このページでは、自身のワーキングホリデーの経験と、その経験からワーホリや留学に役立つサービスを徹底調査し、おすすめを紹介しています。(海外旅行保険・留学エージェント・クレジットカード・デビットカード・海外送金など)

ワーホリ前の英語勉強法おすすめ10選!必要な英語力も口コミから解説
「英語力ゼロでワーホリに行って大丈夫?必要な英語力は?」「ワーホリ前のおすすめの勉強方法が知りたい!」ワーキングホリデーに行く前は、現状の英語力でやっていけるのか?不安になりますよね。英語力がなくてもやっていけるけど、勉...続きを読む

ワーホリはやめとけと言われる理由|失敗・後悔や注意すべきトラブルを解説
ワーキングホリデーは「やめた方がいい・やめとけ」という意見は正しいのか?就活や帰国後に悪影響があるのか?ワーホリ経験者が正直な感想と帰国後の自身や友人のキャリアも紹介。ワーホリをやめた方がいい人の特徴やワーホリの闇と呼ばれる注意点も解説しています。

安いワーホリ保険は?格安保険おすすめ3選と入らないリスクと事例や選び方も解説
ワーホリ保険を安くする方法を解説!おすすめは格安のノマド保険とクレジットカードの海外旅行保険を組み合わせること。日本のワーホリ保険は年間20万円~30万円かかりますが、ノマド保険なら半額程度になり、サブスク契約できる保険なら初期費用がかなり抑えることが可能です。ただし、クレカの保険がNGの国もあるので確認が必要です。

スマ留の評判・口コミ!メリットや最悪・危険という理由と返金の注意点も完全解説
留学エージェント「スマ留」の気になる口コミ・評判を徹底調査。留学費用が安い・スマ留レジデンスなど大きな魅力ある一方、やばい・最悪などの不安になる検索ワードなどもあります。トラブルや誤解を防止するためにも、この記事で紹介する注意点をよく確認してくださいね。

オーストラリア・NZのワーホリ保険はクレジットカードがおすすめ!
「オーストラリアのワーホリ保険にクレジットカードの海外旅行保険を使っても良い?」「クレカで90日以上カバーする方法はない?」こんな疑問はありませんか?私も実際にワーホリ保険にクレジットカードの海外旅行保険を利用しており、...続きを読む

ワーホリエージェントはいらない?必要な人と不要な人・費用・手続きを経験から解説
【3ヵ国のワーホリ経験者が解説】ワーホリにエージェントがいらないのか?いらない人といる人、エージェントありなしそれぞれのメリット・デメリット、エージェントなしの費用とワーホリビザの申請やワーホリ保険など自分で準備する方法や準備期間を解説。自力でワーホリに行きたい人は本記事を読んで挑戦してください。

ワーホリ・海外赴任の日本の電話番号保管や維持の2つの方法とおすすめSIM
「海外赴任するのだけど、日本の電話番号保管や維持におすすめのSIMは?」「ワーホリに行くのだけど、海外でもSMSを受信できる安いSIMは?」海外生活の前には、日本の電話番号をどうするかか?悩みますよね。そんな時は、eSI...続きを読む

ワーホリに持っていってよかったもの・持っていけば良かったもの!持ち物チェックリスト
「ワーキングホリデーてどのくらいの荷物で何が必要なの?」「女子はこれを持っていくべき!みたいなものはあるのかな?」ワーホリに行くときには、何を持っていけばいいのか?優先すべきものは?など悩みますよね。私も初めてのワーホリ...続きを読む

留学情報館の口コミ・評判が良い6つの理由!メリット・デメリットや他社とサポート比較も
手数料無料の留学エージェント「留学情報館」の利用者の口コミ・評判、メリット・デメリットや他社との違いも詳しく紹介。サポート内容、対応・カウンセリングの質、料金、留学エージェントとして信頼できるのかなども解説しています。

ワーホリにおすすめの無料エージェントを比較!選び方・聞くべきことも解説
「ワーホリのおすすめの無料エージェントは?」「他社と比較して留学サポートが充実してる無料エージェントはどこ?」ワーホリにおすすめの手数料無料の留学エージェントを探していませんか?有料エージェントと無料エージェントの両方を...続きを読む