サポート対応が手厚い
2.料金は割高
3.アプリが分かりやすい
4.通信速度は賛否両論

それでは詳しく紹介していきます。

1.サポート対応が手厚い

トリファは、サポート対応の手厚さがメリットです。

具体的には、以下の2つがあります。

①日本人スタッフによる24時間サポート
②あんしんキャンセル保証

順に確認してきます。

①日本人スタッフによる24時間サポート

トリファの1番のおすすめポイントは、日本人スタッフによる24時間365日のサポート体制という点。

海外は時差もありますし、営業時間外にサポートが必要になったら時の不安を考えた場合、>サポート重視の人や海外慣れしていない人・スムーズに動きたい人には、トリファをおすすめします。

なぜなら、他の国内企業のeSIMも日本人スタッフによる対応がメリットですが、24時間365日のサポート体制になっているのは、私が確認した中ではトリファ以外にないからです。

下記の口コミでは、eSIMがネットにつながらないトラブルを24時間対応の有人チャットで解決したそうです。

サポート対応・チャットの返事が早い

私は、これまで5社のeSIMを利用したことがありますが、対応の早さ・丁寧さは、トリファがピカイチです!

国外企業で返事が早いeSIMの場合、翻訳を使った対応でスムーズに解決しないこともありますし、国内企業は対応は良くても返事の早さはトリファが圧倒的でした。

トリファのチャットサポートは、アプリから利用できるのですが、希望する返信時間を聞かれます。

渡航前の問い合わせで私が「当日中の対応(数時間以内)」を選択したときも、その場ですぐにお返事がきたので驚きました。

他社のeSIMで問い合わせしたときは、最も遅いときで2日後に連絡がきたので、その経験から考えると、サポート重視ならトリファが安心です。

②あんしんキャンセル保証

eSIMを購入すると、基本的にはキャンセルできません。

トリファだけでなく、他のeSIMでも一般的です。

トリファの場合、オプション料金はかかりますが、「あんしんキャンセル保証」をつけることで、もしものときにプラン料金の100%を返金してもらえます。

実際に利用した人の口コミは見つかりませんでしたが、予定の変更や渡航できない可能性がある人には、安心のオプションです。

【あんしんキャンセル保証の料金】
●2,500円未満のプラン:500円
●2,500円以上のプラン:プラン料金の20%

ただ、渡航前のインストールや設定は10分~15分あれば終わるので、個人的には、前日~2日前の購入・設定をおすすめします。

2.料金は割高

正直なところ、料金については「高い」「割高」という声が多々あります。

しかし、「サポート対応の早さや丁寧さを思えば、妥当な値段」という納得した意見もチラホラありました。

そのため、サポートを重視するかどうか?がトリファを選ぶポイントと言えるでしょう。

他社との料金比較

では、どのくらい料金が割高なのか?他社と比較してみましょう。

今回は、人気の以下の3つのエリアの料金で検証します。

●韓国
●ハワイ
●ヨーロッパ周遊
【データ使用量の目安】
●1日につき250MB~300MB
※ネット検索・メッセージのやり取りが中心

余裕を持ちたい人は1日1GB、SNSの利用・動画視聴をよくする人や気にせずデータをたくさん使いたい人は、無制限プランにすると安心です。

それでは、国内企業の代表的なeSIMに加え、国外企業で人気のeSIMの料金を地域ごとにまとめたので確認していきましょう。

韓国は、3日間のeSIM利用を想定して各社のプランをピックアップしました。

▼横にスクロールできます

韓国データ量料金



trifa1GB
3GB
無制限
790円
2,220円
3日:2,970円
World eSIM5GB
1GB/日
無制限
無制限+電話番号
※受信専用
1,480円
3日:980円
3日:2,960円
3日:3,250円
 
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
無制限+電話番号
※受信発信可能
3日:458円
3日:779円
3日:1,146円
3日:1,447円
3日:1,747円
3日:2,160円

 
VOYAGEE無制限+電話番号
※受信専用
3日:1,870円
TORA eSIM500MB/日
1GB/日
無制限
3日:630円
3日:870円
3日:2,220円
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
無制限
3日:1,140円
3日:1,830円
3日:2,400円
JAPAN&GLOBAL eSIM1GB
3GB
5GB
無制限
550円
1,050円
1,300円
3日:2,200円
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
1,800円
2,500円
4,000円



airalo無制限10日:US$32
Ubigi1GB
3GB
10GB
無制限
700円
1,200円
3,100円
4,700円
Holafly無制限3日:1,890円
Klook1GB/日
無制限
3日:425円
3日:1,258円
無制限+
通話発着
3日:1,872円
5日:2,423円
※2025年5月時点

「eSIM-san」など安さに力を入れているeSIMと比べると、トリファは高いですね。

ただ、全体でみると、相場よりちょっと高いくらいなので、eSIMがちゃんと使えるか不安がある人には、安心を買うと考えれば、サービスに見合った価格と言えるでしょう。

ハワイは、7日間のeSIM利用を想定して、料金を比較しています。

▼横にスクロールできます

ハワイデータ量料金



trifa3GB
5GB
10GB
無制限
1,960円
3,400円
6,750円
7日:5,990円
World eSIM3GB
5GB
10GB
無制限
1,554円
2,072円
3,552円
7日:3,980円
eSIM-san500MB/日
1GB/日
無制限
7日:1,297円
7日:1,688円

7日:4,536円
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
無制限
7日:1,860円
7日:1,520円
7日:4,340円
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
2,250円
3,850円
6,750円
VOYAGEE1GB/日7日:2,700円
Saily5GB
10GB
20GB
US$13.99
US$22.99
US$36.99
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
2,000円
3,500円
6,000円



airalo3GB
5GB
10GB
20GB
US$11
US$16
US$26
US$42
【通話付き】
3GB+60分通話
5GB+100分通話

US$16
US$22.5
Ubigi3GB
10GB
無制限
1,100円
1,400円
7日:4,100円
Holafly無制限7日:4,290円
※2025年3月時点

あまりデータを使わない人なら1週間で3GBで十分なので、トリファでもお得だと思います。

ただ、データ量が増えたり、利用期間が長くなると、他社の安さが魅力的になってきますね。

不安がある最初はトリファを利用して、足りなくなったら他社を利用するもの良いかもしれません。

ヨーロッパ周遊は、7日間のeSIM利用を想定しています。

▼横にスクロールできます

ヨーロッパデータ量料金



trifa3GB
5GB
10GB
無制限
1,960円
3,400円
6,750円
7日:5,990円
World eSIM3GB
5GB
10GB
無制限
1,480円
2,146円
3,034円
7日:3,980円
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
500MB/日
1GB/日
1,550円
2,330円
4,300円
7日:1,780円
7日:3,150円
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
無制限
7日:1,395円
7日:2,158円
7日:3,134円
7日:4,569円
Nomad SIM
(33ヶ国プラン)
10GB5,000円
VOYAGEESIM5GB
10GB
20GB
2,800円
4,800円
7,900円
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
7日:4,760円
7日:6,160円



airalo3GB
5GB
10GB
無制限
US$13
US$20
US$37
10日:US$35
Ubigi3GB
10GB
無制限
1,300円
2,200円~

7日:4,400円
Holafly無制限7日:4,290円
※2025年3月時点

やはり、安いeSIMと比べるとトリファの料金は高めです。

ただ、ハワイの料金と比べるとトリファはそんなに高くないように感じます。

1週間で3GBで間に合う場合は、個人的には、サポートも含めれば問題ない価格だと思います。

 
サポート対応が良いと言っても、安い方がありがたいですよね。

そこで、トリファをお得に買う方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

トリファをお得に買う2つの方法

トリファをお得に買う簡単な方法は、以下の2つです。

①5%割引のクーポンコードを使う
②友人・家族とまとめ買いする

それぞれ順に紹介します。

①5%割引のクーポンコードを使う

トリファは、初回限定で5%オフになるクーポンコードがあります。

●初回限定で5%オフのクーポンコード
CBXZWE

2回目以降に利用できるクーポンは、以下の方法で入手できます。

●お友達を紹介して5%オフクーポンをもらう
SNSシェアキャンペーンで5%オフクーポンをもらうか、抽選で30%オフクーポンをもらう
※インスタまたはXで「@trifa_travel」をフォローし、「@trifa_travel」のメンションをつけて投稿する
※5%オフクーポンがもらえるのは1回だけ
※30%オフクーポンは毎月応募可能
②友人・家族とまとめ買いする

トリファは、eSIMをまとめて購入し、友だちや家族に送ることができます。

最大10個までまとめ買いができ、購入する数に応じて最大10%オフのグループ割引が自動で適用されます。

まとめ買いする場合、他のクーポンとの併用もできますが、クーポンは1つのeSIMにのみという点に注意しましょう。

お友達や家族と海外旅行に行く人は、まとめ買いがおすすめです。

\日本人スタッフが24時間365日対応!/

3.アプリが分かりやすい

トリファは、「アプリが分かりやすい」という口コミも見られます。

具体的には、以下の2つの点で便利です。

①購入~設定までアプリで簡単
②データ残量が確認できる

それぞれの口コミを核にしていきます。

①購入~設定までアプリで簡単

トリファを購入後、アプリ内の「マイeSIM」から設定をするのですが、「旅行前にやること」「現地でやること」など手順が分かりやすく案内されているので、eSIMが初めての人でも安心して利用できます。

 
購入前に設定方法の流れを確認したい人は、下記の公式ページを参考にしてください。

iOS
Android

②データ残量が確認できる

そして、アプリでデータ残量が確認できる点も、トリファの便利なところ。

意外とデータ残量が確認できないeSIMもあるんです。

「1日1GB×3日間」など利用日数でeSIMを購入している人は、あまり気にならないかもしれませんが、「3GBで7日間有効」などデータ量でeSIMを購入した場合は、残量がどれくらいか?チェックしたいですよね。

そのため、下記のようにデータ残量が確認できて、必要に応じてすぐ購入できる使いやすさも評価されています。

 
ただ、細かいことを言うと、「もうすぐデータを使い切りますよ」というお知らせがない点が少し不便かもしれません。

 
今後、改善されることを期待したいですね!

4.通信速度は賛否両論

トリファは、特に利用者が多い人気のeSIMなので、「快適」「遅い」賛否両論ありますが、特別トリファが遅いということはないので、安心してください。

実は、トリファに限らず他のeSIMでも同じですが、地域によって遅いときもあれば、スマホの設定で改善することもあります。

それでは、利用者の口コミを見ていきましょう。

①快適

トリファは、地域によって「5G」が利用できるのですが、「5G」が使えるとかなり快適です。

 
5Gが使える場合、快適であることは間違いないでしょう。

私の経験を言うと、「5G」の場合は、200Mbps以上の驚異的な実測値を発揮しました。

「4G」や「LTE」の場合は、普通に使えるくらいだと20~30Mbpsくらい。遅いときは、5Mbpsくらいでした。

「5G」「4G」など通信規格の確認方法

「5G」が使えるか、「4G」や「LTE」なのかは、アプリで確認できます。

アプリで気になるプランをタップすると、下記のように表示され、国旗の右横に通信規格が記載されています。


 
上記の場合は、オーストラリアではオプタス回線で5Gは非対応。

韓国では、SK回線またはLG回線で、対応エリアなら5Gに接続します。

②遅いけど使える

「遅いけど使える」「ときどき遅くなる」といった口コミもありました。

③つながらない・遅すぎて使えない

「つながらない」「遅すぎる」という、不満の口コミも少数ありました。

中には、たくさんネットを使いたいから無制限にしたのに、満足にネットが使えない人もいました。

また、他社のeSIMは全く使えなくても、「トリファだったらラインは使えた」という人もいました。

※上記の口コミでは、「トリファ5G購入」とありますが、私が確認したところ、エジプトでは5Gに対応していないようです。(2025年7月確認)

では、上記のようにネットに接続できなかったり、遅すぎるときは、どうしたら良いのか?確認していきましょう。

つながらない・使えないときは問い合わせすること

Wi-Fiがある場所にいたり、お友達や家族にテザリングしてもらえる場合は、チャットサポートに相談するのが手っ取り早いです。

それでも解決しない場合は、下記のように返金対応など適切な対応をしてもらえます。

 
私が他社のeSIMで全然ネットに繋がらなかったときは、スマホの設定をLTE接続に切り替えたら改善しました。

人によっては、最新のOSにアップデートして改善することもあるようです。

まとめ

トリファは、評判の良いeSIMです。

特に24時間対応のチャットサポートは、高く評価されており、私が利用した時もすぐに対応してくれました。

サポート重視の人には1番おすすめのeSIMですが、料金は高めなので、安さ重視の人は他社をおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ステキな海外旅行になりますように!

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・NZの3カ国でワーホリ。
ワーホリ中のケガによる自宅療養がきっかけで、デジタルノマドに。
自身の経験から、ワーホリ・海外旅行・一時帰国に役立つ情報を発信中。

ぱーまをフォローする
海外旅行
タイトルとURLをコピーしました