ヨーロッパ旅行のおすすめeSIM【10選】周遊や電話番号付きも徹底比較

※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
※本記事は広告(PR)を含みます。 当サイト内の各サービスの紹介や評価等に影響を及ぼすものではありません。
海外旅行

「海外旅行でヨーロッパに行くんだけどおすすめのeSIMは?」「無制限や電話番号付きのプランはないの?」

ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMをお探しではありませんか?

15社以上のeSIMを調査したところ、「データの使い方」や「時期」、「ヨーロッパのどこに行くのか?」によって、おすすめのeSIMは変わります。

というのも、eSIM業者によって「商品のラインナップ」と「対象地域」が違ったり、レートによる料金変動のタイミングも各社違うからです。

ただし、『楽天モバイル』『ahamo』を利用中の人は、海外データが無料で使えるので国際ローミングを使いましょう。

これまで4社以上のeSIMを使った私が、以下の内容を詳しく紹介します。

【この記事の内容】
■ヨーロッパ旅行に必要なデータ量とネットワーク事情
■ヨーロッパ旅行におすすめのeSIM【10選】
■ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMを地域別に料金比較
■ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMの選び方・購入時の注意点
■ヨーロッパ旅行でモバイルWi-Fiの方がおすすめの人

この記事を読むことで、ヨーロッパ旅行をより楽しく快適に過ごすことができるでしょう。

ぜひ、参考にして素敵な旅にしてください!

ヨーロッパ旅行に必要なデータ量とネットワーク事情

まず基本情報として、下記の3つのことを簡単に紹介します。

1.ヨーロッパ旅行で必要なデータ量の目安
2.ヨーロッパの主な通信キャリア
3.ヨーロッパのWi-Fi事情とフリーWi-Fiの利用について

さっと目を通していきましょう。

1.ヨーロッパ旅行で必要なデータ量の目安

ネット検索やメッセージのやり取りくらいなら、以下のデータ量で間に合います。

●7日間:2~3GB
●10日間:3GB~4GB

一般的には、1日のデータ量の目安は250~300MBとされています。

下記の口コミの方のように、最低限の利用だと7日間で1ギガちょっとしか使わない人もいました。

 
ただ、動画やSNSなどをたくさん利用する人は、1日1GB~3GBのデイリープランや無制限プランの方が安心です。

例えば、特にデータの消費が多い「TikTok」は、30分で270MBも消費すると言われており、油断するとあっという間にデータを使い切ってしまいます。

また、下記の口コミのように、ネットをたくさん使う自覚がある人も、データ量が多めのプランを選びましょう。

2.ヨーロッパの主な通信キャリア

ヨーロッパの大手通信キャリアは、それぞれ以下の通りです。

●イタリア:TIM / Vodafone / Wind Tre / Iliad
●フランス:Orange / SFR / Bouygues Telecom / Free Mobile
●スペイン:Orange / Vodafone / Movistar / Yoigo
●イギリス:Vodafone / EE / O2 / Three

だいたい上記のいずれかキャリアと提携しているeSIMが多く、キャリアによって速度が変わるのか?はあまり気にしなくて大丈夫です。

複数のキャリアと提携していたり、周遊プランでネットワークが切り替わる時は、自動的に適切なキャリアに繋がります。

3.ヨーロッパのWi-Fi事情とフリーWi-Fiの利用について

ヨーロッパのWi-Fi事情を簡単にお伝えすると、各国の市街地ではフリーWi-Fiが飛んでいることが多いです。

ただ、利用登録が必要だったり、時間制限あるケースもあるので、自前でネットが使える状態の方がやっぱり便利です。

また、フリーWi-Fiを利用する前に知っておきたいのは、安全性にリスクがあるということ。

私は念のためフリーWi-Fiを使うときは、『VPN』でセキュリティ対策をしています。

料金も安ければ月に数百円程度、ロケーションを色んな国にして海外版のNetflixを楽しむこともできるのでおすすめですよ。

詳細は、【海外旅行好きにVPNがおすすめのメリット!料金がお得になる使い方と注意点】という記事をチェックしてください。

【代表的なVPNサービス】
ExpressVPN
Nord VPN
SurfsharkVPN
ミレンVPN

ヨーロッパ旅行でeSIMがおすすめの4つの理由

ヨーロッパ旅行で自前でネットを用意するとなると、『SIMカード』『eSIM』『レンタルWi-Fi』の3つの選択肢がありますが、おすすめは『eSIM』です!

理由は以下の4つのメリットがあるから。

1.受取不要!設定も簡単!
2.到着後すぐに使える!
3.料金も安い!
4.周遊プランなら国境を越えても快適にネットが使える

それぞれのメリットを詳しく確認していきましょう。

1.受取不要!設定も簡単!

eSIMは、スマホに内蔵されたデジタルSIMなので、受け取りが不要です。

24時間いつでもネット申し込みして、マニュアルに沿って設定するだけなので手軽に利用できます。

SIMカードのようにチップを差し込んだり、レンタルWi-Fiのように受け取りや返却もいりません。

eSIMを使う手順はざっくりいうと3つのステップです。

ステップ1.購入したいプランを選ぶ
ステップ2.eSIMを設定する
ステップ3.現地でeSIMをオンにして、海外ローミングもオンにする

eSIMの設定をしたことがある人は簡単なのですが、初めての人は迷う可能性もあるので、できれば確実に日本語対応してもらえる日本企業のeSIMをおすすめします。

2.到着後すぐにネットが使える!

eSIMは、到着してすぐにネットが使えることも嬉しいメリット!

事前に設定しておくと、着陸後にスマホの設定から海外ローミングをオンにするだけでネットに接続できるようになります。

荷物をピックアップする待ち時間にホテルまでのルートや配車アプリの状況も確認できたり、スムーズに旅行が開始できて便利ですよ◎

3.料金も安い!

のちほど詳しく紹介しますが、eSIMは料金がお得です!

例えば、海外用レンタルWi-Fiでお馴染みの『グローバルWi-Fi』は、『World eSIM』というeSIMの提供もしているのですが、eSIMの方が圧倒的に安くなります。

【例:フランスに7日間行く場合】
●World eSIM:30日間有効の5GB
1,998円

●グローバルWi-Fi:300MB/日(4G)
10,290円 (受取手数料・補償パック抜き)
定価1,470円/日 × 7日

なので、使い勝手の良さや料金も考慮すると、eSIMはかなりコスパの良いサービスなのでおすすめです◎

4.周遊プランなら国境を越えても快適にネットが使える

ヨーロッパ用のeSIMは、プランが豊富なのでネットの使い方に合わせて、プランを選ぶとができます。

特にヨーロッパ周遊旅行には、周遊プランが便利!

どの国でも1つのeSIMで良いので、SIMの入れ替えもなく、データ量の調整もいらないので楽ちんです!

口コミ評価が高い!
\海外トラベルSIM/

VOYAGEE

【人気の理由】
1.運営元が大手企業で信頼できる!
2.365日対応の日本語サポート!
3.最大40%割引などのキャンペーンでお得になることも◎
4.韓国は受信専用の電話番号付き!
5.eSIMが初めてでも安心の返金ポリシー


15%割引のクーポン:YAGEE15

ヨーロッパ旅行におすすめのeSIM【10選】

結論から言うと、ヨーロッパ旅行にはおすすめのeSIMは、ヨーロッパのどの国に行くのか?周遊なのか?データの使い方は?などの条件によって変わります。

今回はいくつかのパターンで料金比較をした結果、おすすめのeSIMとそのメリットを紹介していきます。

←横にスクロールできます→

eSIM安さ
日本
企業
World eSIM
日本のeSIMの中では
全体的に安い
JAPAN&GLOBAL eSIM
どのプランでも有効期限内は、
データを使い切っても低速で使える
eSIM-san
5日以上でお得なデイリープラン
SkyeSiM
1日単位で選べる
デイリープランが便利
VOYAGEE
キャンペーンが特にお得
トリファ
上限のない無制限、
日本人スタッフの24時間
サポートがメリット
海外
企業
Ubigi
ヨーロッパは特に安い
airalo
世界中で利用者が多く安い
Nomad
デイリープランは低速無制限付きで安心
Holafly
使い放題の無制限が特徴
EtravelSim
地域によっては
電話番号付きプランもある

 
ただ、個人的には、追加料金なしで海外でデータが使える『楽天モバイル』や『ahamo』のeSIMもおすすめです。

最後に紹介するので、海外旅行好きで普段使うSIMの検討もアリな人は、参考にしてもらえればと思います。

World eSIM

World eSIMは、海外用Wi-Fiレンタル『グローバルWi-Fi』のeSIM!

日本のeSIMの中では上位の安さで、運営元の信頼も高く、もちろん日本人スタッフの日本語対応なので安心して利用できます。

▼おすすめの理由
・料金が安い!
・運営元の信頼が抜群!
・安心の日本語対応!

▼注意点
・無制限プランやデイパスプランは、日数カウントを確認すること

 
ヨーロッパの無制限プランは、日本時間(UTC+9)の1時から24時間を1日とカウントしているプランがほとんどの様です。(2025年3月時点)

また、デイパスプランとは、1日あたり○GB使えるというプランのこと。

私が確認した時点では、ヨーロッパのプランにデイパスはないのですが、今後プランが増える可能性や他の国でWorld eSIMを利用するときのために、頭の片隅に入れておきましょう。

海外のeSIMも含めて比較すると、ユーザーにとって必要な情報がちゃんとわかる場所に書かれているのも、個人的にはおすすめポイントの1つ。

他社は、無制限プランやデイパスプランで重要な『日数カウント』が問い合わせないと分からなかったり、分かりづらい場所に書かれていることがほとんどです。

こういった細かい配慮とサービスが、海外用Wi-Fiレンタルで利用者数No.1をとる理由なのだと思います。

8年連続利用者数No.1の
\海外Wi-Fiレンタル『グローバルWi-Fi』のeSIM!/

JAPAN&GLOBAL eSIM

JAPAN&GLOBAL eSIMは、インバウンドやアウトバウンド向けにサービスを展開する『イン・プラス株式会社』という日本企業が提供しています。

特にヨーロッパ周遊プランが安く、イタリアだけ・フランスだけという人でも、周遊プランの方がおすすめです!

▼おすすめの理由
・ヨーロッパ周遊プランの料金が特に安い
・データを使い切っても期間内は低速無制限(128kbps)
・安心の日本語対応

▼注意点
・渡航先によってはプランが少ない

 
JAPAN&GLOBAL eSIMは、データを使い切っても低速通信が使えるので、ラインなどで最低限の連絡が取れるのも嬉しいところ。

例:有効期間が7日間で3GBのプランの場合
⇒6日目で3GBを使い切っても、期限までは最大128kbpsの通信ができる

他社の場合、「1日1GB使える」などのデイリープランは、上限まで使ったあとは低速で使えることは多いですが、上記のような「有効期限7日間で3GBまで」というプランでは、低速通信もできないことが多いです。

「そんなにデータを使わない」「必要なときだけデータが使えれば良い」という人には、便利でしょう。

プランの詳細は公式サイトでチェックしてください!

\データ消費後も利用期間内は低速で使える!/

eSIM-san

eSIM-san(イーシムさん)は、1日あたりのデータ量を利用日数に応じて購入するデイリープランがお得なeSIMです。

業界の中でもかなり安く、さらにセールも多いので、安さ重視の人におすすめします!

データを使い切っても低速で利用できるので、メッセージのやり取りなど最低限の利用はできます。

例:スペインに5日間の旅行に行く場合に選べるプラン
・500MB/日 × 5日
・1GB/日 × 5日

おすすめの理由
・料金が安い!
・割引セールでさらに安くなることも◎
・LINEで日本語で手軽に問合せできる!

注意点
・ヨーロッパは利用日数が5日~
・データ残量がわかるアプリがない

 
アジアなどプランによっては利用日数を1日から選ぶことができますが、ヨーロッパのプランは5日以上からになります。

今後変わる可能性もありますが、1日~4日のデイリープランを選びたい場合は、このあと紹介する『SkyeSiM』がおすすめです。

\最安値挑戦中!韓国3日間は458円から!/

SkyeSiM

SkyeSiM(スカイイーシム)は、「MUGEN WiFi」「AiR-WiFi」などで知られる「株式会社FREEDiVE」のeSIM。

そんなSkyeSiMは、240円~の1日単位で、好きな利用日数を選ぶ料金プランが特徴

1日当たりのデータ量が決まっているので、帰国までのデータ残量を気にしなくてすみます。

旅行期間に合わせてeSIMを購入できるのでシンプルさがおすすめです。

おすすめの理由
・1日単位の柔軟なプラン
・お問い合わせが日本語対応

注意点
・利用日数が長いと割高の可能性がある

 
ヨーロッパのプランは、1日のデータ量が500MBと1GBの二択のみ。ただ、地域によっては無制限プランもあるので、無制限プランを希望する人は今後に期待しましょう。

ちなみに、SkyeSiMのようなプランは他社にもありますが、利用日数が1日単位で選べないこともあるので注意してくださいね!

▼240円/日~!1分で申し込み▼

Ubigi

Ubigi(ユービージー)も、世界中で利用者が多い人気のeSIM!

特にヨーロッパのプランは、業界の中でもトップクラスの安さ!利用者満足度も高く、おすすめです。

おすすめの理由
・実績と信頼が高い
・業界の中でも安い(特にヨーロッパ)
・利用者満足度が高い

注意点
・月額プランや年額プランもあるのでよく確認すること
・日本語で問い合わせできるものの、翻訳機能を使うため上手く伝わらないケースもある

 
世界中で利用者数が多いので、参考になる口コミもたくさん出てきますよ。
 

ぜひ公式サイトで渡航先のプランをチェックしてみてください。

\NTTの子会社!安くて安心!/

airalo

『airalo(エラロ)』は、旅行向けeSIMの中でも利用者・知名度ともにトップクラスのeSIM!

2023年には利用者が世界中で500万人を達成しています。

最近はeSIMサービスが続々と出てきており最安とは限りませんが、それでも業界全体ではお得ですし、実績や信頼も高いのでおすすめです◎

おすすめの理由
・高い実績と信頼
・豊富な料金プラン
・イギリスは通話とSMS付きプランもある

注意点
・日本語で問い合わせできるものの、担当者がいない場合は英語で返事が来ることがある

 
確実に日本語でやり取りできる方が良いなという人は、『JAPAN&GLOBAL eSIM』や『World esim』の方がおすすめですが、口コミを重視したい方は『airalo』がおすすめです!

利用者多い多いので、ネット上でたくさん口コミを見つけることができます。

\安くて人気!世界中で利用できるeSIM!/
15%OFFコード:OZSANS15(新規)
10%OFFコード:OZSANS10(リピート)

Nomad

『Nomad』は、『airalo』や『Ubigi』と比べると利用者数や口コミの数は劣るかもしれませんが、2023年にはニューヨークタイムズにも紹介された人気の高いeSIMです。

『現地に近い価格』をモットーにしており、全体的に安い価格設定になっています。

おすすめの理由
・料金が安い
・さらにセールをしていることもある
・料金プランも豊富

注意点
・翻訳機能を使った日本語なので、上手く伝わらない可能性がある

 
安さ重視の人や英語に抵抗がない人にはおすすめですが、もしものときに日本語で対応してほしいという人は、日本のeSIMがおすすめです。

\人気の上昇中!現地に近いお得な料金!/
$3割引の紹介コード:574274KC

Holafly

Holafly(オラフライ)は、データ使い放題の無制限プランをメインに提供しているeSIM!

他社の無制限プランと比べると安いので、無制限をお探しの人におすすめです。

おすすめの理由
・料金が安い
・利用日数が1日~90日まで選べる
・24時間年中無休のサポート

注意点
・テザリングは最大1GB/日まで
・明確なギガ数はないものの、短期間で大量のデータをを消費すると通信速度が制限されるケースがある
・『1日』は現地で接続してから24時間後

 
1日のデータ量に上限はないものの、テザリングできるデータ量に制限があるので、複数の端末での利用を考えている人は注意しましょう。

\使い放題!無制限がどこよりもお得!/
5%OFFコード: OZSANS

VOYAGEE

VOYAGEEは、日本の上場企業『株式会社ティーガイア』が運営するeSIM!

不定期で大幅に安くなるキャンペーンが開催されるので、タイミング次第ではお得になることもあります。

例えば、2023年と2024年の『夏休みセール』では、ヨーロッパ周遊プランが最大30%割引になるキャンペーンが開催されていました。

また、セールがないときでも、通年使える15%OFFクーポンコード【YAGEE15】を入力すればお得になります!

おすすめの理由
・運営元が信頼できる
・時期によってはセールでお得に利用できる
・365日対応の日本語サポート
・お得になるクーポンあり!

注意点
・セールは対象商品や条件の確認をすること

 
ちなみに、VOYAGEEは、アメリカやインドネシアが特に安かったり、韓国は受信専用電話番号付きなど他社にはないプランもあるので、ヨーロッパ以外に行くときもチェックしてみてください。

\日本企業!初めてでも安心の返金ポリシー/
15%割引のクーポン:YAGEE15

ETravelSim

EtravelSIM(イートラベルシム)は、シンガポールに拠点を置く「ETravelSim Pte Ltd.」が提供するeSIM。

日本での知名度は低めですが、他社と比べて、電話番号付きのプランのラインナップが多いことがおすすめポイントです!

ヨーロッパ周遊やイタリア・フランス・イギリスなどは、イギリスナンバーが使えるオプションがあります。

通話時間は、100分か200分まで選べ、100分でもデータ専用と比べて300円~1,000円位しか変わらず、着信は無料という安さもメリットです。(※データ専用は着信不可)

おすすめの理由
・電話番号付きプランが多め
・料金も安い

注意点
・公式サイトは日本語対応していない部分もある
・アプリがなくWebサイトからのログインが必要
・日本語で問い合わせできない

電話番号付きプランや通話オプションが欲しい人にはおすすめですが、日本語でのサポート対応がなく、公式サイトもところどころ日本語に対応し切れていないため、eSIMの利用が初めてで不安がある人は、国内企業のeSIMをおすすめします。

\地域によっては電話番号付きプランも!/

個人的には楽天モバイルやahamoもおすすめ!

個人的には『楽天モバイル』『ahamo』の無料の海外ローミングがおすすめです!

普段使うSIMカード・eSIMなので、インストールやセットアップが不要で、より簡単・快適に利用できます。かなり感動しました。

しかも、対象の国ならどこでも使えるので、周遊でもトランジットでも便利です。

以前は、紹介したeSIMだけを海外で使っていたのですが、最近は『楽天モバイル』と必要に応じて、旅行向けeSIMを組み合わせて使っています。

楽天モバイルのおすすめポイント

私は、日本でデータをあまり使わないときもあったり、海外で保険の利用やクレジットカードのトラブル時も問い合わせがしやすい方が安心なので『楽天モバイル』を利用しています。

【おすすめのメリット】
●海外で毎月2GBまで無料!
●1GBあたり500円で追加チャージもできる◎
●専用アプリで日本への通話も無料

 
旅行用eSIMは国によって料金が高くなったりしますが、楽天モバイルは追加料金が一律なので、国によってはよりお得になる可能性もあります。

ahamoと比べたら2GBって少ない気もしますが、滞在先のWi-Fiで足りたという人も多いですよ。

毎月2GBまで海外で使えるので、月をまたぐ旅行の場合は4GB使えます。月末からの旅行を計画するものいいかもしれませんね。

ahamoのおすすめポイント

ahamoは日本でのデータの利用状況によって、最大30GBまで海外で使えるので、利用者の評判はかなり良いです◎

【おすすめのメリット】
●海外で最大30GBが無料!!
┗例:普通プランで日本で5GB利用 ⇒ 海外では25GBまで
┗例:大盛りプランで日本で10GB利用 ⇒ 海外では30GBまで

●1GBあたり550円で追加もできる!

 
一方で、15日経過後は低速で追加購入も不可という注意点があります。

短期間の旅行なら全く問題ないという声も多く、だいぶお得なのでわざわざ乗り換える人もいます。

ぜひ海外旅行好きの人は検討してみてください。

\超お得!最大30GBまで海外データが無料!/

ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMを地域別に料金比較

ヨーロッパ周遊とヨーロッパの各国の旅行で利用できるeSIMの料金を比較します。

今回は、ヨーロッパ旅行で人気の以下の5パターンで見ていきます。

①ヨーロッパ周遊
②イタリア
③フランス
④イギリス
⑤スペイン

 
定期的に各社の料金をチェックして比較していますが、料金変動のタイミングが各社違うため、「1円でも安いeSIMが良い!」という人は、比較表の中でも安いeSIMをいくつかチェックすることをおすすめします。

ぜひ、参考にしてください。

①ヨーロッパ周遊

ヨーロッパ周遊のeSIMは、5泊7日でデータ量を考えて表にまとめました。

データ量の目安は、1日あたり250~300MBくらいと言われているので、1週間だと3GBあれば十分だと思います。

ただ、私はけっこうデータを使っちゃうタイプなので、5GB~10GBなど多めの料金ものせています。

←横にスクロールできます→

ヨーロッパデータ量料金通信規格
Ubigi3GB
10GB
無制限
1,300円
2,200円~

7日:4,600円
5G/4G/3G
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
1GB/日
1,550円
1,850円
3,900円
7日:3,150円
確認中
World eSIM3GB
5GB
10GB
無制限
1,480円
2,146円
3,034円
7日:3,980円
5G/4G
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
7日:1,395円
7日:2,158円
7日:3,134円
7日:4,139円
7日:4,569円
5G/4G
Nomad
(35ヶ国プラン)
3GB
5GB
10GB
1,771円
2,067円
2,657円
5G/4G
VOYAGEESIM5GB
10GB
20GB
無制限
2,800円
4,800円
7,900円
10日:5,940円
5G/4G
airalo3GB
5GB
10GB
無制限
2,000円
3,050円
5,650円
10日:5,350円
5G/4G
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
7日:4,760円
7日:6,160円
記載なし
TRAVeSIM3GB
5GB
10GB
無制限
1,950円
3,000円
5,550円
10日:5,250円
5G/4G
トリファ3GB
5GB
10GB
無制限
1,960円
3,340円
5,470円
7日:5,990円
5G/4G/3G
Holafly無制限7日:4,290円5G/4G
ソラコムモバイル3GB
5GB
10GB
US$14.99
US$23.99
US$42.99
4G/3G
Nomad SIM
(33ヶ国プラン)
10GB5,000円5G/4G
EtravelSim3GB
5GB
10GB
無制限
1,100円
1,400円
2,200円
7日:2,900円
通話オプション
100分:+300円~
1,000円
4G
※2025年7月30日時点

特にお得なのは、『eSIM-san』『World eSIM』『Ubigi』『EtravelSim』

どれも業界の中では安くておすすめですが、知名度や運営元の信頼を重視したい方は、日本の大手企業の『World eSIM』か『VOYAGEESIM』がおすすめ。

『VOYAGEESIM』のヨーロッパは、通年使えるクーポン【YAGEE15】で15%オフになります。

『Ubigi』は2022年にNTTの完全子会社になったものの、元々はパリに本社がある海外のeSIMなので、問い合わせ時のコミュニケーションは日本企業に劣ります。

ただ、『Ubigi』の方が営業年数が長く、世界中で人気が高いので、これまでの実績を重視したい人は『Ubigi』をおすすめします。

無制限で知名度が高い『Holafly』は、上限なく高速データが使えるメリットがありますが、短時間に大量にデータを消費すると通信制限がかかる可能性があります。

また、テザリングは1GB/日の制限があるので、複数の端末で利用を検討している人は注意してください。

②イタリア

イタリアのみの1ヶ国旅行は、4泊6日を想定して、料金を比較しました。

そんなにデータを使わない人であれば2GB~3GBあれば十分だと思いますが、データ量に余裕を持ちたいケースや各eSIMのラインナップの都合上、多めのデータ量ものせています。

←横にスクロールできます→

イタリアデータ量料金通信規格
Ubigi3GB
10GB
無制限
900円
1,500円
7日:3,100円
5G/4G/3G
World eSIM1GB
5GB
10GB
無制限
592円
1,998円
2,590円
5日:2,780円
7日:3,980円
4G
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
1,450円
1,750円
3,800円
確認中
Nomad3GB
5GB
10GB
無制限
1,328円
1,845円
3,690円
7日:3,395円
5G/4G
airalo3GB
5GB
10GB
1,550円
2,250円
3,650円
5G/4G
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
6日:1,118円
6日:1,720円
6日:2,473円
6日:3,252円
6日:3,814円
5G/4G
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
6日:2,100円
6日:5,160円
記載なし
Holafly無制限6日:3,690円5G/4G/3G
TRAVeSIM3GB
5GB
10GB
1,500円
2,170円
3,600円
5G/4G
トリファ3GB
5GB
10GB
無制限
1,910円
3,340円
5,470円
6日:5,130円
5G/4G/3G
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
2,000円
3,000円
5,000円
記載なし
EtravelSim3GB
5GB
10GB
無制限
1,200円
1,400円
2,500円
7日:3,100円
100分通話:
+0円~700円
※左記データに
オプション選択
5G/4G
ソラコムモバイル
(ヨーロッパ周遊)
3GB
5GB
10GB
US$14.99
US$23.99
US$42.99
4G/3G
※2025年7月30日時点

全体的に安いのは『Ubigi』!

そして、『Nomad』の1日1GB+低速(最大512kbps)の無制限もかなりお得になっています。

ただ、両方とも海外のeSIMなので、日本語対応・日本企業を求める方は、『World esim』か『eSIM-san』が安価です。

運営元の信頼を求める人は、大手企業の『World esim』の方がおすすめですが、利用日数の選びやすさでは、『eSIM-san』に軍配が上がります。

③フランス

フランスは、3泊5日の海外旅行を想定しています。
←横にスクロールできます→

フランスデータ量料金通信規格
Ubigi3GB
10GB
無制限
700円
1,200円

7日:3,600円
5G/4G/3G
World eSIM1GB
5GB
10GB
無制限
592円
1,998円
2,590円
5日:2,780円
5G/4G
JAPAN&GLOBAL eSIM5GB
10GB
2,550円
4,450円
確認中
Nomad3GB
5GB
10GB
無制限
1,328円
1,845円
2,362円
5日:2,509円
5G/4G
airalo3GB
5GB
10GB
1,150円
1,550円
2,450円
4G
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
5日:968円
5日:1,451円
5日:2,096円

5日:2,741円
5日:3,199円
5G/4G
SkyeSiM300MB/日
1GB/日
2GB/日
無制限
5日:2,100円
5日:2,000円
5日:3,530円
5日:5,910円
記載なし
Holafly無制限5日:3,090円5G/4G/3G
TRAVeSIM3GB
5GB
10GB
無制限
1,950円
3,000円
5,550円
10日:5,250円
5G/4G
トリファ3GB
5GB
10GB
無制限
1,860円
3,280円
5,470円
5日:4,280円
5G/4G/3G
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
2,000円
3,000円
5,000円
記載なし
EtravelSim3GB
5GB
10GB
無制限
1,200円
1,400円
2,500円
7日:3,100円
100分通話:
+0円~700円
※左記データに
オプション選択
5G/4G
ソラコムモバイル
(ヨーロッパ周遊)
3GB
5GB
10GB
US$14.99
US$23.99
US$42.99
4G/3G
※2025年7月30日時点

ここでも『Ubigi』は安いです。

『Nomad』の1日1GB+低速(最大512kbps)の無制限もお得です。安いだけでなく、仮にデータを使いすぎてもまったく使えないことがないので安心感も良いですよね◎

そして、日本のeSIMなら『World esim』『eSIM-san』がフランスでもお得です。

④イギリス

イギリスは、4泊6日の旅行として料金を比較しています。

イギリスデータ量料金通信規格
Ubigi3GB
10GB
無制限
1,200円
1,300円
7日:3,600円
5G/4G/3G
World eSIM1GB
5GB
10GB
無制限
592円
1,406円
2,442円
5日:2,780円

7日:3,980円
5G/4G
EtravelSim3GB
5GB
10GB
無制限
1,200円
1,400円
2,500円
7日:3,100円
100分通話:
+0円~700円
※左記データに
オプション選択
5G/4G
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
1,450円
1,750円
3,800円
確認中
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
6日:1,118円
6日:1,720円
6日:2,473円
6日:3,252円
6日:3,814円
5G/4G
TRAVeSIM3GB
5GB
10GB
1,500円
2,250円
3,370円
5G/4G
トリファ3GB
5GB
10GB
無制限
1,910円
3,340円
5,470円
6日:5,130円
5G/4G/3G
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
2,000円
3,000円
5,000円
記載なし
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
6日:2,880円
6日:4,560円
記載なし
Holafly無制限6日:3,690円5G/4G/3G
Nomad3GB
5GB
10GB
無制限
1,328円
1,845円
2,362円
7日:3,395円
5G/4G
airalo3GB
5GB
10GB
1,550円
2,300円
3,450円
30分+30SMS
:1,700円
50分+50SMS
:2,450円
100分+100SMS
:4,200円

※左記データの
通話付き
5G/4G
ソラコムモバイル
(ヨーロッパ周遊)
3GB
5GB
10GB
US$14.99
US$23.99
US$42.99
4G/3G
※2025年3月26日時点

『Ubigi』は、イギリスのプランも安いですね。

日本のeSIMなら『World esim』『eSIM-san』あたりがお得です。

注目したいのは、『airalo』は通話とSMS付きのプランも選べるということ!しかも高くないという点が良いところ◎

『EtravelSim』は、通話オプションが付けられます。データ量によって+300円~1,000円と安く、かなり良心的なプランだと思います。

⑤スペイン

スペインは、4泊6日の旅行として料金を比較しました。

←横にスクロールできます→

スペインデータ量料金通信規格
Ubigi3GB
10GB
無制限
900円
1,500円
7日:3,000円
5G/4G/3G
World eSIM1GB
5GB
10GB
無制限
592円
1,850円
2,886円
7日:3,980円
5G/4G
JAPAN&GLOBAL eSIM3GB
5GB
10GB
1,450円
1,750円
3,800円
確認中
Nomad3GB
5GB
10GB
無制限
1,328円
1,845円
2,362円
7日:3,395円
5G/4G
airalo3GB
5GB
10GB
1,300円
1,500円
2,400円
4G
eSIM-san500MB/日
1GB/日
2GB/日
3GB/日
無制限
6日:1,118円
6日:1,720円
6日:2,473円
6日:3,252円
6日:3,814円
5G/4G
SkyeSiM500MB/日
1GB/日
6日:3,180円
6日:4,560円
記載なし
Holafly無制限6日:3,690円5G/4G/3G
トリファ3GB
5GB
10GB
無制限
1,910円
3,340円
5,470円
6日:5,130円
4G/3G
Nomad SIM3GB
5GB
10GB
2,000円
3,000円
5,000円
記載なし
EtravelSim3GB
5GB
10GB
無制限
1,200円
1,400円
2,500円
7日:3,100円
5G/4G
TRAVeSIM3GB
5GB
10GB
1,270円
1,500円
2,320円
4G
ソラコムモバイル
(ヨーロッパ周遊)
3GB
5GB
10GB
US$14.99
US$23.99
US$42.99
4G/3G
※2025年7月30日時点

スペインで安いeSIMも、『Ubigi』『World esim』『eSIM-san』『Nomado』など。

ドイツなど他のヨーロッパも、安いeSIM大体同じでした。

ただ、それぞれ運営元によって、選べる日数が違ったり、料金を見直すタイミングが変わるので、少しでも安いeSIMを選びたい人は、旅行前に比較してみてください。

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼

ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMの選び方・購入時の注意点

ヨーロッパ旅行に向けてeSIMを選ぶとき・購入するときには、以下の7つに注意しましょう。

1.スマホ端末がeSIMに対応していること
2.サポートは日本語対応か
3.データ専用で良いか?電話番号も必要か?
4.データ使用量の上限と有効期限
5.通信規格「5G」が使えるか?
6.周遊は対象国をチェックすること
7.設定はWi-Fi環境下で行うこと

それぞれ詳しく確認していきます。

1.スマホ端末がeSIMに対応していること

まず1番大事なのは、スマホ端末がeSIMに対応していることが条件です!

「なんで使えないんだろう?」と問い合わせたら、対象外の端末だった!という口コミも稀にあるので必ずチェックしましょう。

2.サポートは日本語対応か

結論から言うと、英語が得意な人でなければ、日本企業のeSIMの方が安心でおすすめです。

というのもeSIMは、海外の企業が多いです。

私が実際にeSIMを利用して感じたことなのですが、日本語対応している海外のeSIMもあるものの、翻訳機能を使うタイプだと上手く伝わりにくい部分もあります。

また、日本語担当者をお願いできるケースがあっても、担当者が少なかったり、席を外していれば連絡が遅くなってしまうからです。

ただ、日本企業のeSIMの場合、対応時間が24時間でないことも少なくありません。出発前の設定さえできれば、現地ではワンタッチで利用できますが、対応時間には注意しましょう。

3.データ専用で良いか?電話番号も必要か?

『airalo』や『EtravelSim』は、オプションで通話をつけられますが、かなりレアなケースです。

旅行ではデータ専用で間に合うことがほとんどですが、電話番号がどうしても欲しい人は注意してください。

対策:ソフトフォンアプリを使う

「本当に電話できなくて大丈夫?」「必要になったらどうするの?」という人のために、解決策も紹介するので参考にしてください。

「ソフトフォン」と呼ばれるデータ通信で固定電話に電話をかけられるアプリの利用がおすすめです。

Viberにオプションがあるのでチェックしてみてください。

■ Viber
┗$4.99で最大185分の通話が可能
など

 
※Skypeはサービス終了になりました。

4.データ使用量の上限と有効期限

データを購入するときに必ずチェックしたいのが、以下の2つのこと。

①無制限プランは使用量に上限があるのか?
②デイリープランや無制限プランの日数カウント方法は?

それぞれ分けて確認していきます。

①無制限プランは使用量に上限があるのか?

無制限プランといっても、業者によっては、1日の使用量に上限あるので、注意しましょう。

例:1日3GBまで

上記のような情報は、各プランの詳細か、購入画面の注意事項に記載されていることが多いので、購入前によく確認してくださいね。

②デイリープランや無制限プランの日数カウント方法は?

『1GB/日×7日間』『無制限×7日間』などのデイリープランや無制限プランは、日数カウント方法を必ず確認してください。

私が確認したところ、カウント方法が2つのパターンがあるからです。

●現地のネットワークに接続して「24時間後」が1日
●1日が終わる「特定の時間」が決まっている

 
業者によっても変わりますが、同じ業者でもプランによって変わるケースもあります。

想定していた有効期限と違うと、データが不足してしまう可能性があるので注意しましょう。

ちなみに『3GBで7日間有効』というプランの場合は、シンプルにデータを使い切るか、利用開始から8日目になると使えなくなるのが一般的です。

5.通信規格「5G」が使えるか?

「5G」「4G」「LTE」「3G」などの通信規格も、1つのポイントです。

基本的には、どのeSIM業者でも通信速度は変わりません。

しかし、通信規格が「5Gも使えるのか?」「4G・LTEなのか?」で速度に差が出ることがあります。

例えば4G・LTEの地域の場合、20Mbpsの速度ならネットは使えますが、5Mbps以下だったら遅かったり、ネットがつながりにくくなります。

一方、5Gが使えると200~300Mbpsの実測値が出るので、体感的にもかなり快適です。

そのため、通信速度にこだわりたい人は、5Gが使えるプランをおすすめします。

ただし、現地の対象エリアじゃないとそもそも5Gが使えない点は覚えておきましょう。

6.周遊は対象国をチェックすること

ヨーロッパ周遊旅行の方は、渡航先が対象国に含まれているのかを確認しましょう。

運営元によって違うのはもちろんですが、ヨーロッパ周遊プランが複数用意しているケースもあるからです。

人気が高い『Ubigi』を例に対象国を確認しましょう。

※プランは変更することがあるので詳細は公式サイトでご確認ください。

●プラン1:ヨーロッパ
アイスランド/アイルランド/アルバニア
/アンドラ/イスラエル/イタリア/ウクライナ
/エストニア/オーストリア/ガーンジー
/キプロス/キルギスタン/クロアチア
/グルジア/ジブラルタル/ジャージー
/スイス/スウェーデン/スペイン
/スロバキア/セルビア/チェコ共和国
/デンマーク/トルコ/ドイツ/ノルウェー
/ハンガリー/フィンランド/フェロー諸島
/フランス/ブルガリア/ベラルーシ
/ボスニア・ヘルツェゴビナ/ポーランド
/マケドニア/マヨット島/マルタ
/マン島/モルドバモンテネグロ
/ヨルダン/ラトビア/リトアニア
/リヒテンシュタイン/ルクセンブルク/ルーマニア

 

●プラン2:東ヨーロッパ
オーストリア/クロアチア/スロバキア
/スロベニア/チェコ共和国/ハンガリー
/ポーランド/モルドバ

 
だいぶ違いますよね。

その他『World eSIM』のヨーロッパ周遊プランは35ヶ国、『JAPAN&GLOBAL eSIM』は40ヶ国になっています。

上記のことから、周遊の場合は対象国を必ずチェックし、間違いのないように購入しましょう。

7.設定はWi-Fi環境下で行うこと

eSIMを購入してインストール・設定を行うときは、Wi-Fi環境下である必要があります。

私は最初にすっかり忘れてしまって失敗してしまったので、みなさんは注意してください!

そこを間違えなければ、あまり難しいことはありません。

ヨーロッパ旅行でモバイルWi-Fiの方がおすすめの人

海外旅行は、便利で手軽で安いeSIMがおすすめですが、以下に当てはまる人は、モバイルWi-Fiがおすすめです。

●SIMフリーのスマホを持っていない人
●家族や友達、複数人で利用したい人

SIMロックのスマホやiPhoneだと、残念ですがeSIMは使えません。

最近はSIMフリーのものが多いですが、SIMロックの人は事前にロックを解除できればOK!手続きが難しい人は料金は高くなりますが、モバイルWi-Fiをレンタルしましょう。

複数人でネットをシェアしたい場合、個人的にはモバイルWi-Fiがおすすめです。

なぜなら、私が使っているiPhone11の問題なのか友達のiPhoneSEの問題なのか?自動的にテザリングが切れてしまって、設定し直すのが面倒だったからです。

海外旅行前にテザリングを試してみて問題なければお得なeSIMがおすすめですが、そうでなければ、常時Wi-Fiが接続されているモバイルWi-Fiが便利でしょう。

おすすめの海外用のモバイルWi-Fiを2つ簡単に紹介するので、参考にしてください。

【おすすめの海外用モバイルWi-Fi】
●グローバルWi-Fi
┗海外WiFiレンタルの利用者数が8年連続No.1(2017年~)
┗特別割引で安くなることも
┗24時間365日サポート

●WiFiBOX
┗ルーター機能の他にモバイルバッテリー機能付き
┗他社と比べても安い

 

まとめ

ヨーロッパの海外旅行におすすめのeSIMは、具体的な渡航先やデータの使い方によって変わりますが、今回紹介したeSIMの中から選べば間違いないでしょう。

個人的には、海外旅行が好きには『楽天モバイル』か『ahamo』が1番便利でお得だと思っています。普段日本で使うSIMを見直しても良いかも!という人は、ぜひ検討してみてください。

本記事が参考になれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
\海外利用もコスパ最強!!/
楽天モバイル!

【楽天モバイルが人気の理由】
1.到着してすぐに使える!
2.国際SMSの受信はすべて無料!
3.海外でも毎月2GBまで通信無料◎
4.2GB以上も格安でチャージ可能!(500円/GB)
5.アプリで日本への国際通話が無料!クレカや保険の問い合わせも安心◎
※一部対象外の電話番号あり
6.データ量完全無制限で一時帰国も安心◎

▼初期費用無料!800万回線突破!▼
この記事を書いた人
ぱーま

カナダ・オーストラリア・NZの3カ国でワーホリ。
ワーホリ中のケガによる自宅療養がきっかけで、デジタルノマドに。
自身の経験から、ワーホリ・海外旅行・一時帰国に役立つ情報を発信中。

ぱーまをフォローする
海外旅行
タイトルとURLをコピーしました