無料のワーホリ相談窓口おすすめ【6選】相談の3つの方法と2つの注意点

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
ワーホリ・留学

「ワーホリ相談窓口でおすすめはある?」「ワーホリの相談て無料でできるの?」

こんな疑問はありませんか?

ワーホリ相談はいくつかの方法がありますが、基本的には無料でできることが多いです。

ただ、個人個人、あるいは留学エージェントによっても、考え方が違うことも多いです。

あくまで1つの意見として、複数の人に相談することを個人的にはおすすめします。

このページでは、カナダ・オーストラリア・ニュージーランドでワーホリを経験した私が、『ワーホリ相談窓口』について、以下の内容をお届けします。

■ワーホリ相談を無料でする3つの方法
■ワーホリ相談をするときの2つの注意点
■ワーホリ相談が無料でできるおすすめの窓口【6選】

最後まで読むことで、ワーホリへの疑問を解消して、ワクワクしてワーホリに行くことができるでしょう。

ぜひ参考にしてください。

ワーホリ相談を無料でする3つの方法

無料でワーホリ相談をするには、主に3つの方法があります。

1.留学エージェント
2.その他の専用窓口
3.SNS経由など個人に相談する

それぞれ順に確認していきましょう。

1.留学エージェント

留学エージェントにワーホリの相談をする方法が、もっともスタンダードでしょう。

無料相談と一口に言っても、以下の2つのタイプがあります。

●セミナー・説明会
●個別カウンセリング

それぞれのポイントを簡単に見ていきましょう。

セミナー・説明会

ワーホリセミナーや説明会は、ワーホリの基本情報が多いです。

留学エージェントによって、テーマが決まっていることもあるので、知りたい情報によってセミナーを何度も参加することもできます。

テーマの例
●ワーホリの費用
●国別の情報
●経験談
など

オンラインで参加できる留学エージェントも多いので、気になる内容があれば参加してみてください。

個別カウンセリング

個別カウンセリングは、セミナーや説明会と比べると、より詳しく相談できます


●国を迷っている場合、どんな違いあるか?
●どんな語学学校があるか?
●サポートをお願いする場合の費用や見積もり
●最近の現地の情報
など

留学エージェントによっては、オフィスに経験者のワーホリの感想や思い出・各国の情報など、色々と自由に閲覧できるようになっていることもあるので、対面での相談も個人的にはおすすめ◎

ちなみに、一般的に留学エージェントは、ワーホリのサポート手数料が無料の留学エージェントと、有料の留学エージェントに大きく分かれますが、どの留学エージェントでも相談やカウンセリングは無料のケースが多いです。

一応念のため、相談予約をする前に無料かどうか?確認しておきましょう。

2.その他の専用窓口

留学エージェントではないけど、ワーホリの相談を受ける会社も少数あります。

例えば、英会話事業がメインの「旅人の英会話 」では、留学サポートや相談も行っています。

旅人の英会話 Glocal English
ワーホリのリアル
など

3.SNS経由など個人に相談する

個人相談する人も多く、私も下記の方法で相談されることがあります。

●XやFacebookなどSNS経由
●友人 or 友人の友人など
●職場など

Facebookには各国のワーホリグループがあるので、そこに質問を投稿すると色んな人が反応してくれるのでおすすめです。

グループの投稿には、最近の仕事や家探し・注意喚起などの投稿も多いので、ワーホリ中の人のリアルな情報を収集するのにも便利ですよ◎

また、私の経験上、英会話・ゲストハウス・リゾートバイトはワーホリ経験者も多いので、行くタイミングがあれば聞いてみると良いかもしれません。

もし、私に話を聞いてみたい方がいたら、X(@ozsans_inc)へメッセージを送っていただけたらと思います。

ワーホリ相談をするときの2つの注意点

ワーホリ相談をするときは、以下の2つに注意しましょう。

1.人によって考え方が違う
2.留学エージェントは複数比較するのがおすすめ

それぞれ詳しく紹介していきます。

1.人によっても考え方が違う

個人相談ではもちろんですが、留学エージェントによっても、担当者によっても、考え方が違うことがあります。


●ワーホリで語学学校に行くべきか?ワーホリ前に語学力を上げるべきか?
●2ヶ国留学か、欧米で語学学校に行くべきか?
など

Xの口コミなどには「留学エージェントで言っていることが違うけど、どっちを信じたら良いんだろう..」という声もあります。

正直なところ、どの考え方にも一長一短あるので『ワーホリでどんな経験がしたいのか?』『やりたいことや目標があるのか?』など、あなたの思い描くワーホリ像によって、どの考え方があなたに合うのか?が変わります。

あくまで1つの意見として参考にしましょう。

2.留学エージェントは複数比較するのがおすすめ

ワーホリで留学エージェントを選ぶときは、複数比較して決めることをおすすめします。

では、留学エージェントで何が違うのか?どこを比較すれば良いのか?以下の通りです。

●国内のエージェントか、現地のエージェントか
●サポート手数料
●基本のサポート・オプションのサポート(出発前/渡航先/帰国後)
●提携する学校
●学費
●語学学校や宿泊先など海外通貨のレート
など

また、口コミを見ていると、担当者さんとの相性もけっこう重要です。

私は、比較せずにすぐに留学エージェントを決めてしまって後悔した経験があります。

この記事を読んだあなたは、以下の別記事も参考にしつつ、ぜひ比較してから決めてください!

ワーホリ相談が無料でできるおすすめの窓口【5選】

今回は、ワーホリ相談が無料でできるおすすめの窓口を5つピックアップしました。

1.留学情報館
2.WISH
3.Mirai Bridge(オーストラリアの現地エージェント)
4.カナダジャーナル(カナダの現地エージェント)
5.夢カナ留学

それぞれ特色のある窓口に厳選しました。順にチェックしていきましょう。

1.留学情報館|満足度が高い国内の無料エージェント

留学情報館は、2005年にロサンゼルスで誕生した留学エージェントで、2010年から日本に拠点を置いています。

ワーホリを検討する人なら誰にでもおすすめですが、特に『料金の安さ』と『サポートの手厚さ』の両方を重視したい人は必見です。

一定の品質水準を満たした留学エージェントだけが加盟できる『JAOS』の会員なので、第三者機関に認められているの点も安心できます。

こうした実績はもちろんですが、利用者の評価が高く、「担当者の対応が丁寧」という口コミも多いので信頼できる点が、特におすすめの理由です。

おすすめポイント
●手数料が無料なのにサポートが手厚い
●オンラインカウンセリングなら現地学校スタッフとの三者通話も可能!
●満足度99.2%!評判・口コミがかなり良い◎
●『JAOS』に加盟している

基本の各種手続きだけでなく、渡航前の英会話レッスン・帰国後の就職などもサポートしてくれます。

その他、手数料が無料エージェントで比較する場合は、『School with』『留学ワールド(DELOW)』もおすすめです。

口コミで人気!満足度99.2%!
\無料エージェント/

留学情報館

【 留学情報館が人気の理由 】
●サポート手数料無料!
●どこよりも手厚い充実のサポート!
 ┗各種手続き/英会話レッスン/帰国後の就職etc..
●利用者の口コミ評価が高い!丁寧な対応

留学エージェントの中でも特に満足度が高く信頼できます◎

▼無料カウンセリング実施中!▼

2.WISH|老舗の留学エージェント

ウィッシュインターナショナル(WISH)は、1987年に設立された老舗の留学エージェントです。

サポート手数料は有料ですが、とにかくサポートへの安心や信頼を重視したい人におすすめします。

WISHは、エージェントとして留学業界への貢献が大きく、「誠実で、信頼でき、優れている」エージェントのみが承認される『IALCプレミアムエージェント』の1つで、日本ではWISHを含めた4社しか承認されていません。

その他、『JAOS』や『J-ROSS』など第三者機関にサービス内容・営業実績を認められていたり、クオリティの高いサポートが期待できます。

おすすめポイント
●帰国後までサポートが手厚い
●実績や信頼が高い
●口コミも良い

実は、私が初めてのワーホリで利用した留学エージェントが『WISH』だったのですが、2ヶ国目に利用したエージェントと比べると圧倒的に対応もマメでしたし、サポート内容が充実していました。

現地オフィスでは定期的にイベントもあったり、ワーホリ仲間ができたり、情報交換もできて良かったですよ◎

サポートが有料である分、ワーホリ費用は高くなってしまうものの、サポートの充実度や対応の良さはおすすめです!

無料で資料請求が可能なので、まずはワーキングホリデーの資料を取り寄せてみると良いでしょう。

\信頼・優秀の『IALCプレミアムエージェント』/

3.Mirai Bridge|オーストラリアの現地無料エージェント

Mirai Bridgeは、オーストラリアのゴールド・コーストになる現地エージェント。

オーストラリアのワーホリを検討している人におすすめですが、永住権を目指した留学カウンセリングも対応していることから、将来的にオーストラリアへ永住したい人は特におすすめです!

おすすめポイント
●サポート手数料が無料
●永住権を目指した留学カウンセリングも対応◎
●オーストラリア政府公認で安心感がある

オーストラリア専門の現地エージェントなので、現地情報の強さ・渡航後のサポートの安心感は大きなメリット!

ちなみに、本社はゴールド・コーストのサウスポートにありますが、オーストラリア全土に対応しています◎

公式サイトには、無料のサポート内容が細かく記載されているので、ぜひチェックしてみてください。

オーストラリア政府公認の留学カウンセラー
\卒業後のオーストラリアでの就職支援も!/

4.カナダジャーナル|カナダの現地無料エージェント

カナダへのワーホリを決めている方におすすめの『カナダジャーナル』は、1981年に創業したカナダの現地エージェント!

知名度の高さ・40年以上の実績・現地情報の強さがメリットでしょう。

おすすめポイント
●サポート手数料が無料!
●40年以上の実績がある◎
●現地情報の信頼度が高い!

現地に住むカナダ専門のエージェントだからこそ分かる情報・雰囲気など、カナダについて細かく相談したい人はカナダジャーナルをおすすめします。

\1981年創業!実績ある現地エージェント!/

5.夢カナ留学|本気のワーホリで夢を叶えたい人におすすめ

夢カナ留学は、安心して留学・ワーホリをするサポートだけではなく、帰国後にその海外経験をどう活かすか?その先まで強い責任を持ってサービス提供していることが特徴です。

帰国後の目標から逆算して一人一人に寄り添ったサポートをしてくれるので、叶えたい夢や本気の目標のために留学やワーホリに行くんだ!という人に特におすすめします。

おすすめポイント
●夢を叶えるための手厚いサポート
●98%の人が2ヶ月以内に希望職種に就く実績がある
●プロのネイティブ講師による徹底した英語学習!
●日本人の割合が15%以下の語学学校に行ける!

正直なところ、口コミは賛否両論です。

本気の人にはピッタリです◎

ただ、「ワーホリを1つの経験として楽しみたい」「たくさん遊んでゆるく頑張りたい」という人にはストイックすぎるかもしれません。

また、『話せる英語力』と『現地で早く働く』にかなり力を入れており、どちらかというと、渡航前に英語力を伸ばそうという考え方のタイプなので、現地で語学学校に行きたい気持ちが強い人は、他社の無料カウンセリングも受けて検討しましょう。

\無料カウンセリング実施中!/

まとめ

ワーホリ相談は、基本的には無料でできます。

ただ、人によっても、エージェントによっても考え方が違うこともありますし、それが正解とも限りません。

そのため、個人的には複数の人やエージェントに相談して、自分にしっくりくる意見を参考にするのが良いと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたのワーホリが素敵な経験になりますように!

 

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの3ヶ国でワーホリを経験。カナダへ渡航して1ヶ月で膝の靭帯断裂したことから、海外旅行保険にはうるさい。

帰国後も知人を通じて、ワーホリに関する情報を聞かれることから、ワーホリや海外で役立つ情報を発信中。

記事を読んだ方が『思いきり楽しい時間を過ごせること』『安心して素敵な時間を迎えられること』を目的にサイトを運営しています。

ぱーまをフォローする
ワーホリ・留学
OZSANS, INC│ワーホリ・海外お役立ち情報
タイトルとURLをコピーしました